韓国でスピーカー付き冷蔵庫登場、音楽アプリが産んだ新市場 [2015年7月24日]

.

 LG電子は7月、韓国市場向けにスピーカー付き冷蔵庫を発売した。その名は「ディオスオーケストラ」(ディオスはLG電子の冷蔵庫ブランド名)。980リットルと870リットルの二つのサイズが発売されたこの冷蔵庫は、冷蔵庫の一番上の部分にBluetoothスピーカーがついている。

 LG電子によると、韓国の主婦は1日平均4時間キッチンにいて、主婦の3分の2はキッチンで音楽やラジオを聴くという。このアンケート調査結果に基いて、主婦のライフスタイルに合わせた新製品を考案したところ、スピーカー付き冷蔵庫にたどり着いたそうだ。

 冷蔵庫のスピーカーはスマートフォンをはじめ、Bluetoothにつながるモバイルデバイスと連動する。冷蔵庫にスピーカーがついていれば、スペースを節約できる。食卓やシンクの上にワイヤレスポータブルスピーカーを置かなくても、音楽やラジオをきれいな音で楽しめるからだ。


写真●LG電子はBuletoothスピーカー付き冷蔵庫を発売した。スマートフォンと連動し、キッチンで音楽やラジオを聴きながら家事をする主婦が多いことに着目した(LG電子提供)。

 キッチン用に防水スピーカーを買う必要もなければ、スピーカーを置いたらシンクが狭くなって料理がし辛いといったこともなくなる。LG電子は、冷蔵庫にスピーカーがあれば、キッチンにいながら語学の勉強やオーディオブックも楽しめるので、主婦がより有益に時間を使えると宣伝している。


次ページ: 「ディオスオーケストラ」のスピーカーは、通常のスマートフォンのスピーカーの10倍以上の出力を持っている。冷蔵…


趙 章恩=(ITジャーナリスト)
日経パソコン
-Original column

伊ハッキングツール開発会社がハッキング被害、なぜ韓国で大騒ぎになったか [2015年7月17日]

.

このところ、韓国のテレビ・ラジオ・新聞では、連日「ハッキング事件」が取り沙汰されている。複数の韓国メディアによると、7月6日イタリアのハッキングツールを開発するHacking Teamという会社がハッキング被害にあい、400GB分のデータがネット上に流出した。流出したデータの中には、顧客リストや顧客とHacking Teamとの間で交わした電子メールの内容も含まれていた。

 顧客リストには、米FBIをはじめ世界各国の情報・捜査機関と並んで韓国の陸軍部隊と思われる名前が載っていた。韓国の陸軍と思われる顧客は、2012年から2014年までハンキングツール購入費と維持費で68万6400ユーロ(約9500万円)を支払っていたという。

 韓国メディアは、この陸軍部隊は韓国の国家情報機関ではないか、韓国の情報機関は誰を監視するためにハッキングツールを購入したのかなど、真相を追求すべきだと報道した。7月10日付けの世界日報によると、Hacking Teamは、自社のハッキングツールは現存するあらゆるICTセキュリティシステムを破って監視できる、痕跡を残さず特定人物を監視できる、と宣伝していたという。

 7月14日、韓国の国家情報機関である国家情報院のイ・ビョンホ院長は、国会で行われた政府情報委員会会議で、Hacking Teamから流出した顧客リストにあった韓国の陸軍部隊名は国家情報院のことだと認めた。


写真●イタリアのハッキングツール開発会社「Hacking Team」のホームページ
ハッキングツールを販売する会社がハッキングされ、ウィキリークスに顧客情報などが流出。韓国の情報機関も顧客だったことから、何のために購入したのかと騒ぎになっている。

 イ院長は、「2012年、Hacking Teamからハッキングツールである『リモートコントロールシステム(RCS)』を購入したことがある」「(韓国メディアが報道したように)イタリアのHacking Teamに、メッセージアプリをハッキングできるかと問い合わせたことはあるが、北朝鮮の情報を集めるためで、一般市民を監視する目的は一切ない」「ハッキングツールは20人をハッキングできる分購入し、18回線は海外で北朝鮮の工作員を対象に使用、2回線は研究用として韓国内で運用している」と説明したという。イ院長の発言内容は、政府情報委員会会議に参加した与野党の議員から外部へ伝わった。

 7月15日、国会情報委員会の幹事を務める与党のセヌリ党イ・チョルウ議員が韓国のYTNラジオの番組に出演。国家情報院のハッキングツール購入は問題になるようなことではない、と以下のように説明した。

