[日本と韓国の交差点] 韓国にもたどり着いたシリア難民

.

韓国の主な新聞が11月19日、韓国にたどり着いたシリア難民の受け入れの実態を1面トップで取り上げた。

 韓国国家情報院は11月18日、韓国にもシリア難民が200人いると国会情報委員会の会議で明かした。同院は大統領直属の情報機関である。パリで起きた同時多発テロの実行犯の一人が「シリア難民」を装っていたのを受けて情報を公開した。

 国家情報院によると、2015年1~9月の間に、シリア難民200人が仁川空港に到着した。出入国管理局はこのうち80人に「準難民地位」を認め、「人道的滞在者」として韓国内に入国することを許した。人道的滞在資格は、難民と認めたわけではないが、人道的な保護が必要として、韓国内の滞在を許可する制度である。出身国で拷問や非人道的待遇を受けたり、生命や身体の自由を侵害されたりする可能性がある外国人に適用する。

 残りの120人は空港の外国人保護所に滞在して、入国審査を受けているという。外国人保護所には家族室もあり、食事が提供され、弁護士との接見も認められる。

 韓国は難民法に従って難民を定義している。難民とは、人種、宗教、国籍、特定社会集団の構成員であることや政治的見解を理由に迫害を受けると認めるに十分な根拠がある人のことだ。

 難民申請者、人道的滞在者、難民認定者は、国連難民協約に規定により、本人の意志に反して強制送還されることはない。シリアから逃れて来た人は、入国審査に時間がかかり空港内の施設に長期間留まらざるを得ないことはあっても、シリアに返されることはない。

 法務部(韓国の「部」は「省」)の説明によると、シリア難民たちは内戦を理由に韓国に難民認定を申請している。しかし内戦は個人の属性ゆえに被害を受けるわけではないので韓国の難民法が定める難民の定義に当てはまらない。そのためシリア人は、人道的滞在者として内戦が終わるまで住むことはできるが、難民として認められるのは難しいという。

 11月20日付の聯合ニュースと毎日経済新聞によると、1994年1月から2015年9月までの期間に、韓国に難民申請をしたシリア人は884人、韓国が人道的滞在者として入国を認めたシリア人は631人。難民として認められた人は3人。残りの人はまだ審査中である。パリのテロ事件が発生した直後にも、シリア人1人が人道的滞在者として韓国に入国した。

難民申請詐欺も発生

 韓国の難民法や難民申請者に対する支援を悪用した事件も起きている。韓国検察は2015年8月、韓国に住むエジプト人難民ブローカーを摘発し、出入国管理法違反で逮捕したと発表した。逮捕されたエジプト人は、韓国の中小企業が招待したと偽ってエジプト人12人を入国させた。12人のうち9人は韓国に入国してすぐに出入国管理局に難民申請をした。

 難民申請をすると、審査が終わるまで、わずかではあるが韓国政府が生活費を支給する。最初に韓国に入国する際に取得した在留資格の期限が切れても不法滞在にはならない。難民申請をして6カ月が過ぎると韓国内で就労することも自由だ。難民として認められれば生活保護者となり、住居費、医療費、教育費など生活に必要な最低限の費用が韓国政府から支給される。海外旅行も自由にできる。

ここから先は「日経ビジネスオンライン」の会員の方(登録は無料)のみ、ご利用いただけます。ご登録のうえ、「ログイン」状態にしてご利用ください。登録(無料)やログインの方法は次ページをご覧ください。






By 趙 章恩

 日経ビジネス

 2015年11月24

-Original column

50代もスマートフォンのコアユーザーに、98.4%がモバイルメッセンジャー利用 [2015年11月27日]

.

