睡眠パック・睡眠美容液が大ブーム!


韓国では「美女は寝坊」という言葉があるほど、きれいな肌を保つために女性は睡眠に気を遣っています。夜10時から2時までの肌の細胞がもっとも再生されやすい時間帯は、「シンデレラタイム」と呼ばれるほど女性には大事な時間。でも、ついつい夜更かしに夜食にと、いけないと思いながらもお肌に悪いことばかりしてしまうんですよね。


そんな女性のために、手間をかけずに美人になれるというすごいスキンケアが韓国では大ブームを巻き起こしています。それは「睡眠美容」! 塗って寝るだけでお肌をどんどんきれいにしてくれるというパックや美容液が、いろんなブランドから新発売されました。


昨年秋の韓国ファッション雑誌は、どこも睡眠パック特集! ついこのあいだまで水分クリームや水分美容液が話題だったのに、もうトレンドは睡眠パックへと早変わり。目まぐるしすぎて流行に追いつけないわ~。


記事を読んでみると、肌は睡眠中、栄養分を奥へ奥へと溜め込んでいく傾向があるそうです。「肌の再生機能が活性化され、毛細血管が拡張されて血液の流れもよくなり、栄養分の吸収が高まる時間だからこそ、睡眠スキンケアをするべき!」というお話でした。説得力ある! 朝しっかりケアするのはもちろん大事ですが、夜のケアはもっと大事ということですね。


歳のせいでしょうか。クリームまでしっかり塗っているのに肌はつっぱるし、フェイスラインもだんだんたるんできて、無表情のつもりが怒っているように見えてしまうんですよね。睡眠パックは名前からして効果ありそう! これは使ってみたい!


一番人気の睡眠パックは「Laneige(ラネージュ)」の「ウォータースリーピングパックEX」。前からあった商品ですが、熟睡できるように特別な香りを配合してパワーアップ! フランスと中国でも人気の高い商品だというから驚きです。中国人観光客が団体でARITAUMにやって来てはダンボール箱ごと買っていくという、伝説の商品でもあります。80ml、2万5000Wとお手頃な値段なのもうれしいところです。


LG生活健康の「SU:M」からは「シークレットユースアクティベイトナイトトリートメント」という長い名前の熟睡美容液が発売されました。40ml、13万Wと高額ですが、夜だけ花が咲くというイブニングプライムローズの成分を配合し、寝ているあいだに細胞を活性化させてくれるので、お肌の疲れを翌日に持ち込まないというのがコンセプト。


HERA」からも水分を逃さない睡眠パックが発売されましたし、「MISSHA」でも韓方薬剤やキュウリが配合されたさまざまな種類の睡眠パックが販売されています。値段と成分に応じて、好きなものが選べますね。日本にも睡眠パックのような、寝る前に使う美白パックや睡眠を誘導する香水などがありますが、ここまで種類が豊富で値段も幅広いのはスキンケアに敏感な韓国だけかもしれません。


私は韓方化粧品が大好きなので、さっそく雑誌に紹介されていた「韓律(ハンユル)」の睡眠パックを使ってみました~。高麗人参のほろ苦い香りと韓律独特の温かみのある香りが大好きです! 中身はピンク色のやわらかいクリームで、寝る前にたっぷり塗って朝起きて洗い流すだけというもの。ベトベトすることもなく、使い心地は軽くて瑞々しいですよ。


韓律のアドバイザーの説明によると、睡眠パックを塗る前に、顔の筋肉をほぐすとより効果が高まるそうです。「ア」、「エ」、「イ」、「オ」、「ウ」と口を大きく動かしたり、薬指で眉や目の下、頬、口周りのツボを刺激してから睡眠パックを塗ります。


そしてもうひとつ大事なこと! 香りを楽しみながらゆっくりと顔の内側から外へ塗ることです。睡眠パックの香りが熟睡を誘うので、パッパと塗ってしまわないで香りを十分楽しみながら塗りましょう。そうすることで、より質の高い睡眠がとれ、肌も生き生きとして若返るのだとか。


BBクリームの次は睡眠パックがお土産の定番になりそうな予感です!


写真


ドラマ『IRIS』で熱演中のキム・テヒさん。こんなに色が白くて、血色がよくて、ツヤツヤした肌に憧れます。

写真
睡眠パックブームを巻き起こした元祖といえば、Laneige(ラネージュ)のスリーピングパック。熟睡できる香りつきというのが人気の秘訣です。

写真
LG生活健康の「SU:M」から発売された「熟睡美容液」。肌の疲れを翌日に持ち込まない優秀なアンチエイジング美容液です。

写真
韓律の睡眠パック。母と娘が一緒に使う韓方化粧品というコンセプトらしく、きつくない香りと瑞々しいテクスチャーが印象的です。


by: 趙章恩

2010年1月20日

「ニッコリア」: ダイナマイト・コリア 今日もドキドキ探検に出かけよう!

ヨン様が愛する街、三清洞を歩いてみませんか?