 「米FBIや外国の捜査機関もハッキングツールを購入した。国家情報院によると、2010年スマートフォンが急速に普及し、スマートフォンを経由したハッキングに備え、2012年1月ハッキングツールを購入してどのように防御すればいいのかを研究する目的で購入したと説明しているのは、問題になるようなことではない。国民のみなさんは、過去国家情報院が盗聴などをしたからまた一般市民を監視するのではないかと心配しているようだが、時代は変わった。国民の信頼を失っては情報機関の役割は果たせない。国家情報院のハッキングツールは、市民を監視するためではない」


次ページ: 一方同ラジオ番組で、同じく国会情報委員会に参加している野党の新政治民主連合のムン・ビョンホ議員は、セヌリ党イ…


趙 章恩=(ITジャーナリスト)
日経パソコン
-Original column

韓国全世帯の61%が有料IPTVに加入、動画以外のサービス追加でユーザーは伸びる? [2015年7月10日]

 韓国では、ケーブルテレビに加入しないと地上波テレビも受信できない難視聴地域が多い。そのため、ほとんどのマンション管理会社がその地域のケーブルテレビに団体加入していて、一世帯月400円程度の安い料金で、地上波とケーブルテレビ合わせて20~40チャンネルほど視聴できる。

 ここ最近は、ケーブルテレビと変わらない多チャンネルで、より高画質、付加サービスが多いIPTV(インターネット経由で視聴する有料放送)を利用する世帯も増えている。

 IPTVは、2006年サービスを開始した。KT、SKテレコム、LGU+キャリア3社が提供するIPTVは月1000円前後なので、ケーブルテレビよりは利用料が高いが、テレビ用アプリや地上波のドラマ、バラエティー番組の再放送VODを、一定期間後無料で視聴できることから人気を集めている。

 IPTVの加入件数は、2015年6月時点で1130万を突破した。韓国の世帯数は約1800万なので、全世帯の63%以上が有料IPTVを利用していることになる。キャリア3社のIPTV売上も好調で、2013年の1兆1783億ウォン(約1296億円)から、2014年には1兆5323億ウォン(1686億円)に増加した。

 IPTVは、主に月々の利用料と有料VODへの課金で収益を上げている。しかしキャリア3社は、2015年下半期からVODだけでなく動画以外の付加サービスでIPTVの差別化を図っている。KTとSKテレコムは、2015年にIPTVサービスを運営していた子会社を、本社に吸収合併した。

 特にIPTVに力を入れているのが、IPTVシェア1位のKTと3位のLGU+である。


写真●キャリアのLGU+は、IPTVから野球中継全試合を一つの画面で観られる画面5分割機能を提供し人気を集めている(LGU+提供)

 KTは、4Kセットトップボックス経由で、3つの4Kチャンネルを利用できる。4Kで制作した地上波とケーブルテレビの番組、やハリウッド映画、米国ドラマを視聴できる。4Kチャンネルを提供するIPTVは、まだKTしかない。人気歌手のライブ実況を、KTが独占して生中継するチャンネルも人気だ。映画館とKTのIPTVで、同時封切する映画も増えている。


次ページ: KTのIPTVはメッセージアプリのカカオトークと提携し、6月からカカオトークをリモコンにしてIPTVを操作で…



趙 章恩=(ITジャーナリスト)
日経パソコン
-Original column

PCモニターもテレビも売れず「TVモニター」だけ売れる状況で、サムスンとLGの対応は? [2015年7月3日]

..

調査会社IDCによると、世界のモニター出荷台数に占める「TVモニター」の割合は、2014年の5.8%から2015年は6.5%に11%ほど成長する見込みである。TVモニターとはTV受信チューナーを内蔵したモニターのことで、テレビとしてもPCのモニターとしても使える。IDCのデータによると、TVモニターが売れる一方で、パソコン用のモニターとテレビの販売台数は減少し続けている。

 特に、韓国でその傾向が強く表れている。韓国最大手ディスカウントショップEMARTでは、2015年上半期TVモニターの売れ行きが好調で、前年同期比30%ほど販売台数が増えたという。一方でテレビの販売台数は前年同期比17%ほど減少、パソコン用のモニターは3月の新学期ですらあまり売れなかったそうだ。オンラインショッピングモールの「11番街」や「オークション」では、大手ディスカウントショップには置いていない中小企業の安いTVモニターを販売しているが、2015年上半期の販売台数は前年比1.5倍になっているという。

