BTS 実は2年前に予定していた活動休止

.

K-POP

 社会にメッセージを発信し、K-POPやアイドルの枠を超えて活動を展開してきたBTS。グループとしての活動休止も、次へのステップの新たな挑戦かもしれない。

韓国内で広がる共感 始まったソロ活動=趙章恩

 世界的に活躍する韓国の7人組人気グループBTS(防弾少年団)が6月14日、ユーチューブの公式チャンネルで公開した一本の動画の内容が、世界をニュースとして駆け巡った。デビュー10年目に突入したこの日の動画では、メンバーたちがテーブルを囲んで和やかに食事。今後の活動に話題が及んだ時、メンバーたちが「個人の成長のため当分、ソロ活動に重点を置きたい」との意思を示したのだ。

 これを受け、韓国国内メディアだけでなく、AP通信や米『ニューヨーク・タイムズ』、英BBCなど海外メディアもこぞって「BTS活動休止」と報じた。その影響は株式市場にも及び、BTSが所属する韓国取引所・有価証券市場(KOSPI)上場の芸能事務所HYBEの株価は翌日、25%も下落。時価総額が2兆ウォン(約2000億円)も吹き飛んだ。

 報道の中には、スケジュールがハードなK-POP(韓国エンターテインメント)産業の厳しさを批判するものもあったが、動画の中で明かされたメンバーの率直な思いや、「ARMY」(アーミー)と呼ばれる熱心なBTSのファンの反応などを見ていると、K-POPやアイドルの役割を次のレベルへ引き上げる新たなステップと位置付けているように感じられる。

「メッセージ」を重視

 BTSは現在27歳のRMさんをはじめ、24~29歳のメンバーで構成。デビューは2013年6月で、HYBEを創業した音楽プロデューサー、パン・シヒョク氏の肝煎りのプロジェクトとしてメンバーが選抜された。ヒップホップを主体に洗練されたダンスで徐々に人気を集め、14年には日本でもデビューするなど海外でも早くから活動していたが、他のグループと大きく異なるのは作詞・作曲にメンバーが関わることだ。

 個性を抑圧される若者の苦悩や葛藤を代弁した「DOPE」(15年)などが同世代の共感を呼び、米国を中心に世界へファン層が拡大。歌詞をすべて英語にした「Dynamite」(20年)のほか、「Butter」「Permission to Dance」、英ロックバンド「コールドプレイ」とのコラボ曲「My Universe」(いずれも21年)は立て続けに米ビルボードのシングルチャート1位になった。

 BTSはまた、SNS(交流サイト)などを活用したファンとのコミュニケーションにも優れる。現在の登録者数約6900万人のユーチューブ公式チャンネル「BANGTANTV」では、ダンスの練習動画やライブの舞台裏などをアップし、日本語や英語などの字幕も付ける。また、HYBE独自のファンとのコミュニティープラットフォームサービス「WEVERSE」もその手段の一つだ。

 WEVERSEは19年、HYBE所属アーティストとファンとの交流の場として開設。21年末時点で世界238カ国3700万人以上が会員登録しており、アクセスの90%が海外からという。WEVERSEに集まったデータを分析し、曲作りや次の活動を企画する際に活用する。アルバムなどの作品だけでなく、関連グッズなど物販の接点にもなっている。

「止まってもいいよ、何の理由も知らず走る必要はない」「夢がなくても大丈夫」──。18年発表のアルバム収録曲「Paradise」の歌詞のように、BTSの楽曲にはありのままの自分を肯定し、周りの人を愛し、希望を持とう、というメッセージが込められる。若い世代だけでなく中年層にも響き、韓国では「善の影響力を持つアイドル」として好感度が高い。

 ただ、まさに分刻みのスケジュールの中で、BTSが重視していた世の中に発信するメッセージの方向性を見失っていったようだ。RMさんは6月14日の動画の中で、「どんなメッセージを投げかけるのかが重要で、生きる意味でもあるのにそれがなくなった。どんな話をすればいいか分からない」「K-POPもそうだし、アイドルというシステムそのものが、人を熟成するように放っておかない」と語っている。

 BTSメンバーらの話によれば、本来は20年にデビュー7周年を記念するアルバム「Map of the Soul 7」を発売してワールドツアーを行い、BTSとしての活動にひとまずの区切りを付ける予定が、新型コロナウイルスの感染拡大によりツアーの中断を余儀なくされた。その後に発表した「Dynamite」などの曲が本人たちの予想以上に人気が出て、計画が思うようにいかなくなったという。

 アイドルとして率直すぎるともいえる心情の吐露であり、HYBEの一般株主からはメンバーが兵役に就くまで活動を継続するべき、との恨み節も一部にあった。しかし、韓国内のARMYなどではむしろ、ここまでの実績をたたえたうえで、BTSの決断に共感を示す人が多い。BTSの活動の根幹を支えているのが、世の中に発信するメッセージであることを、多くの人が理解しているからだ。