 
三清洞の街並み。韓屋が続く細い路地が印象的です。











  •  
    韓屋を改造したおしゃれなショップやレストランも、三清洞ならではの風景です。











  •  
    典型的な韓屋の門。門を開けると庭があります。庭を囲むように凹形に家を建てるんです。











  •  
    三清洞に多いのは韓服デザイナーショップ。伝統的なデザインからモダンなドレス風韓服までとさまざまです。











  •  
    三清洞のあちこちに、手作りのアクセサリーや帽子、洋服を販売する小さなショップがあります。











  •  

    かわいいインテリアのデザイナーショップ。


    明洞からのちょっとした散歩にちょうどいい距離にある朝鮮時代の宮殿「景福宮(キョンボックン)」。宮殿を左にして大統領官邸のある方向へ。そこからさらに右奥へ歩いて行くと、突然タイムスリップしたかのような錯覚に陥ってしまいます。

  • 韓国の伝統家屋である「韓屋(ハノク)」がずらりと並ぶ狭い坂道に一歩足を踏み入れると、胸がドキドキ! 映画のセットに迷い込んでしまったかのようですが、ここにあるのは、ちゃんと人が住んでいる普通の住宅なんです。


    道のどちらに曲がっても同じような家が続くので、迷路の中をぐるぐる歩いているような気分になってしまいますが、家と家の間には何十年もこの土地を守ってきた理髪店や餅屋、韓屋をそのまま活かした陶器ショップやギャラリー、カフェ、レストラン、ワインバー、若手デザイナーの小さな手作りショップなどがあります。小さな公園もいくつかあって、なんと飲み水として使えるというほど澄んだ水が流れる渓谷まであるからびっくり! お店をのぞいたり、韓屋を眺めながらブラブラしているだけで、あっという間に1日が過ぎてしまうほどおもしろいんですよ。


    そう、ここがヨン様の本にも紹介された伝統と芸術とトレンドが共存する街、あの有名な三清洞(サムチョンドン)です。「冬のソナタ」のファンの方なら、すでに一度は訪問したことがあるのでは? ロケ地だった中央高校は三清洞の坂の上にあります。


    百科事典によると、三清という名前の由来は、道敎の太清、上清、玉清の三位を祭った「三清殿」があったからということですが、もうひとつ、山と水と人情が清くて素晴らしい街だということで三清(山清・水清・人清)という名前がつけられたという説もあります。ステキ!


    三清洞はギャラリーが密集している仁寺洞から近く、ほかの地域より家賃が安かったので、若い芸術家達が集まるようになりました。彼らは韓屋に住みながら、その家をギャラリーとして公開したり、生計を立てるために手作りの品物を販売したり、お茶を出したりしていたのが口コミで広がり、今やソウルでもっともおしゃれなスポット、必須デートコースにまでになったのです。


    三清洞の隣は北村(プクチョン)。ここも大統領官邸に近いことから大規模な工事ができなかったため、昔ながらの韓屋がそのまま残っています。北村はわざわざ伝統を守るというよりも、伝統をそのまま生活に取り入れている地域で、外国人にも人気が高く、韓屋ホームステイは数ヵ月先まで予約が埋まっているそうです。韓国の下町生活を体験できる韓屋ホームステイは、宿泊費もオンドル部屋でひとり2~4万ウォンほどとホテルより安いのでおすすめです。


    三清洞の散歩コースは、明洞から光化門と景福宮を経由したり、地下鉄3号線安国駅からスタートしたり、大学路からソンギュンクァン大学を通って裏山から坂を下ったりと、いろいろなルートがあります。何度も足を運んで、自分だけのオリジナル散歩ルートを開拓するのもいいですね。


    お腹が空いたら、三清洞の名物を食べてみましょう。おいしいところはたくさんありますが、誰と行ってもおいしいと言ってくれるのが「三清洞スジェビ(すいとん)」。40年近くスジェビ専門店として栄えている食堂です。


    お店は見るからに古くて、メニューは煮干のダシのスープに野菜が少し入ったスジェビに、キムチとナムルのおかずという素朴なものでしたが、通の人に言わせると「そこがいい!」のだとか。スジェビ1人前5000Wで、お店は景福宮から安国駅方面に歩いて最初の左側の路地を入ったところにあります。


    食事が済んだら韓屋でお茶にしませんか? 伝統茶室のようなところもいいですが、ゴージャスな韓屋のお屋敷でハーブティーやコーヒーはいかがでしょう。「もっとも美しい家」という名前のお店「ドゥガホン(斗佳軒)」はいかがですか?


    お店として使っているのは1910年に建てられた韓屋で、王族のために造られたというだけあって、とにかくすごい! 大きな伝統屋敷がいくつもあり、広い庭にはロシア様式の洋館まであるんですよ。結婚式場として貸し出されることもあるというほど、話題のスポットなんです。


    午前11時から午後4時まではカフェ、午後6時からはレストラン営業です。コーヒーやハーブティーを頼むとクッキーやチョコを一緒に出してくれます。コーヒーはちょっと薄めのアメリカンが6000W、ハーブティーは9000Wで、大きなポットごとサーブされるんです。ディナーはイタリアンと韓国料理をミックスした創作料理で、75000Wから(全メニューで10%の付加価値税が加算されます)。場所は景福宮を左にして三清洞へ向かう道の入口、現代ギャラリーの裏です。


    もうひとつおすすめしたい名物・名所はミンガダホン(閔家茶軒)です! ここは三清洞というより仁寺洞ですが、ソウルで特別な体験をしたいと思ったら、ここしかありません! サムジキルの角にある薬局から路地に入ってずっと奥の方にあります。


    ミンガダホンは、1930年代に建てられたソウル市民俗文化財15号に指定されている韓屋を利用したお店。王妃の親族が住んでいたお屋敷が、フレンチやイタリアンを韓国風にアレンジした料理とおいしいワインが評判の高級レストランになりました。東洋と西洋の住宅様式をうまく活用した特別な作りになっているため、訪れる人はみんな、「あ~私もこんな家に一度でいいから住んでみたい!」と感嘆するそうですよ。ランチの予算はひとり1万9000W、ディナーは 5万8000W~です(10%付加価値税が上乗せされます)。※値段は2009年11月現在のものです。


    by: 趙章恩

    2010年1月5日

    「ニッコリア」: ダイナマイト・コリア 今日もドキドキ探検に出かけよう!

    ソウルで味わう異国の味!