 EMART関係者によると、韓国では景気沈滞により消費減少でテレビの買い替え需要がなかなか生まれない中、セカンドテレビとしてTVモニターを購入する人が増えているそうだ。


写真●サムスン電子のTVモニター。消費沈滞、独身世帯の増加などからテレビより安いTVチューナー内蔵モニターがよく売れている。

 また、一人暮らし世帯の増加により、色々な用途で使えてテレビの半額程度で画質は変わらないTVモニターを買う人が増えているようだ。韓国統計庁によると、全世帯に占める一人暮らし世帯の割合は、2012年で25.3%と4分の1を超え、2015年には27.1%、2025年には31.3%になる見込みである。スマートフォンの影響もある。2013年あたりから、韓国のシンクタンクはスマートフォン利用率の増加に伴い、テレビの視聴時間が減少している、テレビの保有率が減っている、という調査結果を何度も発表している。



次ページ: 韓国で特に売れているTVモニターは、サムスン電子とLG電子が世界市場のほとんどを占めている。IDCのデータに…



趙 章恩=(ITジャーナリスト)
日経パソコン
-Original column

スマートフォン連絡帳で園と保護者がリアルタイムコミュニケーション、政府への報告も便利に [2015年6月26日]

.

子供がオリニジプ(保育園)・幼稚園に到着してから家に帰るまで、園の中で何をどうしているのか、親は気になるものだ。共働き家庭が多い韓国では、園から届く紙の連絡帳は不便だった。夜遅く帰ってきた親は、連絡帳をちゃんと読み先生に返事を書く時間すらなかった。翌日までに準備する物が書いてあっても、親が連絡帳を手にした時点でもうほとんどのお店は閉まっている。

 今韓国では、園と保護者をリアルタイムでつなぐ「スマート連絡帳」が人気だ。こうした不便がなくなるためだ。

 スマート連絡帳とは文字通り、園内での子供の一日の生活記録と園から保護者への連絡事項を、スマートフォン・タブレットPC・パソコンで確認できるようにしたサービスである。スマート連絡帳は、園と保護者だけが利用できるようになっていて、園は子供の状態や写真、連絡事項を随時アプリに掲載する。保護者は会社にいながら子供の様子を確認し、準備する物があれば帰宅途中に用意できる。

 「スマート連絡帳」が登場したのは、2013年あたりから。園児の健康状態を5段階で表示し、写真を投稿したり保育士がコメントを書いたりできるシンプルなものだった。最近は、NFCタグを使った子供の位置確認サービス、園が保護者に送った子供の写真をまとめて紙のフォトアルバムに制作できるサービス、保護者が教育専門家に育児相談できる付加コンテンツサービスなど、差異化するスマート連絡帳が増えている。


写真●スマート連絡帳「Kidsmentory」。保護者はリアルタイムで子供の写真や園内の活動内容を確認でき、保育士は時間をかけずに連絡帳を作成できるようにしたアプリ。韓国では私立幼稚園の6割がスマート連絡帳を利用している。

MERS拡散で生活にも変化が、Googlemaps・SNSで情報共有盛んに [2015年6月19日]

.

韓国で、MERS(中東呼吸器症候群)感染者が増え続けている。韓国政府が感染者の情報を隠したことで初期防疫に失敗し、2次・3次・4次感染が発生したこと。政府が情報を隠したため、自分が感染者と接触したとは知らず風邪だと思い込み、病院をはしごして他の患者に感染させたこと。韓国は入院患者を看護師ではなく家族が面倒をみないといけないため、何人もの家族が付き添いとして病室にいたことで大量感染したこと。集団で病院にお見舞いに行く習慣によってまたまた大量感染──。この悪循環が止まらない。

 最初の感染者が発生したのが5月20日、MERSによる死亡者が発生したのが6月1日。しかし韓国政府がMERS感染者のいる病院名や感染者の移動経路などを全て公開したのは、6月7日になってからだった。

 5月20日から6月7日までは、市民の力でMERSの2次・3次感染が発生した病院を突き止め、SNSで情報を共有するしかなかった。韓国政府はSNS上のMERS関連情報はデマであり書き込んだ人を処罰するとしたが、市民の不安は止められなかった。

