パワーコム 「エクスピード光LAN」加入者急増(2005年10月3日 掲載)

KTとハナロは値下げで


 


 


 


 【ソウル9月1日にコンシュマ向け市場に進出したパワコムのマンション向けFTTH「光LAN」サビス加入者が急し、1万人以上の加入者が10日以上も工事の順番を待つ現象が起きている。韓ではこれまでKTやハナロテレコムといったADSL事業者は申請から工事までマンションの場合24時間以、大都市では朝に申しめばその日の午後にはブロドバンドが使える環境を整えている。「早く早く(パリパリ)」が口癖の韓で待ってでも使いたいパワコムの「エクスピド」は、KTやハナロより安く、早い速度が魅力となっているようだ。


 


 パワコムのFTTHサビスはマンション向け100Mbpsの「エクスピド光LAN」と一建て住宅て向けの10Mbps「エクスピプライム」の2種類で、KTとハナロテレコムとし烈な競を繰りげている。マンション向けの場合、同じマンションのなかで加入者がえると速度が落ちる問題があるが、KTやハナロテレコムに比べ8%ほど安く、一建て向けは20%も安いため加入者はえる一方となっている。


 


 韓の場合、3年契約という件で10-20%ほどADSL利用料金を割引してもらう約定制度があり、途中で解約すると割引された分を違約金としてうことになる。パワコム、KT、ハナロテレコムは顧客の奪い合い態で、違約金を代理弁してまでも自社サビスへの誘を進めるという不法業も行している。そのため、中小のADSLサビス社が通信委員に調査を依しているほどだ。


 


 パワコムはサビス開始から6日間で1万2000人、19日までに5万人の新規加入者を獲得した。最近のブロドバンド市場の月平均の純加入者6万人前後であるため、これまでにない猛烈な勢いで市場シェアを伸ばしていることになる。パワコムでは、「エクスピド」の年末までの加入者目標を50万人としている。


 


 一方、KTとハナロテレコムは、料金の値下げよりVoIPやインタネットテレビなどのバンドルサビスと加入者用無料コンテンツを調している。KTは100MbpsのVDSLサビスを提供開始する予定だ。


趙章恩(チョウチャンウン=ITジャナリスト)


 



BCN This Week 2005年10月3日 vol.1107 載]  Link 


 


 

三星電子 世界初のTPS本格サービス開始(2005年9月26日 掲載)

ADSLの約3倍の超高速


 


 


 


 【ソウル】三星電子はこのほど、存のADSLより3倍も早いADSL2+を利用した超高速「トリプルプレビス(TPS)」に世界で初めて成功したと表した。


 三星電子はヨロッパの有線通信事業者であるヴェルサテルテレコムインタナショナルからオランダ全域でADSL2+を利用したTPSを開始した。今までTPSは米やイタリアなど一部ので小規模サビスインしたことはあるが、全域でのサビス開始はこれが初めてのため、世界の通信業界から心が寄せられている。


 


 TPSはIP電話、ブロドバンド、インタネット放送(IP-TV)などを1つの超高速ネットワクで提供する次世代複合有線通信サビス。通信サビス分野では新しい益モデルとして最も注目されている。


 


 ADSL2+は存のADSLより3倍ほど早い24Mbpsの送速度を持つ通信回線で、ADSL2+を利用したTPSを用化したのは三星電子が世界で初めてだ。


 


 三星電子はヴェルサテルで世界初のADSL2+TPSの開通に成功したことにより、ヨロッパでネットワクを合的に設計構築する次世代通信ソリュション業者としての地位を固めた。


 


 ヴェルサテルはオランダのほか、ドイツ全域とベルギ、ルクセンブルクなどでも有線通信事業を展開している通信事業者で、昨年11月に三星電子とTPS網構築のための技術供給契約を締結した。


 


 ヴェルサテルは今年から3年間オランダのプロサッカグ「エレディビジエ」の占放映をもっており、今回構築したTPSネットワクで合計25チャンネルのサッカ映像を中するなど、コンテンツの充を進めている。


 


 三星電子はヴェルサテルを通じて次世代ネットワク機器であるソフトスイッチ、トランクゲトウェイ、トリプルプレIP-セットトップボックス、放送用サ、インタネット電話用端末などを供給している。


 