    安山駅前。多文化村特区グルメガイド地図。


    安山駅前公園。多文化村特区らしく、アジア各国首脳の壁画があります。



    安山駅近くのウズベキスタン料理専門店「サマルカント」のサムサ。韓国で味わう安くておいしいアジア料理もおすすめです。



    中国朝鮮族名物料理の羊肉串焼き。




    韓国料理とはひと味違う辛さが病みつきになります。





    ニッコリアスタッフにも評判が高い、革と毛皮のオーダーメイドで有名な「ノースビーチ」があるソウルの梨泰院(イテウォン)。IKKOさんのお気に入りの場所として、日本でもよくテレビで紹介されていますね。


    イテウォンは、アメリカに輸出される韓国製の革製品や有名ブランドのラベルをつける前の洋服を売っているショップがたくさんあるので、おしゃれ好きにはたまらない街です。今ではソウルの中でもっとも外国人が多い観光名所として賑わっています。


    イテウォンには、本場のイタリアンやフレンチレストランのほか、インド、東南アジア、東ヨーロッパ、中近東、南米、アフリカなど、日本でもあまり見かけないような異国のレストランが密集しているんです。週末ともなれば、フレンチレストランのテラスでブランチを楽しむ女性グループや、あちこちのレストランで写真を撮っているブロガーたちに出会えます。


    イテウォンよりもっとディープで不思議なアジアの街、東大門市場の裏道と安山(アンサン)もおすすめです。個人的に月に1回は通っているほど、大好きな街です。


    東大門運動場駅5番出口のうしろには、中央アジアの素朴なレストランが密集しています。東大門市場に買い付けに来たロシア商人がおもなお客さんですが、最近は異国の味に惹かれて通う韓国の人も増えています。


    この裏道で私が一番好きなお店は「パン屋さん」です。韓国のスーパーでは売っていない羊肉が入ったコロッケのようなパンや、じゃがいもやかぼちゃが入った、「いかにも遊牧民!」という感じの大きなパンが1個1000~2000W。ひとつ食べただけでお腹がいっぱいになるんですよ。東大門市場でショッピングする前に何か食べたくなったら、まず屋台のトッポッキを食べて、次にここでパンを買って歩きながら食べるのが定番コースになりました!


    もうひとつのおすすめスポット安山は、ソウル駅から地下鉄で1時間ほどのところ。遠いといえば遠いのですが、「ソウルにはもう10回は行った! もっと斬新な場所はないの!?」というリピーターのみなさんにおすすめです。ちょうどいい半日旅行になりますよ。


    安山は町工場の多いところで、東南アジアや中国からやってきた人たちが自然と集まりました。その人たちが自分の故郷の料理が恋しくて料理店をひとつふたつとオープンしはじめたのが、「安山多文化村特区」の始まりでもあります。そのため、おしゃれにアレンジされたイテウォンのレストランとは全然違って、その国の素朴な家庭の味がそのまま再現されています。


    自治体も「安山多文化村特区」には力を入れていて、「国境のない街」としてガイドブックやマップ作りにも積極的です(安山には外国人用の無料保健所や韓国語教室、テコンドー教室、アジア各国の本を集めた図書館もあるんです)。


    そのガイドブックに掲載されている安山市おすすめグルメのひとつが、ウズベキスタン料理専門店「サマルカント」。安山駅を出ると石畳の歩道が続くメインストリートに入って、2番目の道を左に曲がります。


    薄くパリッと焼いた生地の中に、牛肉とたまねぎをこしょうで炒めたものが、「これでもか!」と迫力満点に入っていた「サムサ」の味は忘れられません。シンプルな味なのにサクサクのパンと温かい肉汁が混ざり合い、噛むたびに香ばしいんです。メンチカツやコロッケパンとは全然違う風味でした。値段は1個2000W。ほかにもプレーンヨーグルトの風味がさっぱりしておいしい餃子や牛肉煮込みスープなどがあり、いずれもふたりでシェアできるほどの量なのにひと皿5000ウォン以下で、「え~ウソ~」と叫んでしまったほど激安です。


    安山でもうひとつ絶対にはずせないレストランがあります。唐辛子や山椒などのスパイス漬けにした羊肉を提供する串焼き専門店「胖子串店」! 長い串1本が600W程度でした。串に刺したにんにくと一緒に羊肉を炭火で焼くと、脂がジュージュー音を立てて、もうたまりません!


    羊肉独特の匂いがありますが、スパイスのほどよい辛さのおかげでまったく臭いとは感じませんでした。肉と脂身のバランスが絶妙で、噛むたびに「これはすごい!」と唸ってしまいました。サムギョプサルカルビとはぜんぜん違うけれど、スパイシーなものが大好きな韓国人の口にはピッタリでした。スパイスも独特の香りがあって、これがビールを誘うんですよね。


    安山駅からメインストリートをまっすぐ歩くと、つきあたりに外換銀行安山支店があります。その向かい側にある真っ赤な看板のお店なので、すぐ見つけられるはずです!


    アジアンレストランは、どこも韓国語がペラペラの外国の方が経営しています。メニューはほとんど写真付きなので「これ!」と指差せばいいし、注文に困ることはないでしょう。


    ぜひとも韓国のもっとディープなところを体験して、韓国の新しい顔を見つけてください。



    by: 趙章恩

    2009年12月16日

    「ニッコリア」: ダイナマイト・コリア 今日もドキドキ探検に出かけよう!

    韓国の美容院でセレブ気分を味わってみませんか?