 6月3日には、Google Mapsに2次感染・3次感染が発生した病院の位置と感染者の移動経路を表示した情報共有サイトが登場した。実際に院内感染が発生した病院にいた人らが、情報を提供した。1週間で約340件の情報提供があり、500万人が閲覧した。市民によるMERSサイトは、ソウル市や保健福祉部(部は省)がMERS対策サイトをオープンしたことで、6月10日に閉鎖した。



写真●地上波テレビ局のKBSは、自社サイトでMERS感染経路を分析したデータを公開した。一目でわかりやすく予防に役立つとしてSNSでリンクする人が増えている。

次ページ: 感染を恐れて、免疫力の弱い小さい子供やお年寄りがいる家庭が、人がたくさん集まる場所には出かけなくなった。その…


趙 章恩=(ITジャーナリスト)
日経パソコン
-Original column

アプリのおかげで自営業者、タクシー運転手の売上も増加、O2Oの効果実感 [2015年6月12日]

.

 韓国ではすっかり生活の一部として根付いたアプリの中に「出前アプリ」と「タクシー配車アプリ」がある。文字通り電話ではなくアプリ経由でいろいろな料理を出前できるアプリ、自分の居場所と目的地を入力してタクシーを配車してもらうアプリである。ユーザーの立場からすると、電話より自分の好みや現在位置を正確に伝えられるので、より満足度の高いサービスを利用できるメリットがある。

 お店の立場からすると、アプリを利用することでチラシを配らなくてもアプリを見てお店にオーダーしてくれるので、営業費用を節約できる効果があるという。最近韓国のテレビ番組では、オンラインのユーザーをオフラインに引き寄せるO2O(Online 2 Offline)戦略の効果を実感したお店をよく紹介している。

 路地裏の小さい鶏料理専門店が、出前アプリを使ったことで出前注文が6倍増え、アプリ会社に手数料を払っても月々の売上が4倍も増えたといった事例が紹介されていた。アプリ会社側も手数料を取るだけでなく、どうすればアプリ上で注文を増やせるかコンサルティングをしてくれるので、リストラで行き場のない中高年が自営業者として再出発するのに助かっているという内容だった。

 タクシーアプリに関しても、ユーザーもタクシー運転手も無料で使える配車アプリのおかげで、タクシー運転手は短時間に効率良くたくさんの客を乗せられるようになり、アプリを使う前に比べ1日の売上が3000円ほど伸びたという事例もテレビで紹介していた。今までは電話でタクシー会社に連絡をして予約していたが、「カカオタクシー」の方が運転手会員数が多く、すぐタクシーが来るので便利だという。


次ページ: 韓国で最も人気の高いタクシー配車アプリはカカオタクシーである。2015年3月にサービスを開始してから、アプリ…


趙 章恩=(ITジャーナリスト)
日経パソコン
-Original column

[日本と韓国の交差点] 日本に学べ~新規免税店の認可を巡り韓国で議論沸騰

.

7月11日付の朝鮮日報が、日本における外国人観光客向け免税制度を紹介した。

 日本では街中のドラッグストアやコンビニでも免税で買い物ができる。専用レジで会計するだけなので時間もかからない。韓国を訪れる外国人観光客が免税で買い物するためには、市内や空港にある大型免税店を訪れる必要がある。

 日本政府は観光産業を振興するため、2014年10月から免税品目を食品・医薬品にまで拡大した。食品は5000円分買えば免税になる。手続きも簡素化した――店舗は税務署から許可を得るだけで免税販売できる。日本の免税店は2014年4月には5777店だったが2015年4月には1万8779店と3倍に増えた。地方にも免税店舗が増え、地方経済に活気をもたらしている。

 7月12日には、報道専門のケーブルテレビ局YTNが日本の免税制度を紹介した。

 日本は円安を背景に観光大国に変身しようとしている。2020年に外国人観光客2000万人を誘致することを目標に、小規模な免税店を増やしている。外国人観光客はパスポートさえ見せれば風邪薬も免税価格で購入できる。免税手続きは3分もかからない。日本政府は観光客を呼び込むべく、地方都市でも免税店を増やしている。

 他の韓国メディアも日本の免税店制度を一斉に紹介し、韓国も日本のようにするべきとの記事を掲載している。

 中国人観光客の“爆買い”は韓国でも有名だ。市内免税店は中国人観光客で足の踏み場もない。ところがMERS(中東呼吸器症候群)の影響で韓国を訪問する中国人観光客が減少している。円安の影響で韓国製品より日本製品の方が安く感じるようにもなった。これまでは買い物目的で韓国を訪問する外国人観光客が多かったが、今のまま観光客を待っているだけでは免税店の売上高は減るしかないので免税販売には変化が必要であるという意見が浮上している。

