待望のヨン様のドラマ「太王四神記」、CGのレベルは? [2007年9月19日]

世界90カ国で同時放映予定だった「ヨン様」が出演する新ファンタジードラマ「太王四神記」が、6回にも及ぶ放映延期の末に、9月10日からようやく韓国で先行放映され始めた。韓国のMBC放送局は10日にスペシャル放送を、11~13日にかけては3話連続放送と、なんとか視聴率を上げるために必死になっている。

 が、そこまでしなくても「太王四神記」は十分見る価値のあるドラマだ。韓国人が尊敬する英雄で、韓国の歴史上最も領土を拡張した高句麗19代目の王様「広開土大王」(グァンゲトデワン、日本では好太王)がドラマの主人公になったのは初めてのこと。しかも、ファンタジードラマというジャンルも珍しい。韓国で人気の高い名優も勢ぞろいしている。ヨン様の相手役を演じる新人女優イ・ジアは、30回にも及ぶオーディションから選ばれた強運の持ち主らしく、チェ・ジウっぽい可憐なイメージとお茶目なイメージを併せ持っていて、とても魅力的だ。姉妹の三角関係や王座を取り巻く野望、誤解が招いた復讐など、物語も時代劇というよりは戦争シーンが多いメロドラマといった感じだろうか。ヨン様抜きでも十分楽しめる。


 韓国でもヨン様の復帰作ということで女性が主な視聴者になるのではないかと思われていたが、ふたを開けてみると、時代劇好きのお父さんからCG好きのオタクまで幅広い視聴者がMBCの視聴者掲示板に意見を残している。視聴率は23%ほどで、まずまずといったところだ。


 ただ、テーマ設定などは別として、番組を見て、正直にいただけないなと感じたのがCGや特殊効果だ。


 第1話目に登場した白虎、青龍、朱雀、玄武の四神を描いたCGや特殊効果は正直言うとしょぼかった。というか、どうやってその場面を作ったのかを前日のスペシャル番組で見せてしまったためだろか。それともオンラインゲームの見事なCGに慣れてしまったせいだろうか。感動が4分の1ぐらいに減ってしまった印象だった。四神が登場する場面で、白虎は古くなって毛が抜けた白いぬいぐるみに見えるし、青龍もうなぎ?怖い顔をしたイルカ?っぽくて、「すごい!」というインパクトはなかった。良いCGとは視聴者が見てCGとは気付かないものだが、太王四神記はいかにもCGです!といった場面が多すぎる。追い討ちをかけるように、キム・ジョンハク監督が「視聴者の愛国心に訴えたい」という一言を口にしてしまい、「プロの製作者が、『今になって出来が悪くても韓国産だから仕方ない。愛国心に訴えると思って見てください』はないだろう~」と言われる始末だ。


 こうなってしまったのにはもちろんわけがある。


 韓国のCG関連会社は中小規模の20社ほどあるのだが、もともと映画市場が小規模なのと給料が割安なため、レベルの高い人材はアメリカで就職するか、オンラインゲーム「リネージュ」で有名なNCSOFT社のようなゲーム業界に流れている。韓国の映画制作関係者も「韓国のCGはハリウッドに比べて技術的な面ではかなり追いついてきた。ハリウッドより極端に少ない給料と制作費、極端に短い制作期間、ある日突然修正される台本、などなど最悪とも言える製作環境の中であれだけやっているということは、実は世界一のレベルを持っているのかもしれない」と皮肉を言うほど、CGや特殊効果の世界は日の当たらない業界だ。


 太王四神記は24話完結で、制作費は430億ウォン(約54億円)、制作期間は3年。制作費と制作期間は多い方だ。しかし、台本作りが遅れに遅れた。太王四神記のCGは制作発表段階では映画「ロードオフザリング」のCGチームが担当することになっていたが、台本作りの遅れが響いて撮影が間に合わなくなり、スタッフが1年も韓国に滞在していたにも関わらず、1コマもCGを作ることなく帰国してしまった。


 そこでピンチヒッターとして登場したのが、モーペックスタジオという韓国の映画業界では有名なCGスタジオ。総勢120人がこのドラマのCG作業に参加しているという。しかし、ここでも問題が。番組はハイビジョンで放送するため、CG作業は映画より難しい。解像度が高いので、CGで合成した画面の境界線が見事なまでに丸見えになってしまうからだ。どんなにスタッフが目に見えないところにまで注意を払って作業をしても、ロードオブザリングのCGスタッフのスキルを補った上で、台本作りにかかってしまった時間を挽回するのは困難であり、「ハリーポッター」や「トランスポーター」などを見て肥えてしまった視聴者の目を欺くことはできなかった。