 オランダのアムステルダムで開かれていた際放送装備展示IBC2005」で、三星電子は超高速TPSを公開し、これをきっかけに同社の次世代通信ソリュションが海外市場へ本格的に輸出されることを期待している。


趙章恩(チョウチャンウン=ITジャナリスト)


 


 BCN This Week 2005年9月26日 vol.1106 載] Link


 

モバイルWiMAXで音声通話 韓国通信業界が渋々踏み出す一歩

韓国では、高速データ通信「モバイルWiMAX」(韓国名Wibro)を利用した音声通話(VoIP)サービスが年内にも始まる。Wibroの普及策として政府が制度を整えたためだが、通信キャリアは携帯電話との競合を恐れ及び腰だ。複雑な思惑が渦巻くなか、2009年末には第一号となる端末が登場することになる。

 韓国の情報通信政策を主管する放送通信委員会は2008年末、Wibroを利用した音声サービスの解禁を決めた。2009年10月からは3G携帯電話と同じ「010番号」を使えるように電気通信事業法番号資源管理細則も改定し、導入のお膳立てを整えた。


 すでに実用化されている無線LANによるモバイルVoIPは通話品質が低いが、Wibroでは移動しながらでも安定した音質で通話できる。放送通信委員会は、「Wibroネットワークを使ったモバイルVoIPは、携帯電話より30%ほど通話料が安くなり家計の通信費負担も軽減する。通信産業全体にも新しい風を入れられるだろう」と自賛している。



KTのWibro用モデム


■導入3年で加入はまだ20万件


 政府がWibroによるモバイルVoIPに注目するのは、韓国国内でのWibroの普及の遅れに理由がある。Wibroは韓国が2006年6月にいち早く商用化した世界標準で、「国家IT支援戦略」の真っ先に名前が登場するほどの重要技術。にもかかわらず、加入者は2008年末で20万件にとどまる。


 サービス地域も広がらない。現在は2大通信キャリアであるKTとSKテレコムがWibroサービスを提供しているが、KTの場合、商用化から3年経った今でもカバーエリアは首都圏を中心とした28都市のみ。2005年の事業申請時に提出した投資移行計画書では2008年までにサービス地域を84都市に拡大するとしていたが、加入者が増えないからエリアも広がらないという悪循環に陥っている。


 専門家らはWibroが普及しない理由について、「韓国は通信インフラが十分整っており、Wibroならではのニーズが限られる」と指摘する。そうしたなか、普及のキラーサービスとしてモバイルVoIPに白羽の矢が立ったわけだ。


 世界不況のなか、韓国メーカーにとってもWibro市場の拡大は欠かせない。Wibro機器の世界市場では韓国企業がリードしており、サムスン電子は米クリアワイヤにシステム装備と端末を輸出している。また、日本、台湾に続いてマレーシアでも受注に成功し、マレーシアではWibroを使った音声通話も商用化される計画だ。



 放送通信委員会の委員長は5月上旬に訪米し、「韓国政府と企業は韓国Wibroのワールドワイド化を目標としている」と、セールスマンさながらにWibroをアピールした。「米国で成功すれば世界に普及できる自信がある。米国、中近東、東アジアを結ぶWibroグローバルマップが来年には輪郭を現すだろう」とまで述べているだけに、国内市場の低迷を放置するわけにもいかないのだ。






KTがアイリバーと提携して2008年11月に発売した「WavePhone」。WiFiによる無線通信で音声通話やSMS送受信、音楽・動画ダウンロード、電子辞書などのサービスを利用できる。ネットワークに接続していないときは携帯電話へ着信転換する


■「音声はやらない」と明言してきた携帯キャリア


 一方、複雑なのは通信業界だ。Wibroを手がけるKTとSKテレコムは同時に携帯電話キャリアでもある。韓国携帯電話加入件数(2009年4月)は約4724万件で人口普及率はほぼ100%。モバイルVoIPが普及すれば携帯電話市場が食われるのは必至なだけに、音声通話はできれば避けたいのが本音といえる。


 このため両社ともこれまでは、「携帯電話にWibroを搭載するとしてもデータ通信だけで、モバイルVoIPを提供する計画は全くない」と何度も明言してきた。ユーザー向けにも「Wibro圏外では使えないから、結局はWibroと3Gの両方に加入する必要がある」「端末も専用のものに買い換えないといけない」などデメリットを強調している。