    明洞ロッテアヴェニュエル10階のチョンセンムルインスピレーション入口。営業時間は10:30~20:00。出典:アヴェニュエルホームページ


    チョンセンムルインスピレーション内部。出典:アヴェニュエルホームページ



    島山公園前のヨン様レストラン「ゴリラ・イン・ザ・キッチン」と超有名美容院「パーククロエ」は、同じ建物にあります。




    韓国のトレンドをリードする清譚洞マダムに出会えるギャラリア百貨店。この周辺におしゃれなカフェと海外ブランドのブティック、芸能人御用達の美容院が密集しています。





    韓国に何度となく通いつめているリピーターのみなさん、韓国でエステはしたことがあっても、美容院にはまだ脚を踏み入れていない方が多いのでは?


    韓国の美容院は日本より安くてゴージャス! ぜひ利用していただきたいです。


    おすすめは清譚洞(チョンダムドン)にある韓流スター御用達の美容院。韓国のセレブ達が通うところだけに、ロンドンや東京で修行したアーティストが多く、英語や日本語もばっちり通じます。イメージ写真を持参しても、写真のとおりにそのままカットするのではなく、顔や頭の形に合わせてお手入れしやすいスタイルにアレンジしてくれるので、とても助かります。


    料金はシャンプー、カット、ブローに頭から肩までのマッサージまでついて4000~5000円。お客さんがあまり多くない午前の時間帯だと、眉毛カットやネイルまで無料でサービスしてくれるから、お得ですよね。私は日本からお友達が来ると、必ず連れて行くようにしています。


    個人的にはお庭付き美容院や屋上のテラス付き美容院など、緑が多いお店がお気に入りです。それに、韓流スターに出会えるかもしれないし。楽しそうでしょう?


    BoAさんやヨン様、キム・テヒさんが愛用する美容院として有名な「チョンセンムル・インスピレーション」は、日本の雑誌にもよく紹介されていますよね。院長のチョン・センムル先生は韓国の女優なら誰もが太鼓判を押す実力派で、BoAさんがアメリカ進出したときのスタイルやメイクを考案した方でもあります。ウェディングメイクも評判が高く、女性の純粋な美しさを引き出すのがとても上手な先生なんです。


    ギャラリア百貨店を左にして清譚駅の方向へまっすぐ歩いていくと、いつも女の子達に囲まれているSMエンターテインメント(ジャニーズ事務所のような芸能プロダクション)が見えてきます。そこで左の路地裏に入ると小学校があります。その小学校の前にある大きなビルがまるまる美容院です。明洞のアヴェニュエルの10階にも支店があります。


    島山公園前のゴリラ・イン・ザ・キッチンの上にある「パーク・クロエ」は、200坪も面積がある広~いカフェのような美容院です。「そこに行けば必ずスターに会える!」といわれるほど芸能人が通う美容院としても有名ですが、それよりも実力あるアーティストをたくさん抱えていることが自慢なんですよ。


    ドラマ『エデンの東』の悪役シン・テファンを演じたチョ・ミンギさんの奥様であるキム・ソンジン先生が院長で、彼女の名前をブランドにしたメイク用品も発売されていて、メイクが上手な美容院としても名高いんです。


    10年前まで韓国のおばさんといえば、短いカットにチリチリのパーマが定番でしたが、今はそんなことは全然ありません。波打つツヤツヤの太いウェイブや、美しいストレートのロングヘアのおばさんもたくさん見かけます。


    チョンセムルインスピレーションやパーク・クロエのお客さんは、みんな雑誌から抜け出してきたかのようにおしゃれなので、ついつい横目でじっ~と観察してしまいます。韓国のトレンドをリードする清譚洞マダムの日常に飛び込めるという意味でも、これらの美容院を訪れるのはドキドキ探検のようでおもしろいですよ。


    韓国の友達と話していると、美意識の高さにいつも驚かされます。「いつまでも女性は美しくあるべき。家事は手抜きしても美容には手抜きなし!」、「毎日スポーツジムで汗をかき、チムジルバンで週に1度は垢すりと全身マッサージとネイルケア、月1回は美容院でトリートメントとカットやパーマをするのが常識」と言われてしまいました。トホホ。私はそこまでできません~。


    みなさんの旦那さんを韓国に連れて行って、美容院で韓流スターのように変身させてみるのはいかがですか? 男らしくもやわらかい印象のヨン様やイ・ビョンホンさんのようなヘアスタイルにしてもらえば、夫への愛情が200万倍増えるかも?

    by: 趙章恩

    2009年12月15日

    「ニッコリア」: ダイナマイト・コリア 今日もドキドキ探検に出かけよう!

    仁川空港の免税店やラウンジ、使いこなしてますか?


    仁川空港。空港はいつも気分をわくわくさせてくれます。



    ANAやJALを利用する場合、出国審査を終えると搭乗棟へ移動するためのシャトルに乗ります。





    搭乗棟にも免税店はあります。より静かにショッピングしたい人はこちらがお勧めです。




    ロッテ免税店の場所です(赤で示したところ)。空港店といっても、こんなにたくさんあるんです!



    新羅免税店の前にあったベストセラー、雪花秀の「チンソル」。通常よりもワンランク上のスキンケアです。



    新しい搭乗棟にある無料ネットカフェ「NAVER SQUARE」。ポータルサイト「NAVER」の協賛で運営されています。





    仁川空港はとにかく面積が広い! 免税店も多い!