 韓国インターネット振興院は11月22日、「2015年モバイルインターネット利用実態」の調査結果を公開した。12歳から59歳まで、2500人を対象に訪問調査を行った結果である。

 主に「モバイルインターネットで何を利用しているか」を把握する調査であるが、今年は50代の変化が目立った。韓国の50代の携帯電話保有率は2014年末時点で97.5%、そのうち83%がスマートフォンを使っている。

 50代の場合、モバイルSNSの利用率は2014年36.7%から2015年60.5%に、無料モバイルメッセンジャーアプリの利用率は92.0%から98.4%に、モバイルショッピングの利用率は19.0%から23.4%に、モバイルバンキングの利用率は27.4%から38.7%に伸びた。モバイルメッセンジャーの場合、全世代の平均利用率が99.1%なので、50代の利用率は20~40代とあまり変わりないことになる。

写真●Kakao Storyアプリのキャプチャー画面
韓国の50代にもっとも人気のアプリケーションは無料メッセンジャーだった。利用率は約98%と、20~30代と変わらない数字である(出所:Kakao Story)

 業界では、着実に利用が増えている50代をターゲットにした新規サービスを展開している。ほとんどのモバイルショッピングサイトが、2015年から産地直送の新鮮食品カテゴリーを追加した。モバイルショッピングサイトの「ティモン」の場合、2015年の50代以上ユーザーの新鮮食品注文件数は前年比1.7倍に、注文金額は20倍に増えたという。

 若い世代はセール品や特価品だけ購入するケースが多いが、50代以上は高級米やプレミアム牛肉セットなど、価格が高くても信頼できて気に入ったものを注文する。50代のモバイルショッピング利用率はまだ低いが、モバイルショッピング業界にとって大事な顧客になりつつある。


次ページ: さらに、「有線インターネットよりモバイルインタネーネットをよく使う」、「モバイルインターネットのおかげで生活…



趙 章恩=(ITジャーナリスト)

日経パソコン
-Original column

日本のVRゲームにくぎ付け!韓国オンラインゲーム展示会「GSTAR」開催、 [2015年11月20日]

.

 2015年11月12日から15日まで、釜山のBEXCO展示場で韓国インターネットデジタルエンターテインメント協会が主催する、韓国最大規模のオンラインゲーム展示会「G-STAR(Game Show and Trade All Round)」が開催された。GSTARは今年で11年目を迎える。2015年のGSTARは、35カ国633社、展示ブースの数は2636、訪問者数21万人と歴代最高記録を更新した。

 11月12日は、韓国の大学受験日であった。遅刻しそうになった受験生を、警察がパトカーや白バイに乗せて試験会場まで走る、日本でもお馴染みのあの場面が、全国で繰り広げられる日でもある。受験が終わった開放感からか、受験のためにできなかったゲームの世界が気になってか、GSTARは受験を終えた高校生らが遊びに行く場としても非常に人気がある。

 とにかく人気の展示会だっただけに、どのブースも入口は長蛇の列。2時間待ちは基本、ゲームは5分ぐらいしか体験できないという状況が続いた。

 2015年の目玉は、モバイルゲームが充実していたNEXON、イベントで当選した人しか入れなかった秘密基地のような4:33(モバイルゲーム流通会社)、美少女VRで韓国のゲーマーを興奮させたソニー・コンピュータエンタテインメントコリア(SCEK)、セクシーな受付嬢がいたTwitch.tvだった。NEXONは300ブース規模でオンライン・モバイルゲームを展示し、ひと際目立っていた。Twitch.tvはAmazon.com が提供するゲーム専門ライブ配信サイトで、G-STAR会場の様子をライブ配信した。

 参加者の間でもプレスの間でも人気だったのは、なんといってもSCEKが展示した美少女VR(仮想現実)ゲーム「サマーレッスン」だった。体験するためには4時間待ち。先着で配ったQパス(ファストパス)は、5分で配布完了するほど大盛況だった。プレーステーションVRは、他のVRデバイスより軽くて着用感もよく、長く被っていても問題なさそうだった。


写真●G-STARのLG電子ブース
11月12日~15日、韓国のオンラインゲーム展示会「G-STAR」でLG電子は34型モニターやゲーマー向けノートパソコンを展示、韓国でも正式サービスが始まったファイナルファンタジーXIVを実演した(出所:LG電子)。

 プレスに対しては、特別に開場前に体験できるようブースを公開してくれたが、ここでも記者達が「サマーレッスンをするためだけにソウルから釜山まで来た!」と大騒ぎしながら並んで待っていた。他のブースの社員らも並んで待つほど「サマーレッスン」の威力はすごかった。体験した人は、みんな「リアルすぎてドキドキ」と赤ら顔で満足そうだった。SCEKによると、プレーステーションVRは2016年に正式発売されるという。


次ページ: 韓国のゲーム市場規模はオンラインゲーム7対モバイルゲーム3の割合で、まだオンラインゲームの人気が根強く残って…



趙 章恩=(ITジャーナリスト)

日経パソコン
-Original column

ネットスーパーの黒船到来!日本でも話題のコストコ、アジア初のオンラインモールを韓国でオープン [2015年11月13日]

.