 KTは結局、2009年末までにWibroで音声通話もできる端末を発売することを決めた。放送通信委員会は事業者にサービスを強要するものではないとしているが、政府の意向を無視することはできないからだ。ただ、SKテレコムは依然として音声はWCDMAで、データ通信のみWibroを使える端末だけしか販売しないとしており、抵抗は続いている。


 調査会社ガートナーは、10年後の2019年には携帯電話通話料の50%以上がモバイルVoIPになるだろうと予測している。特に4Gに移行する2017年以降は急速に普及するとみており、モバイルVoIP化は世界の潮流だ。


 韓国はインターネット先進国だが、固定通信のVoIPは意外と普及が遅かった。本格的に市場が成長しはじめたのは、2008年10月に固定電話の番号のままVoIPに変更できる番号移動制が始まってから。ただ、それからは一気に200万も加入が増え、加入件数は2009年3月で330万を超えた。


 携帯キャリアが恐れるように、モバイルVoIPが始まれば携帯からの乗り換えが起きるのか。それとも、携帯音楽プレーヤーのようなさまざまなモバイル機器にVoIP機能が搭載され、音声通話の市場そのものが広がるのか。いずれにせよ、これまでの携帯キャリアのビジネスモデルに大きな影響を与える実験が始まることになる。




– 趙 章恩  

NIKKEI NET  
インターネット:連載・コラム  
[2009年5月14日]
Original Source (NIKKEI NET)
http://it.nikkei.co.jp/internet/column/korea.aspx?n=MMIT13000013052009 

キヤノン 韓国デジカメ市場に直接進出(2005年10月10日 掲載)

LGとの係は微妙に


 




 【ソウル】キヤノン(御手洗富士夫社長)が韓デジタルカメラ市場に直接進出する。キヤノンは、2000年から合商社のLG商事由でデジカメを販してきた。今回、韓でデジカメ事業を担する韓法人「キヤノンコリアコンシュマイメジング」(資本金34億ウォン=約3億4000万円)を設立し、ソウル市江南にオフィスを構えた。LG商事との契約が終わる6月をメドに本格的な業活動にり出す。一方、ロッテとの合弁社である「ロッテキャノン」での複機やプリンタなどの事務機器事業はそのまま継続する。


 


 LG商事の係者によれば、「キヤノンから韓自に市場展開したいとの連絡があった。すでにビジネス略を立てているはず」と話している。LG商事は00年からキヤノンのフイルムカメラとデジカメ、レンズ、アクセサリを販し好調な業績を上げてきた。LG商事キヤノンを担するデジタル映像事業部はキヤノンの製品の輸入販だけで年間2000億ウォン規模のり上げを記している。キヤノンとの契約が切れることで、LG商事はかなり打を受けるものと見られている。


 


 しかしその一方で、LG商事が展開する5つの直店「キヤノンプラザ」とオンラインショッピングモルは韓国内で知名度が高く、自社の流通網をキヤノンコリアがそのまま活用する可能性が大きい。そのため、今後の業活動でも、キヤノンはLGと提携する可能性が高いという測も流れている。


 


 昨年、韓デジカメ市場シェア4位だったキヤノンは、今年に入ってトップの「三星テクウィン」を猛追して2位に急上昇している。韓で人の高いキヤノンが直接進出することで、デジカメ市場に相な影響を及ぼすのは間違いない。


 


 キヤノンの韓進出にして韓のデジカメ業界係者は、「キヤノンの直接進出はトップシェアを狙っているという意味。攻的なマケティングが始まるのではないか」と警戒している。


趙章恩(チョウチャンウン=ITジャナリスト)


 


BCN This Week 2005年10月10日 vol.1108 載]  Link 


 

韓国政府 入札企業の信用評価を義務化(2005年10月3日 掲載)

民間大手も導入を


 


 


 


 【ソウル】韓では政府注にする入札に先立ち、加企業に外部門機の信用評を義務づける政府機えている。7月の財政経済部の計例規の更により、調に入札する企業は外部信用評に信用評を依し、その確認書を提出するよう政府機が要求できるようになった。調逹庁はこのほど、この制度を採用し施行を開始した。