    右の4番目の写真を見てください! ロッテ免税店だけでこんなにたくさんあるんですよ。2008年の夏、仁川空港に「搭乗棟」という大韓航空とアシアナ航空以外の航空会社専用の搭乗ゲートビルが新しくオープンしました。空港の面積が広くなったぶん、免税店が占める面積も1.5倍になりました。ただでさえ走っても走っても果てしないように感じるほど広い空港なのに、さらに広くなり免税店も増えたとあっては、ショッピング好きの血が騒ぎますね。


    SBSのニュースによると、仁川空港の免税店はロンドンのヒースロー空港の次に売上げが多く、世界第2位なのだそうです。テレビ番組を観ていたら、世界中の免税店の値段を比較する場面があり、韓国の免税店がやっぱり安いということがわかりました。


    私も東南アジアのほうが何でも安いと思って遠征ショッピングに出かけたことがありますが、ウォンのレートや合計金額に応じたプレゼント、ネット注文でさらに安くなるディスカウントクーポンなどを考えると、「やっぱり韓国で買ったほうが得だった~」と後悔したことが何度もありました。


    日本の免税店でも特定のクレジットカードを持っていると5%割引になったりマイルが貯まったりするサービスがありますが、韓国の免税店は激戦地らしく、数え切れないほど提携サービスと割引があるので、知らないと損をします! 必ず「今、割り引きイベントを実施していますか?」と聞いてからショッピングしましょう。


    その前に、仁川空港の免税店には特徴があることをご存知ですか? 実は、免税店によって販売できる品目が決まっているんです。これは5年ごとに運営権の入札があるためなんです。


    市内の免税店ではどこも品揃えが似ていますが、空港内では注意が必要です。お酒とタバコ、ブティックやお土産などはロッテ免税店が担当するなど、それぞれ分かれているんです。「市内のロッテ免税店で買いそびれたけど、空港で買えばいいよね」なんてことができないんです。もちろん、ほかの免税店で買える場合もありますが……せっかくポイントカードを作ったのに、もったいないじゃないですか。


    ロッテ免税店のいいところは、なんといってもロッテポイントが貯まることです。ロッテ百貨店、ロッテマート、そのほかスーパーやセブンイレブンでもポイントが貯まるので、これは加入するしかないでしょう! ポイントは有効期限がありませんので、今度いつ韓国に行くかわからないという場合でも安心なのでおすすめです。


    さらに、ロッテ免税店では、2010年1月31日までVISAカードで決済すれば5~15%追加割引になるイベントを開催しています。毎月イベントは変わるので、店員さんに聞いてみましょう(30%以上割引されている商品は追加割引が適用されませんのでご注意ください)。


    ロッテ免税店は過去2年間の累積購入額が2000USドル以上だった場合、メンバーシップのシルバーのVIPカードがもらえて、次から5%~10%の割引が適用されるんですが、年に数回、蚕室(チャムシル)にあるロッテワールド免税店で会員登録すると誰でもシルバーカードがもらえるイベントを開催しています。私もこれを利用してVIPシルバー会員になりました。「イベント期間に行けないわ!」という方もご安心を。何とニッコリアのスペシャルクーポンなら、いつでも無料でシルバー会員になれます!


    「市内の免税店でショッピングを済ませてしまったので、空港でやることがない!」という方は、搭乗棟にある無料ネットカフェ「NAVER SQUARE」はどうでしょう。ノートパソコンがずらりと設置されていて、誰でも自由にネットが使えるんです。パソコンは日本語も使えるようにセットされているので、「これから飛行機に乗りま~す」なんてメールを家族に送ったりもできます。


    免税店巡りだけでも時間が足りない仁川空港、飛行機には乗り遅れないようにしてくださいね! 免税店で空港のスタッフに捕獲され、そのままカートに乗せられ猛スピードで搭乗口まで移送された経験者(私)からのアドバイスです。


    by: 趙章恩

    2009年11月1日

    「ニッコリア」: ダイナマイト・コリア 今日もドキドキ探検に出かけよう!

    水分クリーム、水分エッセンスにこだわるのは韓国女性だけ?


    顔に塗ると水玉ができる水分美容液。エチュードハウス スブンガドゥクエッセンス(水分いっぱいエッセンス)。40mlで1万1000W。


    しっとりさらさらする水分クリーム。Mamongde(マモンド) トータルソリューション。高保湿クリーム(赤色)と高水分クリーム(水色)。いずれも50mlで3万2000W。ARITAUMで販売しています。




    この秋大人気の水分エッセンスはヒマラヤ氷河水から作られた涙エッセンスです。Laneigeハイドラソリューションエッセンス。40mlで4万W。こちらもARITAUMで販売しています。



    季節の変わり目になると、韓国のファッション誌は一斉に「スブン(水分)クリーム」、「スブン(水分)エッセンス(美容液)」の特集を組みます。これらは乾燥した肌に水分を補給することに重点を置いた、お風呂上りの肌をしっとりツルツルの状態にしてくれる、脂っぽくない美容液やクリームのことです。


    日本では「水分クリーム」、「水分美容液」という表現を聞いたことがないように思いますが、韓国ではスキンケアのカテゴリーを、アンチエイジング、美白、水分、毛穴、しわ、弾力といったように細かく分け、それぞれのスキンケア商品がこれまた細かく販売されているのです。さらに乾燥肌用、混合肌用、オイリー肌用にも分かれるので、韓国では毎日のように新発売の化粧品が登場します! 美容大国らしい現象ですよね。


    そんなコスメ好きの韓国女性のあいだで、この秋に大流行しているのは涙エッセンス。Laneige(ラネージュ)から新たに発売された、「ソン・へギョの涙エッセンス」です。ミネラルが豊富に含まれているヒマラヤの氷河水を使った水分エッセンスですが、なぜ「涙」なのかというと、「女の武器は涙ときれいなお肌」ということで、「涙エッセンス」と呼ばれているのです。顔に伸ばすと涙のように水玉が弾けて、みずみずしい感触が長持ちするところも、このように呼ばれる理由のひとつです。


    私が愛用している水分エッセンスは、お手頃価格のETUDE HOUSE(エチュードハウス)の「スブンガドゥク(水分いっぱい)エッセンス」です。これも顔に伸ばすとジェルから水玉に変わる不思議な美容液です。ETUDE HOUSEからは「水分メイク」という、水で濡れているかのようにツヤツヤに輝く肌に仕上げてくれるコラーゲンファンデーションや下地も新発売されました。