所属事務所は依存度を引き下げ

 そうしたメッセージは、アイドルとしての活動の枠を超えて、17年にはユニセフ韓国委員会と児童・青少年暴力根絶のためのキャンペーンを後援。国連では18年、20年に続き、21年も総会で演説し、「若い世代を道に迷ったという意味で『ロストジェネレーション』と呼ぶと聞いたが、コロナ禍でも変化を怖がらず、何でもウエルカムという『ウエルカムジェネレーション』が似合う」と述べて大きな反響を集めた。

 今年5月には米ホワイトハウスを訪問し、米国で増えるアジア系住民への憎悪犯罪(ヘイトクライム)について、「私たちは、異なる国籍、文化、言語を持つ世界中のARMYのおかげで今、ここにいる」などとメッセージを発信。その後に面会したバイデン大統領は「皆さんがやっていることは大きな変化を作り出す。嫌悪を根絶すべきと語るのはとても重要だ。自らを過小評価しないでほしい。感謝している」と語った。

 BTSは当面、グループとしての活動からは距離を置くが、RMさんは「(今年6月の新曲)『Yet To Come』(まだこれから)というタイトル通り、(動画の中で) 本当に話したかったのは絶対、今が終わりではないということ」とWEVERSEに長文を掲載。メンバーのJung Kookさんは6月24日、米シンガー・ソングライター、チャーリー・プースさんとのコラボ新曲を発表するなど、ソロ活動も早速始まっている。

 株価が大幅に下落したHYBEも、BTS依存の経営から脱しつつあった。19年まではアルバム売り上げの大半をBTSが占めていたが、20年10月の上場に前後してM&A(企業の合併・買収)を活発化。昨年4月にはジャスティン・ビーバーさんら世界的なアーティストが所属する米芸能事務所の買収も発表し、その後完了した。HYBEで相対的にBTS関連の比重が下がっていたこともソロ活動を後押しした可能性がある。

 これまでK-POP産業の一員として、アイドルとして挑戦を続け、さまざまな常識を覆してきたBTS。今回の休息とソロ活動も、新たな挑戦の一つにすぎないのかもしれない。

(趙章恩・ジャーナリスト)

 

週刊エコノミスト

 

2022.  7 .

 

-Original column

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220719/se1/00m/020/056000c

韓国企業でAI・オンライン面接が加速 ソウル市が就活生に面接練習設備を無料開放

.

2020年以降、非接触型社会が定着した韓国では企業の採用活動に人工知能(AI)面接とオンライン面接が追加された。最終面接は対面で行い、書類審査と対面面接の間にAIとオンライン面接を挟む企業が多い。AI面接は求職者の基本的な性格を把握するために簡単な質問などを行い、オンライン面接では意思表現能力や表情の変化などをAIで分析するため、5分以上カメラに向かって話す方式で行う。

 韓国でAI面接が登場したのは19年。AI面接の関連機能を開発している企業らによると、22年8月時点で大手企業630社が導入済み、93%が継続して利用しているという。一方、求職者側からは不満の声も聞かれる。対面面接の場合は相手の反応をみながら質問に答えられるが、AI面接は一人でしゃべり続けないといけないので、どのように答えれば良い評価を得られるのかが分からないというのだ。

残り112文字(全文486文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)


趙 章恩=(ITジャーナリスト)

 

週刊エコノミスト

 

2022.  9 .

 

-Original column

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220913/se1/00m/020/063000c

韓国人作家の小説が続々ベストセラー入りするわけ

.

 韓国最大規模の書籍チェーン「教保文庫」と最大オンライン書店「Yes24」が公開した6月6日までの2022年上半期総合ベストセラーによると、小説売上高に占める韓国人作家の割合は44.4%と過去最高となった。

 21年は株価や不動産急騰による財テク、大統領選挙を控え政治関連本がベストセラーの多くを占めたが、22年上半期は庶民の日常を温かい目線で描いた小説や恋愛ドラマの台本集…

残り317文字(全文527文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)


趙 章恩=(ITジャーナリスト)

 

 

週刊エコノミスト

2022.  6 .

 

-Original column

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220628/se1/00m/020/061000c

韓国ドラマの影響? のり輸出が欧米向けも拡大

.

日本でもおなじみの韓国のりの輸出額が昨年、過去最大の6・9億ドルに上った。米国や中国、日本、ロシアへの輸出が全体の6割を占めているが、欧州向けも伸びている。

 韓国でのりといえば、生のワタリガニをしょうゆに漬け込んだ「カンジャン・ケジャン」と並び、“ご飯泥棒”といわれるおかずの代表だが、輸出はのりのスナックが多い。多様なフレーバーを加えて再加工した商品が海外ではよく売れるそうだ。

 欧米ではのりを「黒い紙」と呼び、口の中にくっつく食感が敬遠されていたが、韓国ドラマの影響で人気が出たのだろう。SNS(交流サイト)では「Gim(韓国語でのりは「ギム」)を食べてみた」という口コミ投稿が急増した。

残り224文字(全文539文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)


趙 章恩=(ITジャーナリスト)

 

 

週刊エコノミスト

2022.  5 .