 韓政府は7月から2億1000万(約2000万円)ウォン未の小規模政府注は中小企業だけが入札に加できるようにしている。今まで中小企業製品の政府調達を促進することを目的として、中小企業振興及び物品購買促進法が定めた126項目の政府注にしては、その金額にかかわらず中小企業だけを入札に加させるようにしていたが、指定されていない政府注項目の中で2億1000万ウォン未のものは3899件、8400億ウォンにものぼっている。


 


 だが、一部中小企業が低格で政府調契約を受注した後倒産するなど、契約を履行できなくなる事例が回あった。そのため、省や政府機がそれぞれ決めた一定の信用等級以上と評された企業だけに入札加の機えようというものだ。


 


 現在、防部と中小企業、行政自治部、建設交通部、韓道路公社、住宅公社、韓電力など、公共機及び地方自治体でもこの制度を施するために務的な討を始めた。


 


 また三星電子、LG電子、LGマイクロン、LG化KT、斗山などの大手企業も納品企業にしこの制度の導入を急ぎ討を開始した。地域別にあるベンチャ企業体や連合は信用評と提携し、入札加に影響がないよう持的に傘下ベンチャ企業の信用を管理する動きを見せている。


趙章恩(チョウチャンウン=ITジャナリスト)


 


 


 BCN This Week 2005年10月3日 vol.1107 載]  Link


 

韓国の携帯電話市場 スカイテレテックが大幅伸長(2005年10月24日 掲載)

市場全体も4か月連で回復


 


 


 


 【ソウル】韓の携電話端末市場で、ペンタック系列に買されたスカイテレテックが9月に史上最高の販売実績を記した。買される前はSKテレコムの子社でSKテレコム用端末しか製造していなかったが、スカイテレテック初のPCS(パソナルコミュニケションサビス)モデルである「IM8500」は、LGテレコム3万台、SKテレコム5万5000台と1か月で8万5000台の販売実績を上げた。またゲム携1か月で3万5000台の販を記した。


 


 スカイテレテックは、このような高い販売実績を受け、昨年が110万台の販だったのにし、今年は130万台はく超えるだろうと予想している。特にPCSモデルだけで10万台の販を予想している。買以前の9月までにスカイテレテックは87万台の携電話端末を販。ペンタック系列はキュリテルか16万台、スカイテレテックから13万台など29万台を販している。9月月で見ると、全体の販120万台にして24%のシェアを占めており、これはLG電子より多く、トップの三星電子に次ぐ績だ。


 


 スカイテレテック係者は、「PCSモデルが大りし、需ではLG電子を大きく引き離している。今年最後のモデルであるPMP(パソナルメディアプレ)携を早く発売し、第4四半期の略製品にするマケティングを一層化、販量を最大限に引き上げたい」と自信を見せている。


 


 携電話3社の表によると、9月の韓の携電話販120万-125万台で、これは8月の110万-120万台より少しえている。1月の冬休み特需で164万台を記してからは、持的に市場が縮小してきたが、6月から徐に回復している。


 


 韓の携電話市場のトップは、相らず大きいリドを保って三星電子がその座をキプしている。三星電子は9月の国内市場120万台の自社が65万台を記52%のマケットシェアを占めたと表した。これは8月の50.3%に比べ2%ほど加した。


 


 三星電子は、「9月は2期が始まりお盆連休もあったことから需要がえたようだ。衛星DMB(デジタルマルチメディア放送)携や超スリム携の人が高い。生産が追いつかず予約販になってしまった一部モデルも10月からは軌道にせたい」と明した。


 


 LG電子は120万台中23万台を記し先月とわらない19.2%のマケットシェアを維持していると表した。LG電子は「地上波DMB(1セグ)サビスが12月に延期されてから、これといった携の買い替え需要がない。衛星DMBをはじめとする新機種の告により力を入れる予定」と話している。


趙章恩(チョウチャンウン=ITジャナリスト)


 


 BCN This Week 2005年10月24日 vol.1110 載] Link


 

KT 公衆電話の市内、市外通話料金を3分100ウォンに統一(2005年10月17日 掲載)

設置台3年間で4万台削減


 


 


 


 【ソウル】韓情報通信部とKTは、現在市180秒70ウォン(約7円)、市外43秒70ウォンの公衆電話料金を市市外係なく180秒たり100ウォンにすることにした。全32万3000台設置されている公衆電話の再配置作業を始め、3年間で4万台減らす方針だ。