 と、問題ばかりを羅列したが、番組のCGをよくよく見てみると、細かいところまで計算された背景や色彩はCGにはまったく見えず、韓国の技術もかなりのものだな~と思える部分もあった。それに番組放送をきっかけに「○○の場面のCGは良かったね~。私も勉強してみたいな~。」とか、「あの光が爆発する特殊効果はどうやってやったんだろう?」といった言葉が日常会話にも登場するようになり、CGや特殊効果の世界に日が当たった点は高く評価されるべきだろう。

(趙 章恩=ITジャーナリスト)

日経パソコン
2007年9月19日 

-Original column
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070919/282355/

「公称100Mbpsならせめて30Mbpsは出てないと」—韓国のインターネット最低速度保障制度を紹介

インターネットサービス事業者の広告を見ると、最大100Mbps光の速度で動画もすいすい、ADSLで下り最大47Mbps、なんて大きく書いてあるけど、よく見ると広告の下に小さい字で「通信速度は技術規格上の最大値であり、お客さま宅内での実使用速度を示すものではありません」、「最大100Mbpsとは、お客さま宅内に設置する弊社回線終端装置から弊社設備までの間における技術規格上の最大値であり、お客さま宅内での実使用速度を示すものではありません。インターネット利用時の速度は、お客さまのご利用環境、回線の混雑状況、集合住宅の場合は当該建物の伝送方式等によって低下する場合があります」と書いてある。

 一体私は何Mbpsの速度のインターネットが使えるの?と突っ込まずにはいられない。100Mbpsと聞いて申し込んだのに、Flashで作られたWebサイトがなかなか表示されずイライラした経験はないだろうか。


 韓国では通信政策を担当する放送通信委員会が、事業者のネットワーク拡大と品質管理、設備増強が適切に行われているかなどの責任を追及するため、ベストエフォートではなく最低保障速度制度を強化することにした。これは世界でも前例がないため、韓国内でも何を基準に最低速度を決めるのか、最低速度を守れなかった場合はどのように規制するのか、議論になっている。政府は専門家のアドバイスから100Mbpsと宣伝する場合は30Mbps、10Mbpsと宣伝する場合は2Mbpsを最低保障速度として提示している。最低保障速度制度があれば事業者も品質を安定させ管理しないといけないため投資が増え、サービスの品質改善とそれによる利用者の権益向上を期待している。


 そもそも最低保障速度制度は今回が初めてではない。2002年8月、政府は「超高速インターネット品質保証制度」の導入により、下りの最低保障速度を約款に明記するよう勧告した。韓国のインターネット事業者は速度がいつも利用している平均速度より目に見えて落ちたり、1日3時間以上インターネットにアクセスできないと1カ月の料金から日割りして1日分の料金を無料にしてくれる。速度が落ちたりアクセスできなくなったら顧客センターに電話して遠隔で確認してもらい、異常があることを確認できれば割引してもらえる。それでも速度低下が続く場合は、約定加入した場合でも違約金なく解約できる。


 しかし、その基準となる最低保障速度は2002年当時のまま。下り最高10Mbpsと宣伝する商品の場合、当時の基準だと、実測0.5Mbps以上であれば最低保障速度を守ったことになるが、これが最高100Mbpsを謳う光LAN商品にもそのまま適用されているのだ。韓国のインターネットの平均速度は各自業者の品質評価発表によると、下りは最高速度の75%以上を保っているが、それに比べ最低保障速度は遅すぎるということである。


 放送通信委員会は事業者の最低保障速度は最近のネットワーク環境と合わないことを指摘し、もっと現実的な制度を導入するため最低速度のアップグレードを事業者に要求したというわけだ。今までは最低速度が最高速度の1~10%だったが、それを5~50%に引き上げるべきということだ。2008年12月からは最高100Mbpsのサービスであれば、最低30Mbps以上は出ないといけないようして、約款に最低保障速度を明記させる。