    Mamongde(マモンド)のトータルソリューションも数え切れないほどリピートしています。トータルソリューションは、1ヵ月10万個以上売れているベストセラーです。パッケージが赤色のものは美白と小じわ対策に有効な濃厚クリーム、水色は美白と保湿に重点を置いたやさしい水分クリームです。肌の状態に応じて使い分けます。


    ロッテ免税店でも人気のDr.Jart(ドクタージャルト)からは、水分BBクリームとして「デュードロップBBクリーム」が発売され、これもベストセラーになりました。水玉ができるBBクリームで、肌にどんどん水分を補給してくれます。


    韓国コスメは、今や珍しいお土産ではなく、日本でもすっかり定着した定番のコスメになったようです。明洞のコスメショップはどこも日本の女性で大混雑しています。


    ETUDE HOUSEも、THE FACE SHOP(ザ・フェイスショップ)も、MISSHA(ミシャ)も、開店と同時に夜までお客さんでぎっしり! 店員さんと顔なじみになったリピーターも多く、メモを片手に指名買いされる方もたくさん見かけました。


    先日、明洞の化粧品専門店ARITAUM(アリタウム)を取材しましたが、ここも韓国ナンバーワンのナショナルブランドAmorepacific(アモーレパシフィック)の人気商品を扱うショップだけに、韓国と海外のお客さんの割合が半々なのだとか。2階にある韓律スパ「韓律停(ハンユルジョン)」は、なんと6割が日本人女性。化粧品は中国の団体ツアー客にとても人気が高く、Laneige(ラネージュ)の化粧水や美容液、ウォータースリーピングパックなどを山のように買って帰るそうですよ。日本の女性には韓律(ハンユル)のクリーム、IOPE(アイオペ)のクリームやレチノールセラムがもっとも売れているそうです。


    取材の中でおもしろかったのは、スキンケアにも日韓の違いがあることでした。日本の女性はベトベトするのがいやだからと化粧水しか使わない人が結構いるそうですが、韓国の女性はブースター、化粧水、乳液、美容液、セラム、クリーム、スリーピングパックと、いくつも重ねてしっかりケアするのが好きなのだそうです。


    CMの影響ではありますが、今、韓国では「きれいな肌は女の武器!」、「女の力は肌に現われる!」が合言葉になっています。この秋・冬は、韓国の水分エッセンス、水分クリームでじっくりケアしてみませんか?






    by: 趙章恩

    2009年10月31日

    「ニッコリア」: ダイナマイト・コリア 今日もドキドキ探検に出かけよう!

    [エンタメコラム] 甘く切なくかっこいいシーンのてんこ盛り! 「IRIS」その2

    見どころ満載のドラマ!

    「IRIS(アイリス)」の見どころはもう数え切れないほどあります! 韓国ドラマ史上で初めてソウル市の中心部である光化門広場を12時間も通行止めにするという、ソウル市による前代未聞の支援を受けて撮影が行なわれた銃撃戦、ハンガリー、秋田、上海、ソウル、済州島などの美しい景色、主人公イ・ビョンホンさんとキム・テヒさんが見せてくれたドキドキのラブシーンなど、どれもすばらしすぎます。


     


    キスシーンなんて、もうすごいんですよ~。ビョンホンさんがホワイトデーにキャンディーを口移しでプレゼントする場面とか、彼の心の傷を癒してあげようとテヒさんが顔中にやさしくキスする場面とか、秋田へ温泉旅行に行ったふたりのラブシーンとか、韓国ドラマの中でもかなりレベルが高い(!)シーンが続きます。


     


    ビョンホンさんもかっこいいけれど、キスシーンのキム・テヒさんの美しいこと! ふたりがあまりにもラブラブのキスシーンを演じたので、熱愛疑惑まであったほどなんです。


     


    光化門広場での撮影は、あいにくの雨で凍えそうなほど寒い日でした。数万人のファンと取材人が見守る中、3000発もの銃が乱射された銃撃戦や自動車の爆発シーンなど、映画以上の大規模なスケールでの撮影が次々に行なわれました。


     


    ドラマでは珍しく映画スタッフが撮影に参加しているため、どのドラマよりも迫力があるシーンが実現したとのことです。このシーンにさらにCG処理が施され、見た人が歓声を上げずにはいられないほどの緊迫感あふれるシーンが完成しました。


     


    「IRIS」は「冬のソナタ」のように、長い時間をかけて全世代に愛され、ロケ地めぐりが流行ることは間違いないでしょう。


     


    ロケ地めぐりはさっそく始まっています。日本の秋田は韓国の人にとってあまりなじみのない観光地でしたが、「IRIS」が放映されてから直行便は連日満席状態! ドラマに登場した漢江、清渓川、仁川大橋など、ソウルのおもなスポットや新しい名所も連日人で溢れかえっています。


     


    それに、私たちになじみ深いあの場所も「IRIS」のロケ地になりました!