 KTの表によると、2000年から04年までの5年間の公衆電話部門の累積赤字は3424億ウォンに達する。電話機撤去と雇用人員縮小などで公衆電話事業の年度別赤字規模は00年に1596億ウォン、01年991億ウォン、02年500億ウォン、03年173億ウォン、04年164億ウォンと年減少してはいるが、赤字を字にさせるのは無理というのがKTの判だ。


 


 KTは最近、市と市外に別れている公衆電話の料金制を市市外に分けず3分100ウォンにする計をまとめ、財政経済部や情報通信部と協議してきた。KTは、「料金が調整され全国単一料金体制にわれば、市通話料は43%高くなるが、一方市外通話料は71%安くなるので全体的には民が利用しやすい公衆電話になるだろう。10ウォン、50ウォンコインの流通が減っているなか、100ウォンコイン1つで通話できる方が便利」と話している。現も通話料は70ウォンだが、100ウォン入れて使う人がほとんどで、おつりはらない。


 


 市民体は物上昇要因になると懸念しているが、KTは「公衆電話ブスの中でも携電話で通話するほど利用者が激減しているなか、公衆電話を生かすことが料金調整による物影響よりも重要である」と明らかにした。


 


 この他にも、屋外設置の公衆電話を中心に1万4000台程度を撤去し、07年まで屋外公衆電話の9万8000台にまで減らす計も推進される。昨年末時点で、韓の公衆電話は屋外13万8468万台、屋18万4695台で合計32万3163台に達している。KTは屋用と農漁村地域の公衆電話はそのままにし、携電話使用量が多い市地域の屋外公衆電話を中心に再配置する。


趙章恩(チョウチャンウン=ITジャナリスト)


 


 


 BCN This Week 2005年10月17日 vol.1109 載]  Link


 

マイクロソフト 韓国市場から撤退?(2005年11月7日 掲載)

公正取引委員調査に反


 


 


 


 【ソウル】韓マイクロソフトは10月28日、「マイクロソフトが米証券取引委員に提出した報告書に、韓公正取引委員が韓市場に合わせたウィンドウズ再設計を要求する場合、撤退するか新しいバジョンのウィンドウズの発売を延期するという容が含まれている 」ことを明らかにした。


 韓公正取引委員は4年前からウィンドウズに動再生プログラムである「メディアプレ」とインタネットチャットプログラムである「メッセンジャ」をセットでり、市場支配力を用した可能性があると調査を進めてきた。その調査結果が表されようとした矢先に、マイクロソフトの脅迫ともいえる「韓市場撤退」言が表面化した。


 


 韓マイクロソフトは「米証券取引法により事業上のすべての危可能性を報告するようになっているため、このような容が含まれただけだ。韓市場からの事業撤は全くない。韓市場には10億ドル以上も投資、三星電子のような大手企業とは年間1億ドル以上も購入してくれる協力係がある。今後とも調査には協力するし撤退はあり得ない」と明し、今回の動の火に躍起になっているが、非難のまりそうにない。


 


 市場調査機IDCによると、2004年韓でのパソコン用OSの市場規模は3兆7900億ウォン(約3700億円)。このうちウィンドウズが 98.8%(3兆7500億ウォン)ものシェアを占めている。オフィスも80%のシェアを取っている。マイクロソフトが占している韓OS、オフィス市場をそのまま捨て去ることは考えられないが、それにしても今回の言には問題があったというのが韓国内での反だ。


 


 これに先立ちマイクロソフトは、米司法省と韓公正取引委員にウィンドウズにメディアプレがセットになっているのは公正取引法違反であると提訴したリアルネットワクスと7億6100万ドルで和解した。この後、リアルネットワクスは、マイクロソフトにする提訴を取り下げたが、韓公取は審議をけることを明らかにした。マイクロソフトは韓タルサイトのDAUMともメッセンジャして似たような和解を進めているが、韓公取委は今回の撤退言にして「それはマイクロソフトの自由だが、調査結果には全く影響はない」と表した。


 


 市民体やユはこの際、マイクロソフトに依存しすぎる韓OSをLinuxなどのオプンソスに代え、ウィンドウズやエクスプロをプラットフォムにした電子政府や政府系のサビスも早くオプンソスに代えるべきだと主張している。マイクロソフトは過去にも「ウィンドウズ98の韓版のアップデトは、もう行わない」など韓市場を刺激するような言を度、繰り返してきた。