日本でもバラエティー番組によく登場する、米国生まれの大型会員制倉庫型店コストコが、11月10日、アジア初で世界でも5番目となるオンラインモールを韓国でオープンした。正式なサービス名は「コストコホールセールコリア オンラインモール」。配送は韓国内限定で、韓国の消費者を対象にしている。

 韓国では、11月9日からポータルサイトの検索キーワードランキング上位に「コストコ」が登場。10日はずっと「コストコオンラインモール」が検索キーワードランキング1位を占めたほど、大きな話題になった。「やっと私もコストコで買い物ができる」と歓喜の声があふれた。

 日本では、コストコに入場して買い物ができる「1日特別招待券」がついたムック本が80万部も売れたと聞いた。韓国にはこのようなムック本はないので、お金を払って会員登録をするか、それとも手数料を払ってインターネット購入代行(会員登録している人に買ってきてもらう代行サービス)を利用するか、どちらかの選択しかない。韓国のオークションサイトやショッピングサイトには、「コストコ購入代行業者」が数え切れないほど入店している。

 日本のコストコは郊外にあるが、韓国の場合はソウル市内やプサン市内の住宅街にあるので、交通の便はいい。しかしコストコは店舗数が少なく、韓国全土に12店舗しかない。コストコがない地域に住む人も、購入代行業者を利用していた。韓国内では、購入代行業者を量産するほど人気なのだから、コストコが直接オンラインモールを運営してほしいというリクエストが多かったという。


写真 コストコのオンラインモール
日本でもテレビで話題の会員制倉庫型スーパー「コストコ」が、アジア初となるオンラインモール(ネットスーパー)を韓国でオープンした。韓国ではネットスーパーの黒船到来として話題になっている。

タダほど怖いものはない、韓国で無料Wi-Fiハッキング増加、スマホを守る方法は? [2015年11月6日]

.

韓国ではソウル市内はもちろん、都市部のどのカフェに行ってもWi-Fiと電源は無料で利用できる。最近は食堂やスーパー、ショッピングセンターなど、どこにいってもタダで当たり前。ソウル市内では、市が提供する無料Wi-Fiもあり、地下鉄の駅中と車両の中では、キャリアのLGU+が提供する無料Wi-Fiを利用できる。

 韓国のキャリアは、音声通話は無料、データ通信は従量制で課金するので、データ通信費を節約したい人は無料のWi-Fiをよく使う。日本では電車に乗ると、スマートフォンを手にしている人のほとんどがゲームをしているが、韓国ではほとんどが動画を見ている。最近は地下鉄の中でも高速ネットワークが届くので、ストリーミングでも途切れることなく高画質動画を楽しめる。ドラマやバラエティー番組の再放送を無料で提供するテレビ局のアプリもたくさんあるので、観るものには困らない。

 電車の中でイヤホンなしでドラマを観る強者もいて、音が響いてラジオドラマを聞く気分になってしまうこともよくある。電車の中には「動画を見るときはイヤホンをしましょう」とマナーキャンペーンのポスターが貼ってあるほどだ。日本ではイヤホンの音漏れでトラブルになることがあるようだが、韓国ではイヤホンをしないで動画を見る人のせいでトラブルになる、という違いがある。

 Wi-Fiの話に戻ると、問題はカフェや食堂など個人営業主が提供する無料Wi-Fiの場合、パスワードもかけずセキュリティ対策は何もされていない点である。顧客のためにWi-Fiルーターは置いたものの、管理者用のパスワードも初期出荷状態のまま置きっぱなし。ネットがつながればいいじゃないか、と放置するお店がほとんどなのだ。