 最低速度を30Mbpsにした理由は特に基準があるわけではないが、IPTVや広帯域サービスを問題なく受信できるようにするためにはこれぐらいの速度が必要という韓国情報社会振興院の調査結果によるものだ。速度が落ちた場合にはどのように報償するかについても約款に記載し、加入者に告知するようにした。最低保障速度制度はあくまでも勧告事項で強制事項ではないので、守りたくない事業者は守らなくてもいいが、顧客離れを防ぐためには守らないわけにはいかない。
























































●事業者別最低保障速度改善計画 単位:Mbps
事業者 サービス 最高速度 変更前最低保障速度 最低保障速度改善計画 改良時期
KT ライト 50 1 5(FTTH) 2008.12
1(xDSL)
スペシャル 100 5 30 2008.12
SK Broadband(旧Hanaro Telecom) スピード 10 1 1.5 2008.12
2 2009.1
光LAN 100 5 30 2008.12
LG Powercom プライム 10 1 5 2008.12
光LAN 100 30 50 2008.12

 最低速度に満たない場合は、顧客センターに電話して遠隔で速度テストをして異常を確認してもらうか、事業者ごとに運営している速度測定WEBサイトにアクセスして速度をテストした記録すこと。当然かもしれないが、速度が落ちても事業者側からは絶対先に補償を持ち出さないので、利用者がこまめにチェックして補償を要求しなくてはならない。ネットでは速度を問題に解約を要求したら、6ヶ月間料金を無料にしてくれた、利用料を安くしてくれたという経験談も登録されていることから、わざと速度を理由に割引の交渉を持ちかける利用者も少なくないようだ。


 韓国の平均的な光LAN料金はISP料金やモデムレンタル込みで月2000~3000円ほど。所得に比べ決して安いとはいえない。それに韓国では動画投稿やインターネット経由で地上波放送局の番組を有料VODで視聴するパターンが定着しているため、高画質の動画をストリーミングでみたり、アップロードしたりするため、速度にはとても敏感である。最低補償速度制度は品質保証のようなものなのだ。

(趙 章恩=ITジャーナリスト)

日経パソコン
2008年10月29日 

-Original column
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20081029/1009261/

韓国 中小企業の知財保護目指し(2007年9月17日 掲載)

 中小企業の知財保護目指し


 


 


特許訴訟の支援


 




【ソウル】韓特許は中小企業の知的財産保護化のため、海外で特許にする利侵害訴訟を起こす場合、2007年9月以降、従来の最高3000万ウォン(約380万円)から最高5000万ウォンにまで費用支援を大することにしたと表した。



 最近、海外で韓
企業の技術力と製品にする認知度が高まるにつれ、知的財産を侵害する事例が加している。だが利侵害に対応するための訴訟費用は莫大で、中小企業では特許をもっていながらも海外での侵害には積極的に対応できずにいた。


 


 特許06年に支援した海外訴訟費用は中小企業9社にして合計2億4000万ウォン、企業は平均して訴訟費用の42%程度の支援を受けている。


 


 こうした績から、特許は規定を改正し、海外審判および訴訟費用の支援を5000万ウォンまでに大、実効性を高めた。


 


 また、これまで支援象に含まれなかった審判および訴訟の前段階で該当国の行政局に侵害救を要請する場合に必要とされる侵害調査費用までも支援象に大し(1件たり500万ウォン)、海外に進出する韓の中小企業にとって質的に役に立つ政策となることを期待している。



趙章恩(チョウ
チャンウン=ITジャナリスト)


 


BCN This Week 2007年9月17日 vol.1203 載]   Link 


 


 

韓国のAV家電動向 独IFA展示会(2007年9月17日 掲載)

AV家電動向 IFA展示


 


 


三星電子はネットワクを、LG電子はデザインを調


マスコミは韓の優位性を論評


 


 


【ソウル8月31日から9月5日までドイツで開かれた世界最大のコンシュマエレクトロニクスショIFA(Internationale Funk Ausstellung)2007」では、日本のソニ、シャプと並び三星電子とLG電子、大宇エレクトロニクスなど韓の大手メも新製品を表した。展示の開幕に先立ち開催されたマスコミ向けコンファレンスで、三星電子は「シムレスなネットワクのための技術」が重要であると調、LG電子は「優秀デザインを土台にしたプレミアム略」に重点をおくとそれぞれ表し、はっきりとした略の違いを浮き彫りにしていた。


 