 


 韓より先にマイクロソフトの占にする審査を行った米では、同社が「本社をカナダに移す」とする反で、訴訟より和解を選した。2004年に州連合(EU)がマイクロソフトに4億9700万ユロ(約700億円)の罰金とメディアプレをウィンドウズとセットにして販してはならないとしたが、同社はこの命令を取り下げるよう訴訟を起こしている。


趙章恩(チョウチャンウン=ITジャナリスト)


 


BCN This Week 2005年11月7日 vol.1112 載]  Link 


 

イオネックス 韓国産の携帯電話用IC開発(2005年10月31日 掲載)

LG電子が採用し、SKテレコム向けに供給


 


 


 


 【ソウル】韓ベンチャ企業で通信チップ開の「イオネックス」は、自社CDMAモデムチップとソフトウェアを搭載した韓CDMA携電話を韓市場で発売する。この携電話「SD280」は、LG電子が製造し、SKテレコム向けに供給する。イオネックスの「CDMA2000 1X規格互換モデムチップN1000」とこれを動させるプロトコルソフト「ECMS1000」を搭載。130万素のカメラと64和音、韓で開されたWIPIプラットフォム基盤(無線インタネット)を備えるなどマルチメディア機能を化したことが特格は29万7000ウォン(約2万9000円)を予定している。


 このモデムチップは韓初ということではない。三星電子が2003年5月に自の技術でCDMAモデムチップ開に成功し、プロトコルソフトまで開KTF向けに携電話「SPH-X9000」を発売したことはあるが、現在、生産は中している。三星電子は技術開を目的にチップを開したが、経済性の面で輸出の方が率が高いと判したため生産を中止したと話している。


 


 イオネックスのチップは今後、LG電子以外にも供給される予定で、モデムチップの海外依存を緩和する果があると期待されている。今まで韓電話メは年間3兆ウォン規模で米クアルコム製チップを輸入していた。またプロトコルソフトもクアルコムに100%依存している。


 


 現在、全世界でイオネックスと台VIA、米テキサスインスツルメンツ(TI)、蘭フィリップスなど4社だけがクアルコムのCDMA通信規格と互換性を持ったモデムチップとソフトウェアライセンスを保有している。


 


 イオネックスはN1000以外にも10Mbpsのデ送速度を持つHSDPA方式の3.5G携電話用モデムチップも06年まで開する計で、東南アジアや中南米、インド市場向けにCDMA2000 1Xモデムも開中だ。


趙章恩(チョウチャンウン=ITジャナリスト)


 


 BCN This Week 2005年10月31日 vol.1111 載]  Link


 

不況下でも元気な「環境家電」LG社が本格参入,迎え撃つ中小企業



LG社が環境家電に本腰


趙 章恩(チョウ・チャンウン)
ITジャーナリスト


 金融危機に端を発した世界同時不況は,韓国の家電業界にも暗い影を落としている。調査会社GfK Marketing Services Korea Ltd.が韓国の販売店2100店を対象に調べたところ,2008年の家電製品の市場規模は13兆5290億ウォン(1ウォン=約0.075円)と,前年比で1.8%減少した。


 しかし,こんな逆風下でも気を吐いている製品分野が,韓国の家電業界にある。「環境家電」がそれである。環境家電といえば,日本では省エネルギーやリサイクルなどに対応した“環境に優しい”製品を指すのが一般的だ。しかし,韓国では少し違う。ユーザーの健康や身の回りの生活環境の改善に貢献する家電,という意味で使われることが多い。具体的には,空気清浄機,浄水器,イオン水生成器,軟水生成器,ビデ,生ゴミ処理器,アレルギー予防や除菌効果のあるエアコンなどを指す。


 韓国では年々,アレルギーやアトピー性皮膚炎,ぜんそく,鼻炎などに苦しむ患者の数が増えている。健康保険公団の発表によると,2007年にこれらの病気を持つ患者数は合計664万人で,2002年より20.9%も増加した。その背景には,モンゴルや中国から飛散してくる黄砂の被害などがあると指摘されている。こうした要因が,空気清浄機や空気洗浄効果のあるエアコンの売り上げを押し上げている。