 その結果、複数のカフェのWi-Fiルーターがハッキングされ、そのWi-Fiにアクセスした人も被害にあう事件が増えている。

 こういうケースがある。顧客がWi-Fiに接続したところ、「chromeの最新バージョンにアップデートしてから利用してください」というメッセージが登場した。OKをタッチしたところ、スマートフォンにハッキングプログラムがインストールされて、スマートフォンに保存してあったIDと暗証番号などを盗まれた。いつも利用しているWebサイトにアクセスすると画面が見えず、何かプログラムをインストールしろというメッセージが登場したら、ハッキング被害にあう寸前までいっていると考えてほぼ間違いない。

アイドルもこぞって自慢!韓国でもバカ売れ、iPhone6sローズゴールドは1分で予約完了 [2015年10月30日]

.

韓国でも10月23日、ついにiPhone6sと同Plusが発売された。日本や他の国よりだいぶ遅れての発売であり、その前にサムスン電子やLG電子から新機種が発売されていたので、iPhone6sと同Plusはそれほど売れないだろうと予測した韓国メディアもあった。だが、その予測は見事に外れた。

 キャリアのKTの場合、iPhone6sと同Plusの最初の加入者にはiPad air2とアップルウォッチを贈呈し、1年分の通信費(約11万円相当)も無料にするイベントを行った。いつもは前日から並んでも十分「第1号」になれたiPhone発売イベントだったが、今回は30代の夫婦が2泊3日並んで、第1号になった。

 iPhone大好きな妻に誘われ、夫婦で会社の有給休暇を使い代理店の前で野宿したそうだ。2番目に並んだのは男子大学生で、好奇心から第1号になってみたかったとか。KTは、第2号にもアップルウォッチを贈呈した。

 KTは19日から、iPhone6sと同Plusの事前予約を始めた。開始から10分で、用意した5万台分の予約が終了した。iPhone 6s 128GB全機種と同64GBローズゴールドは、1分で予約完了したほどだった。

 SKテレコムは、第1号に系列ホテルの宿泊券を、先着100人までiPhone 6sと同Plusの専用ケースを贈呈した。LGU+、も第1号には人気芸能人との記念撮影とアップルウォッチエルメスを贈呈した。先着100人にもプロジェクターやイヤホンなど、スマートフォンアクセサリーを贈呈した。


写真●SKテレコムの代理店
10月23日韓国でも遂に発売されたiPhone6Sと同Plus。SKテレコムを始めキャリア3社は最初の購入者である「第1号」にホテル宿泊券や1年間通信費無料といった特典を付けた(提供:SKテレコム)。

 キャリア3社の報道資料を見ると、iPhone6sと同Plusは2014年発売されたiPhone6よりも売れているという。iPhone6より値段も高く、キャリアの補助金も少なくなっているにも関わらず、iPhone5から機種変更する加入者が後を絶たない。


次ページ: 韓国での価格は、日本とあまり変わらない。iPhone6sの価格は、16GBが約9.5万円、64GBが約11万…



趙 章恩=(ITジャーナリスト)

日経パソコン
-Original column

[日本と韓国の交差点] 韓国人気歌手が巻き起こした「セクシー」論争

.

韓国で、女性人気歌手の新曲が「扇情的」だとして物議をかもした。20歳そこそこの女性KPOPアイドルたちは、水着同然のコスチュームで歌って踊る扇情的な姿を売りにしてきた。「今さら何が扇情的なのか」と思っていたら、今回は「小児を性の対象にしている」との批判だった。

 女性向けコミュニティーサイトや、この歌手が曲のモチーフにしたという本を出したトンニョク出版社が、「韓国の歌手IUの新曲『ZEZE』と『23』の歌詞、そしてミュージックビデオの映像が、小児を性の対象にしておりとても不愉快である」と抗議したことから論争が始まった。

童話の主人公ZEZEはセクシー

 ZEZEは韓国で最も有名な児童文学本「私のライムオレンジの木」に登場する主人公の少年だ。原著はブラジルの作家José Mauro de Vasconcelosの自伝的小説「Meu Pé de Laranja Lima」。韓国では1978年に韓国語版が出版され300万部以上が売れた名作で、現在もなお売れ続けている。韓国人に「心に残る本は?」と質問すると、大抵の人は「私のライムオレンジの木」と答える。それほど韓国人にとっては特別な本である。

