LGグループ、製品開発でのAI活用を拡大 LLM「EXAONE」のB2Bビジネスも強化

.

韓国LG Electronics(LG電子)は2025年7月に開催した社員向けのイベント「AXトークコンサート」の中で、CEOのCho Joo-wan氏がAIを急速に普及させる「Chief Diffusion Officer」に就任すると発表した(図1)。Cho Joo-wan氏は、AIで業務を絶えず進化させる必要があるとして、LG電子が取り組んだAX(AI Transformation)の事例を紹介した。

図1 LG Electronicsが開催した「AXトークコンサート」

LG Electronics CEOのCho Joo-wan氏(写真中央)が「Chief Diffusion Officer」に就任。同社が取り組むAX(AI Transformation)の事例について説明した。(写真:LG Electronics)

 「CHATDA」(CHAT based Data Analytics)はLG電子の社内データを学習した研究開発業務向けの対話型生成AIシステムである。CHATDA(チャッダ)は韓国語で「探す」という意味がある。例えば、特定地域向け家電の開発に必要なデータの検索に従来は3~5日ほどかかっていたが、CHATDAを使うことでおよそ30分に短縮できる。

この記事は日経Robotics購読者限定です。次ページでログインまたはお申し込みください。

次ページ具体的な事例として、インド市場向け冷蔵庫の開発を…

趙 章恩=(ITジャーナリスト)  

《日経Robo》 2025. 8.  

-Original column 

LGグループ、製品開発でのAI活用を拡大 LLM「EXAONE」のB2Bビジネスも強化 | 日経Robotics(日経ロボティクス)