 

-Original column

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220607/se1/00m/020/070000c

海沿いや山沿いをひたすら歩く「トレイル観光」がブーム

. 

新型コロナウイルス禍でも旅行意欲が旺盛な韓国では、高級ホテルに滞在し、人と接触せずゆっくり過ごす「ホカンス」(ホテルとバカンスを掛け合わせた造語)が人気を呼んだ。1泊80万ウォン(約8万3000円)以上の高級ホテルは大繁盛で、2021年に過去最高の営業利益を更新したホテルも多い。

室内にこもっていた反動からか、今度はひたすら歩く旅行がはやっている。最も人気の歩く観光地は済州(チェジュ)島で、島を歩く26のトレイルコース(総距離425キロ)の完歩者は19年が1624人だったのに対し、21年は2倍以上の4014人に増加、22年はさらに増える見込みだという。

残り267文字(全文565文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)



趙 章恩=(ITジャーナリスト)

 

 

週刊エコノミスト

2022.  5 .

 

-Original column

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220517/se1/00m/020/059000c

菓子、インスタントラーメン……韓国「Kフード」の輸出額は過去最大

.

韓国関税庁によると、2021年の農林水産物・食品の輸出額は過去最高の113・6億ドル(前年比15・1%増)だった。背景には、世界的な「Kフード」需要の高まりがある。

 特に伸びたのは菓子類で、輸出額は4億6600万ドル(前年比13・1%増)と歴代最高額を更新した。国別では米国が9400万ドル、日本が8900万ドル、中国が8700万ドルの順で輸出額が多かった。22年2月時点でも前年同期比1…

残り323文字(全文538文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

趙 章恩=(ITジャーナリスト)

 

 

週刊エコノミスト

2022.  4 .

 

-Original column

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220419/se1/00m/020/054000c

韓国で登場したシニア向けATMが大好評

.

ネットバンクの普及などで銀行の店舗利用者数の減少が続く韓国。各行は収益維持を目的に2021年から、AI(人工知能)を搭載した仮想人間「AIバンカー」が対応する小規模無人店舗を増やしている。

 新韓銀行など、韓国4大銀行の支店数は19年末の3525店から、21年末には約3000店に減少。大手銀行は今年に入り、65歳以上のATM(現金自動受払機)手数料を免除しているが、それでも窓口の方が安心というシ…

残り326文字(全文543文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)


趙 章恩=(ITジャーナリスト)

 

 

週刊エコノミスト

2022. 3  .

 

-Original column

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220329/se1/00m/020/064000c

成人歌謡が大人気、シニア向け「推し活塾」も登場

.

韓国ではここ数年、「トロット」と呼ばれる成人歌謡の音楽ジャンルが大人気となっている。米国ではやった社交ダンス「フォックストロット」に由来する。

 成人歌謡曲のファンは60代以上のシニア層が多いが、好きな歌手を応援するためにファンクラブに加入しコンサートに行くなど「推し活」への情熱は若い人と変わらない。ところが、コロナ禍で歌手の活動の場がオンラインになったことで、スマートフォ…

残り314文字(全文522文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)


趙 章恩=(ITジャーナリスト)

 

 

週刊エコノミスト

2022.  2 .

 

-Original column

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220308/se1/00m/020/067000c

コロナ禍でゴルフ人口が急増する韓国の事情=趙章恩

.

韓国でゴルフといえば富裕層や40代以上の世代が楽しむスポーツという認識があったが、新型コロナウイルス禍の中で、感染リスクを抑えながら楽しめるスポーツとしてゴルフを始める人が急増した。

 ゴルフ初心者向けテレビ番組が増え、費用を抑えて楽しめるシミュレーションゴルフも大ヒット。また、SNS(交流サイト)での情報発信意欲が高い20代がゴルフに興味を持つようになってからは、大手アパレルメーカーが次々と新しいゴルフウエ…

残り333文字(全文555文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

趙 章恩=(ITジャーナリスト)

 

 

週刊エコノミスト

2022.  2 .

 

-Original column

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220215/se1/00m/020/061000c

デリバリーの配達料が急騰、高まる市民の不満をロボットが解決?

.

韓国 デリバリーの配達料が急騰

 コロナ禍で利用者が増加傾向にあるフードデリバリー。だが韓国では、小規模カフェやコンビニまでもが参入したため、配達員不足が深刻化。配達料が高騰し問題となっている。

 SNS(交流サイト)に「ソウル市中心部に住んでいる人が2キロメートル離れたレストランに約2万ウォンのフライドチキンを頼んだところ、配達料が9200ウォンだった」との投稿が話題を呼んだ。実際にフードデリバリーアプリの決済額は急伸している。…

残り330文字(全文549文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)


趙 章恩=(ITジャーナリスト)

 

週刊エコノミスト

2022.  1 .

 

-Original column

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220118/se1/00m/020/062000c