 ZEZEが登場する曲の歌詞は「ZEZE、あなたは純粋だけど本当は狡猾ね。子供のように透明に見えるけど汚い。早く木に登って、葉に口づけして、いたずらはだめ、木を痛くしたらだめ、ここで最も若い葉を持って行って、一本しかない花を持って行って、Climb up me」と続く。しかもアルバムのジャケットには、ZEZEとみられる少年が網ストッキングのようなものを履いて、キノコの横に寝そべって片足を上にあげるポーズをとるイラストが描いてある。

 IU本人が「ZEZEを性の対象として描く意図は断じてなかった」と謝罪したものの、ファンミーティングの場で「(『ZEZE』の詞を作ったきかっけについて)5歳の少年ZEZEは純粋だけどある面では残忍で矛盾があり、だから魅力的でセクシーだと思った」と話したことから議論に拍車がかかった。ネットユーザーらは、「まだ子供であるZEZEがセクシーだなんて、どういうことだ」と問題にした。

 著名な作家や音楽プロデューサー、芸能人らも、賛否それぞれの立場からSNSで議論に参加。「明白に小児を性的対象にしている、これは許せない」「音楽は芸術で表現の自由が認められる、どう解釈するかは聴く人の自由だ」と議論を戦わせた。11月9日には英誌The Guardianがこの議論について報道した(関連記事「K-pop star IU’s song accused of ‘sexualising’ book’s child hero」)。

ここから先は「日経ビジネスオンライン」の会員の方(登録は無料)のみ、ご利用いただけます。ご登録のうえ、「ログイン」状態にしてご利用ください。登録(無料)やログインの方法は次ページをご覧ください。





By 趙 章恩

 日経ビジネス
 2015年11月6

-Original column

[日本と韓国の交差点] 韓国を揺るがす「大学入試の日」が変わる?!

.

 11月12日は韓国の大学入試、「大学修学能力試験」の日である。当日は受験生の邪魔にならないよう公務員は出勤時間を遅らせ、地下鉄やバスは本数を増やす臨時ダイヤで運行する。試験会場周辺は騒音防止のため交通制限を行い、英語聞き取り試験の時間帯は飛行機の離着陸を中断する。韓国中が受験生に気を使い、ぴりぴりした雰囲気になる。パトカーや白バイが、遅刻しそうな受験生を乗せて試験会場に送る場面は、日本のテレビにもよく登場する。

 韓国の教育部(「部」は「省」に相当する)の資料によると、全国の在籍学生数(幼稚園から高校までを含む)は1986年の1031万人をピークに毎年平均10万人ずつ減少し続け、2015年には682万人にまで減少した。2015年は史上初めて、大学生の数まで減少した。(参考:「韓国、4年制大学の学生数が史上初めて減少」)

 学生の数が減ると受験生の数も減り、大学入試は楽になるはず。だが、人口減少を受け大学も定員を減らしているので、名門大学に入るための競争は激しさを増すばかりである。就職難のため、名門大学に入れるかどうかで今後60年以上の人生が決まってしまうからだ。

受験票は水戸黄門の印籠

 大学修学能力試験日が近づくとデパートやスーパーには特設コーナーが登場する。試験当日の必需品である保温弁当箱と魔法瓶、サプリ、合格を祈願する受験生へのプレゼントなどを販売するコーナーだ。

 保温弁当箱と魔法瓶は、受験生は朝8時から午後5時まで試験会場の外に出られないので必需品だ。サプリは、疲労回復効果がある高麗人参や、記憶力を向上させる効果があると宣伝されているビタミンD・天然カルシウム・天然鉄分などを配合したものの人気が高い。プレゼントには、昔から餅が人気。最近はヨッ(白や茶色の飴。歯にくっつくことから大学にくっつけという意味で贈る)も注目を集めている。