免税店は「金の卵を産む市場」

 韓国で7月10日、新規の免税店事業者が15年ぶりに選定された。ソウル市内に3カ所、済州市内に1カ所の合計4カ所に免税店が新しくオープンする。現在、韓国にある免税店は8カ所(ソウルと済州にある)。これに4カ所が加わって12カ所になる。新規免税店は準備が整い次第、営業を開始する。ライセンスの有効期限は5年間だ。

 韓国のデパートやドラッグストアなども、外国人観光客が3万ウォン(約3300円)以上購入すれば、VAT(付加価値税、加工品に付加される)を免除する手続きをとっている。手続きした用紙を空港で見せれば税金が戻ってくる。しかし免税店ならば、VAT、関税、特別消費税といったすべての税金が免除されるのでもっと安く買える。免税店のライセンスを持つ店とそうでない店における価格の差は大きい。

 韓国の関税庁は新たな業者を選定する前、「中小企業にも免税店を経営するチャンスを与える。中小企業と大手企業の共生が大事だ」と話していた。しかし関税庁による入札の結果、新規免税店には大手企業と済州観光公社が選ばれた。韓国内では「政府は財閥ばかり優遇する」という不満がわき上がっている。

ここから先は「日経ビジネスオンライン」の会員の方(登録は無料)のみ、ご利用いただけます。ご登録のうえ、「ログイン」状態にしてご利用ください。登録(無料)やログインの方法は次ページをご覧ください。




By 趙 章恩
 日経ビジネス
 2015年7月13
-Original column

[日本と韓国の交差点] 「性的マイノリティーへの差別をなくそう」~ソウル市庁前広場で大集会

.

地上波のソウル放送(SBS)が7月4日、日本のドラマ「深夜食堂」の韓国リメイク版第1話を放映した。同時間帯で視聴率1位を獲得し好調な滑り出しとなった。ところが、深夜食堂の原作のファンらは、SNSに「SBSは『深夜食堂』の世界観を壊した。がっかりした」という内容のつぶやきを大量に残した。日本のドラマ「深夜食堂」は2012年に韓国のケーブルテレビで放映された。今年6月には映画版も公開され人気ランキング4位になったほど根強い人気を誇っている。

 日本版のファンらが指摘したのは、ゲイバーを営む小寿々とストリッパーのマリリンというメインキャストの二人が韓国版には登場しないことである。SBSは7月3日に行った制作発表会で、「ゲイとストリッパーといった性的マイノリティーは韓国の状況を考慮して登場させないことにした」と説明した。複数の韓国メディアは、「『深夜食堂』は社会の中心部から一歩離れた人々が登場するドラマ。職業や年齢に関係なく食堂の中ではみんなが仲間になれる共同体意識を見せる作品だ。韓国版の制作者は原作のもっとも重要な部分を消してしまったのでファンが反発している」と紹介した。

 原作ファンらは、「韓国版深夜食堂は性的マイノリティーに対する差別を助長している」としてSBSを批判している。韓国で性的マイノリティーとは、同性愛者、両性愛者、トランスジェンダー(心身の性が一致しない人)を指す。

 このような議論が広がったのは、性的マイノリティーに対する差別をなくすことを目的にしたイベントが開催されたことも影響している。韓国ソウル市庁前広場で6月28日に行われた第16回Korea Queer Festivalだ。約3万人(主催者側推定)が参加したこのフェスティバルでは、「愛し合おう、抵抗しよう、Queer Revolution!」をキャッチフレーズにブース展示、バンドによるライブなどが催された。参加者らは2.6キロメートルの街角行進なども実施した。

 同フェスティバルがソウルの中心部であるソウル市庁前広場で開催されたのは今年が初めて。これまでは、ソウル市内の大学街で行われていた。

16カ国の駐韓大使が性的マイノリティーを支持

 韓国Queer文化祝祭組織委員会は、6月9~28日までをKorea Queer Festival期間に指定し、性的マイノリティーと法律に関する国際シンポジウムなどを開いた。6月9日にソウル市庁前広場で行われた開幕式では、EU(欧州連合)代表部大使をはじめ、ベルギー、フランス、アイルランド、ノルウェイ、スイス、スウェーデン、デンマーク、フィンランド、ドイツ、スペイン、イスラエル、カナダ、イギリス、米国、ブラジル、アルゼンチンなど16カ国の駐韓大使館関係者らが参加し、韓国の性的マイノリティーを支持すると表明した。