     


    ドラマの中で南北会談が行なわれた場所や北朝鮮側のオフィス、イ・ビョンホンさんの部屋、平壌市内の最高級ホテルとして登場したのは、明洞のロッテホテルソウル新館の客室なんですよ。客室ごとに内装が少しずつ違うので、ドラマのシーンに合わせていろいろな部屋が提供されたそうです。とてもかっこよく映っていて、韓国の視聴者のあいだでも「驚いた!」という声が上がっていました。


     


    19話で登場したイ・ビョンホンさんとキム・テヒさんのデートシーンは、ロッテホテルソウルにあるあの有名なミシュラン三つ星レストラン「ピエール・ガニェール・ソウル」で撮影されました。ゴージャスなインテリアにフランスから空輸した素材を使うことで有名な超高級レストランなんです! ドレスアップして、ビョンホンさんのことを想いながら同じメニューを味わってみたいですね。


     


    シーズン2の製作も発表されているだけに、2010年も「IRIS」旋風は続きそうです。


     


    日本でももうすぐ公開されるようなので、もう少しだけ待ってくださいね。

    ニッコリア
    Cho!エンタメコラム
    http://ni-korea.jp/cho/index.php?id=100113#leftblock

    韓国にしかないこの味! スンデクッパプ

     


    スンデ定食基本のおかずとスンデひと、スンデククにごがつきます。


     


     


    スンデだけでなくした内臓頭肉もあります。これがおかずなのです。ボユムありすぎ!


     


     


    スンデククの登場です。エゴマのっているのでばしい! これにごれるとスンデクッパプになります。


     


     


    スンデには焼酎! ソウルでは、緑色のビンにはいったチャミスルやチョウムチョロム、Jなどをみます。焼酎地域ごとにうブランドがられています。





    寒い季節がやってきました。朝晩は風がすごく冷たくて、もう今年も終盤戦か・・・なんてことを思ったりしてしまいます。


    こんな寒い日にはやっぱり温かい汁物が食べたくなります。こういう日はやっぱり安くておいしいスンデクッパプでしょう! ニッコリア読者のみなさんは何が食べたくなりますか? おでん? 煮込みうどん? きりたんぽを入れた鶏の水炊き?


    私は去年、東京で「ケータイ博士」としてよくテレビにも登場される有名な教授のご自宅にお招きをいただきまして、「きりたんぽ」と「水炊き」というものを初めて食べました(ちなみに教授の奥様は秋田美人。韓国ではりんごの里である慶尚北道の大邱に美人が多いと評判です)。


    あ~なんだかヌルンジ(おこげ)になる寸前のお餅みたいで、懐かしい味がしました。鶏をこうして澄んだ「だし」で食べてもおいしいのですね。こってりしたサムゲタンやチゲ、チョンゴルに慣れている私にはとても新鮮でした。これまで日本の家庭の料理を食べられる機会がなかったからです。素材本来の味がして、だんだんと体がぽかぽかしてきて感動しました。


    スンデクッパプはこれとは全然違います。豚の腸詰であるスンデ、豚の耳、豚肉や内臓からエキスが出てスープが白濁するまで最低16時間は煮込みます。このスンデと肉いっぱいのスープに、山椒やすりつぶしたエゴマ、唐辛子の粉、にんにく、辛い青唐辛子、カットゥギの赤い汁を混ぜ、ご飯を入れて食べます。きゃ~これはたまりません!


    私がよく注文するのはスンデ定食。スンデクク(スンデと肉入りスープ)にスンデ1人前、ご飯、おかずのセットです。スンデクッパプはスープとご飯だけですが、定食にするとスンデが別にひと皿ついてきます。このスンデがまた、ぷりぷりのソーセージのようでおいしいんですよ~。


    韓国の女性なら、誰もが一度は経験する(?)スンデにまつわるエピソードがあります。それまではあまり好きではなかったのに、妊娠したら突然真夜中にスンデを食べたくなってしまい、夫を市場に走らせ営業が終わった食堂の人を呼び出して、泣いてすがるようなことまでさせてスンデを調達した経験を持っている人が多いそうな! これぞ魔性のスンデ! 海外に住んでいる人は、「韓国に帰ると真っ先にスンデが食べたい!」というほど、スンデは韓国独自の味なのです。


    この頃は新大久保コリアンタウンでも食べられるようですが、同じスンデでも、やっぱり韓国のあの雰囲気の中で食べてこそ、スンデなのかもしれません。


    スンデクッパプは、手間がかかる料理のため、何でもアリの食堂より、メニューにスンデしかないところのほうが断然おいしいですよ。スンデクッパプしかメニューにないような専門店で食べましょう。豚特有の臭みがあるスンデクッパプは、下ごしらえが不十分か、それほど料理が得意ではない人が作った可能性もありますよ。


    ソウルで有名なお店は、三成駅にある「パクソバンスンデクッパプ」。仁寺洞から鐘路方面に出ると楽器屋さんとお餅専門店が並ぶ通りがありますが、その奥にはいまだに3000Wでスンデクッパプが食べられる食堂が並んでいます。スンデを野菜と一緒に炒めたスンデボックムも甘辛くておいしいので、チャレンジしてみましょう! スンデボックムといえば、新林駅前にあるスンデタウンが超有名です。大きなビルの中は、スンデボックム専門店がぎっしり入っています。


    スンデクッパプのほかに最近私がハマってしまったのは、ドガニタン!(ニッコリアのコマさんも大好きなんだそうな!)


    牛の足の部分にある軟骨と肉を煮込んだ、これまた真っ白なコラーゲンのかたまりのスープです。ひと口食べると、無言になります。タップリ入っているコラーゲンで、唇がピタッとくっついてしまうからです。そして無我夢中で食べ続けてしまいます。軟骨と肉はピリ辛で酸っぱいしょうゆダレにつけて食べて、スープはご飯を混ぜて食べます。


    ソウルでもっとも有名なドガニタンは西大門駅にある「デソンチプ」。50年以上の歴史を誇る老舗です。韓屋をそのままお店にしているので中は迷路のようですが、それがまた昔の韓国にタイムスリップしたようでおもしろいです。


    凍えそうに寒い雪の中を歩いて通うおいしいスンデクッパプとドガニタン。これぞ韓国にしかない味ではないでしょうか。

    by: 趙章恩

    2009年10月29日

    「ニッコリア」: ダイナマイト・コリア 今日もドキドキ探検に出かけよう!