 今年は独特な合格祈願商品が登場した。「心配人形」はインディアンのお守りを模したもの。心配事を話して枕の下に入れて寝ると悩みを解決してくれるという。日本のマンガ「ドラゴンボール」に出てくるクリスタルのドラゴンボール7個セット(持っていると願いが叶うと宣伝している)も登場した。ソウル大学やハーバード大学など名門大学のロゴ入り文具やソウル大学の図書館で使っているというデスクライトなど有名大学にちなんだ商品もある。

 この時期になると、韓国ならではのマーケティングが登場する。11月12日から年末にかけて、大学修学能力試験の受験票は水戸黄門の印籠のような役割を果たす。これを持っていればどこに行っても特別扱いされるのだ。大田市鉄道公社は11月12日、受験生が無料で乗車できるようにする。全国のテーマパークは1日パスポートを6割引で販売する。レストランチェーンでは特別メニューを無料で提供する。デパートではセール価格で洋服が買える。

占いで答えを決める?

 11月に入って、韓国のテレビも新聞は、バラエティー番組やお笑い番組までも大学修学能力試験の話題一色になった。交通情報を24時間流す交通放送ラジオ局ですら、受験生を持つ親向けの放送をしている。大学修学能力試験特集を組み、有名予備校の入試コンサルタントに大学修学能力試験で高得点を得る秘訣を聞いたり、心療内科の医師に試験会場で緊張しないマインドコントロールのコツを聞いたりという具合だ。

 11月7日付朝鮮日報は入試を前に占いにすがる受験生の話を紹介した。占い師は、受験生の生年月日を基に占い、試験対応法を教えてくれるという。例えば、「五択問題で2番か5番か迷ったら2番。全然分からない場合は5番を選択しろ」という具合だ。30分の占い時間に1万円以上の料金がかかるが、予約も取れないほど繁盛しているとか。1枚3万円以上する合格札も人気だという。

 朝鮮日報は、眠気覚まし薬として「リタリン」という向精神薬を服用する受験生が増えていて危険とも報じた。

 11月4日付の中央日報は、大学修学能力試験の小論文や口述テストに出題されそうな1年間の出来事をまとめて紹介した。MARS(中東呼吸器症候群)、シリア難民、ネパール震災、姦通罪廃止、米国の同性結婚合法化などが並んでいる。大人にとっても難しいテーマばかりである。

ここから先は「日経ビジネスオンライン」の会員の方(登録は無料)のみ、ご利用いただけます。ご登録のうえ、「ログイン」状態にしてご利用ください。登録(無料)やログインの方法は次ページをご覧ください。






By 趙 章恩

 日経ビジネス
 2015年11月9

-Original column

[日本と韓国の交差点] 韓国から見た日韓首脳会談、評価は二分

.

韓国の朴槿恵大統領と日本の安倍晋三首相が11月2日、就任後初めて会談を行った。日韓首脳会談そのものも2012年5月以来、3年6カ月ぶりである。11月3日付の韓国の新聞はいずれも、この日韓首脳会談を大々的に報じた。中国を含めた3カ国の首脳会談よりも扱いは大きかった。

 主な新聞の見出しは以下のとおり。
  • 朝鮮日報:「顔を合わせた100分、韓日正常化の一歩」「韓美(米)同盟のために過去史の衝突を我慢した朴大統領」
  • 東亜日報:「韓日慰安婦問題を早期妥結へ、期限は空欄」
  • 中央日報:「慰安婦、言うべきことは言った」
  • 毎日経済新聞:「朴・安倍首脳会談で、慰安婦問題の早期妥結に向け交渉を加速」
  • キョンヒャン新聞:「韓日首脳、自分の言いたいことを言っただけ」
  • 国民日報:「慰安婦問題が争点、妥結には至らず」
  • ソウル新聞:「韓日慰安婦問題を早期妥結するための交渉を加速化」
  • 世界日報:「やっぱり、慰安婦問題の解決法はなかった」
  • 韓国日報:「朴・安倍、慰安婦問題の協議を加速することで合意」
  • ハンギョレ新聞:「また後回しになった慰安婦問題の解決、韓日首脳は協議の加速を指示しただけ」