 6月28日のフェスティバルでは13カ国の大使館がブースを出した。大使館ブースはクイズに答えると記念品がもらえるイベントなどを開催した。

 28日にはマーク・リッパート駐韓米大使がフェスティバル会場を訪問し、米国大使館のブースを観覧した。米国の連邦最高裁判所が6月26日、男性同士または女性同士が結婚する同性婚をすべての州で認める判断を下したこともあり、リッパート大使のKorea Queer Festival参加は大きな話題になった。リッパート大使は6月29日、野党・新政治民主連合のムン・ジェイン代表と会合。ムン代表からフェスティバルの感想を聞かれ、「韓国の人々が普遍的人権を支持し意見を表明しているのを見てうれしく思った。Korea Queer Festivalはとても意義のあるイベントだと思う」と応じた。

ここから先は「日経ビジネスオンライン」の会員の方(登録は無料)のみ、ご利用いただけます。ご登録のうえ、「ログイン」状態にしてご利用ください。登録(無料)やログインの方法は次ページをご覧ください。




By 趙 章恩
 日経ビジネス
 2015年7月6
-Original column

[日本と韓国の交差点] 死刑を執行しない韓国で、日本の死刑執行が大論争に

.

韓国メディアは6月26日、日本で死刑が執行されたことを一斉に、詳しく報道した。

  • 要点は、
  • 闇サイトで出会った3人の男が女性を残虐な手段で殺した
  • 被害者の母親が犯人を死刑にすべきと訴え、5年間で33万人の署名を集めた
  • 名古屋地裁は、被害者を直接殺害した犯人に死刑を宣告した
  • 日本の裁判所は母親の訴えを受け、死刑に関する暗黙のルールを変えた。従来は3人以上を殺害した犯人にだけ死刑判決を下していた
  • 今回の死刑執行は、安倍政権(第1次を含む)において22番目である
  • 国際人権NGO アムネスティは日本の死刑執行を批判している

 日本の死刑執行を報じるある記事のコメント欄には6000件を超える書き込みがあった。そのほとんどが、死刑の執行に賛成する内容だった。

 「犯罪者にも人権があるという人がいるが、人間であることを放棄した犯罪者に人権はない」
 「人権団体が主張する死刑廃止、人命尊重は美しい話だが、娘を奪われた母親に対してそんな話をするなんて、被害者に対する侮辱だ」
 「誤審があり得る、死刑に犯罪を抑止する効果はない、という理由で廃止を訴える人がいるが、私が払った税金で凶悪犯を食べさせていると考えたら怒りが込み上げてくる」
 「韓国は犯罪者に寛大で、理解できない」

殺人犯は生き続け、遺族は苦しみ続ける

 韓国にも最高刑として死刑が存在する。韓国の裁判所は過去に、連続殺人やバラバラ殺人などの凶悪犯に死刑を宣告してきた。2015年6月時点で死刑囚は57人いる(全員が男性)。しかし1997年12月を最後に、韓国政府は死刑を執行していない。中には、死刑を執行しないまま22年近く収監されている死刑囚もいる。

 6月27日付の朝鮮日報は、死刑執行を訴える犯罪被害者遺族の声を紹介した。2004年に21人を残虐に殺害した連続殺人犯、ユ・ヨンチョルによって長兄を殺されたアンさんの一家では、事件のショックで2人の弟が自殺。残った家族もうつ病を患い病院に通っている。韓国の裁判所は2005年、ユ・ヨンチョルに死刑判決を下したが、死刑はいまだに執行されていない。

 2007年に女子小学生2人が拉致殺害される事件で娘を亡くした父親は、ショックのあまりアルコール依存症になり2014年に亡くなった。この事件の殺人犯にも死刑が宣告されたが、いまだ執行されていない。娘と夫を亡くした母親は「私は家族を失ったのに犯人は生きている。なぜ犯人を許さないといけないのか」と訴えた。

ここから先は「日経ビジネスオンライン」の会員の方(登録は無料)のみ、ご利用いただけます。ご登録のうえ、「ログイン」状態にしてご利用ください。登録(無料)やログインの方法は次ページをご覧ください。




By 趙 章恩
 日経ビジネス
 2015年6月29
-Original column