    [エンタメコラム] 甘く切なくかっこいいシーンのてんこ盛り! 「IRIS」その1

    文句のつけようがない傑作!

    2009年の最高の話題作「IRIS(アイリス)」! 6年ぶりのドラマ出演となったイ・ビョンホンさんは、期待を裏切りませんでした。そしてこのドラマには、「ホテリアー」のキム・スンウさん、「天国の階段」のキム・テヒさん、「イブのすべて」のキム・ソヨンさん、映画「家門の栄光」のチョン・ジュノさん、人気グループBIGBANGのTOP……最高のキャスティングと称えられた顔ぶれが集まりました。


     


    韓国の「国家安全局(NSS)」の要員に抜擢された軍人出身のヒョンジュン(イ・ビョンホン)とシウ(チョン・ジュノ)。ふたりは、NSSのプロファイリング専門家スンヒ(キム・テヒ)にひと目惚れし、ヒョンジュンとスンヒは恋人の関係になります。ハンガリーで北朝鮮幹部の暗殺を命じられたヒョンジュンはNSSに見捨てられ、親友だったシウに殺されそうになり、彼を助けに来たスンヒが乗っていた自動車も爆発してしまいます。北朝鮮にもNSSにも追われる身となったヒョンジュンは、真相を探り、復習を誓います。しかし、ヒョンジュンを助けてくれた人達も、正体のわからない殺し屋(TOP)に次々と殺されてしまいます。ヒョンジュンは核開発の中心にいた自分の両親の暗殺と、秘密組織IRISの陰謀が絡んでいることを突き止めます。IRISとは何者で、何が目的なのか……。信じていた人たちがIRISの一員だったことがわかり、ますます混乱してしまうヒョンジュン。ヒョンジュンの運命はどうなってしまうのでしょうか!?


     


    イ・ビョンホンさんのカリスマ性は、映画に出演したとき以上に光っていて、年齢を重ねるごとに輝きを増していくあの魅力にはかないませんね~。体当りの筋肉ムキムキのアクションシーンも最高ですし、ラブシーンもお似合い! 何をしても「男前!」のひとことしか言えません。


     


    キム・スンウさんとチョン・ジュノさんも相変わらず渋くてかっこいい! キム・スンウさんの軍人らしくないスタイリッシュな姿には夢中になってしまいました。キム・テヒさんも「天国の階段」や「ラブストーリーインハーバード」のときと比較すると、演技がすごく上手になって戻ってきました。


     


    意外だったのはキム・ソヨンさん。いつも都会的なクールビューティの彼女が、長い髪をショートにして、北朝鮮の工作員役に挑みました。飢えに苦しむ家族のために工作員になることを選んだ、無口で残忍で冷酷な彼女に初めて優しく接したのがビョンホンさん演じるヒョンジュン。彼を暗殺するつもりが失敗し、逆に助けられたことで彼女は彼に想いを寄せるようになります。最後まで彼に打ち明けることができないまま北朝鮮に戻るしかない切ない心情を、ソヨンさんは本当に上手に表現しています。セリフが少ないので表情やふとした目線ですべてを語るのですが、これが本当にすごいんです。ぜひ、ご覧になってください。


     


    ドラマの中のファッションも参考になります。「IRIS」に登場したファッションやアクセサリーは、デパートやショッピングサイトですぐに大人気に! 品切れ続出です! キム・テヒさんが秋田旅行のシーンで着ていた赤いコートや、NSSのオフィスで着けていたイヤリングなどは、「IRISコート」、「IRISイヤリング」という名前が付けられました。


     


    ドラマの中に登場する重要な意味を持つ十字架のネックレスと、最終回でビョンホンさんがプロポーズのために準備した十字架の指輪も、「冬のソナタ」のポラリスネックレスのように世界中で大ヒットする予感がします! ずっしりとしたゴシック調のデザインがとってもステキなんです。


     


    全20話で最高視聴率は39.9%。アクション、ミステリー、サスペンス、メロドラマのいいところだけがギュッと詰まった大作「IRIS」は、放映前から視聴者の心をときめかせてきました。いつもその回の放映が終わるやいなや、ネットには「なんでこうなるの?」などの質問や、「次はこういう展開になるのでは?」という視聴者の意見が殺到したものです。


     


    次がまったく予想できないストーリー、そして出演者のすばらしい演技は、文句のつけようがありません。10ヵ月におよぶ撮影期間でも時間が足りず、最終回放映の前日まで撮影が行なわれる「生放送ドラマ」になってしまったほど、丹念に時間をかけて作られたドラマでもあります。



    ニッコリア
    Cho!エンタメコラム
    http://ni-korea.jp/cho/index.php?id=091229#leftblock


     

    [東京留学生活] あちこちで大活躍中 ヨナちゃんのCM

    キム・ヨナちゃん~


    かわいくてセクシーで、韓国人のみんなをとりこにしてます。


     


    スポーツスター番付で結構な金額を稼いでいることが話題になりましたが、フィギュアスケートはとってもお金のかかる種目だそうなので、もっともっと稼いでほしいです。


    金メダル取れなくてもいいから(あ、こんなこと言ったら怒られるかな。。。)、のびのびと生きてほしいです。


    金メダル取れたら嬉しいけど、それが人生の全てではないですよ~~~。


    今の雰囲気じゃ金メダル取れなかったら大変なことになりそうだから、ちょっと心配。




    Samsungの広告モデルであるヨナちゃんのCMです。


    携帯電話よりエアコンCMの方がかわいかったな~。その動画も探してみます。


     


    出典


    http://kr.samsungmobile.com/service/event/ad/advideo.list.do?sDivCode=01


    – BY  趙章恩

    Link
    http://www.kddi-ri.jp/blog/cho/?p=187