 韓国では日韓首脳会談が開催される予定と報じられた10月末から、会談を歓迎する記事があふれていた。ほとんどの韓国メディアが「ともかく首脳が2人で話をすべき」「韓日関係の決定的転換点」「成果に執着せず、とにかく会談すべき」「選挙がない今のうちに首脳会談をすべき」といった内容の社説を掲載した。

 見出しからわかるように、日韓首脳会談に対する評価は両極に分かれている。「朴大統領と安倍首相が会談を行っただけで意義がある。韓日関係を改善しようという両首脳の意志を確認できただけで成果がある」と前向きに評価する意見が多いが、「朴大統領があれだけ強調していた慰安婦問題は深堀することなくうやむやですませた。何のための首脳会談だったのか」と韓国政府の外交を批判的に見る意見も少なくない。

ここから先は「日経ビジネスオンライン」の会員の方(登録は無料)のみ、ご利用いただけます。ご登録のうえ、「ログイン」状態にしてご利用ください。登録(無料)やログインの方法は次ページをご覧ください。




By 趙 章恩

 日経ビジネス
 2015年11月4

-Original column

デジャヴ?日本では総理の一声で携帯料金値下げ検討、韓国でも同じことが起こった [2015年10月23日]

.

日本では、安倍総理が「家計に占める携帯電話料金の割合が高い」と発言した。早速、総務省が10月19日携帯電話料金の値下げに向けて有識者会議を開いたという。年内には引き下げ策をまとめる方針だそうだ。

 あれ?これにそっくりなニュースを、韓国で見たことがある。

 2013年大統領に就任した韓国の朴槿恵大統領は、「通信料金値下げ」を公約に掲げた。携帯電話の加入費(事務手続き費用)を廃止、携帯電話の月々の料金も値下げすると発表した。当時朴大統領は「1世帯当たり平均通信費は、1か月15万ウォン(約1.65万円)を超えている。ここ3年間家計消費に占める通信費の負担が増え続けている。庶民の通信費負担を減らすため、通信料金の持続的な値下げが必要」だと発言した。

 朴大統領の発言直後、通信政策を担当する省庁の未来創造科学部は迅速に有職者会議を開き、移動通信キャリア3社を集めて料金の値下げを要求した。

 韓国政府は、韓国の移動通信市場の問題点を以下のようにとらえた。(1)韓国のキャリアは競争をしなくなった。長い間、シェアが固定(SKテレコムが50%、KTが30%、LGU+が20%)していることが原因。(2)ユーザーは、韓国の携帯電話は他の国に比べて断然高いと信じていて、原因はキャリアの料金体系にあるとみている。

 韓国政府とキャリア3社は、韓国の通信料金体系はどう決まるのか、その意思決定の過程を公開し、ユーザーの信頼を得るために動きだした。

 実は2008年に就任した李明博前大統領も、「家計支出に占める通信費の割合が高いので、通信費を20%値下げする」ことを公約に掲げていた。しかし、通信キャリアの反発に合い、月々の携帯電話基本料金を約100円値下げするに留まった。通信費の値下げを期待したユーザーも、不満を抱えた。そのため、朴大統領の指示で本当に通信費を値下げできるのか半信半疑だった。


写真●韓国通信事業者協会が運営する、キャリア3社の通信料金を比較して自分にぴったりのプランを探せるサイト「スマートチョイス」
韓国では朴大統領の「家計支出占める通信費負担が大きすぎる」の一言で、キャリアが料金を値下げした(出所:韓国通信事業者協会)

 様々な話し合いをした結果、まずは未来創造科学部が2014年末、有無線音声電話網相互接続料を平均26%値下げすることにした。これはキャリア間のネットワーク使用料で、例えばKTの加入者がSKテレコムの加入者に電話をかけた場合、KTからSKテレコムへ1分当たり約3円を払う。2013年の相互接続料は2兆1419億ウォン(約2356億円)と、かなりの金額である。実はキャリア3社は、相互接続料を理由に通信費の値下げはできないと主張してきた。


次ページ: キャリア3社は2015年3月、朴大統領の公約通り加入費を廃止した。それまでは、携帯電話に新規加入または番号移…



趙 章恩=(ITジャーナリスト)

日経パソコン
-Original column