 三星電子のパクジョンウデジタルメディア括社長は、TVでしむインタネットサビス、一つのリモコンですべてのAV製品を制御できる「ANYNET Plus」技術、Bluetoothおよび携電話機能を持つMP3プレなどネットワク性を向上した製品を紹介しながら、「家庭、社、モバイルなどに分かれてネットワクが構築され、デジタル機器もそれに合わせて進化してきた。統合ユインタフェス(UI)とネットワク、互換性を化していつでもどこでも使える機器を充させる」と、三星電子のこれからの略を語った。


 


 三星電子は今年の展示には「ホムエンタテインメント」「モバイルエンタテインメント」「オフィスソリュション」「三星スタイル」の4つのジャンルに分けてブスを運した。


 


 ホムエンタテインメントでは120HzフルHD液晶TV、光ダイオドバックライト液晶 TV、2007年型液晶TV、フルHDプラズマTVなど1080pフルHDTVを一に出品。またブルレイとHD DVDのタイトルの方とも再生可能で、フルHD映を視できる「Duo HDプレ」を初公開した。


 


 モバイルエンタテインメント分野では16:9ワイド液晶面で映しめるBluetoothビデオMP3プレYP─P2」をはじめ、新製品を大量に展示した。HDビデオカメラと三星テックウィンのプレミアムデジタルカメラや携電話のウルトラエディション12.1など三星電子が誇る多な新製品も勢揃いさせた。


 


 オフィスソリュションでは高光ブラックカラのデザインとより薄くなった世界最小型超スリム白プリンタおよび複合機を出展し、プリンタのデザインの新境地を開いたと評された。プリンタは「スワン(ML─1631K)」、複合機は「ロガン(SCX─4501K)」という製品名で、薄さはプリンタが12cm、複合機が16.5cmと世界で最も薄くて小さい。


 


 一方、LG電子はヨロッパ地域括のキムジョンウン社長が登場し、優れたデザインを基盤としたプレミアム製品で績を高めたいとした。「2007年ヨロッパ市場で前年比20%となる70億ドルのり上げを達成し、2010年にはり上げ規模を120億ドルまで大させる。ヨロッパ市場でプラダ携やシャイン携(ステンレス製で鏡のような携)の好調ぶりでプレミアムイメジを獲得できた。デジタルTVと家電、AV製品にもプレミアムを大させ、州のデジタル機器市場を席する」と調した。


 


 LG電子はデザインを調したプレミアム携電話を次発売していて、IFA2007をきっかけに「デザインアト液晶TV」を初めて公開し、デジタルTVでもプレミアムマケティングを化する。次世代複合DVDプレ「スブル」なAV製品と冷庫、洗濯機など家電部門でもデザイン重視の高格製品を相次いで発売していく予定だ。


 


 大宇エレクトロニクスも録画再生機能を内蔵したフルHD液晶TVのほか高光カラなど新しいデザインに挑した液晶TVを公開して注目された。特に大宇は今回初めてブルレイプレを展示し、次世代DVD市場に入することを表した。


 


 韓企業が次に野心作を表するなか、韓のマスコミは日本メはこれといった新製品を展示しなかったと報道し、「中企業の韓製品コピは度を越えており、ハイアルによる三星電子のコピはひどすぎる」と酷評している。



趙章恩(チョウ
チャンウン=ITジャナリスト)


 


BCN This Week 2007年9月17日 vol.1203 載]   Link

地上波を全国へ再送信 いよいよ始まる韓国IPTVの全貌

 放送通信融合によるしいビジネスとしてでも注目されけたIPTVがついに「商用化」されることになった。これまでも番組単位のVOD(ビデオオンデマンド)などはあったが、地上波放送をリアルタイムで再送信するIPTVが11月中旬以降国規模まる予定だ。


 


 IPTV通信なのか放送なのか――地上波放送電波ではなくIPネットワクでリアルタイムで送信するための最大障壁は、伝統的通信・放送法制存在だった。IPTVを「放送法」と「情報通信網利用促進及情報保護等する」のどちらで規制するべきか。ではこの問題解決するために、2004から議論けた20071228IPTV特別法といわれる「インタネットマルチメディア放送事業法」が制定された。


 


 現政20083庁再編情報通信部放送委員統合したことでわかるように放送・通信融合には積極的で、そのであるIPTV商用化れている。6には「インタネットマルチメディア放送事業法施行令」も制定され、具体的なサビスガイドラインもまった。



 


  


SK BroadbandIPTVビスを視察する国国会議員


 


 


■「Pre-IPTV」から本格商用化


 


 ここでいう商用化とは、地上波放送のリアルタイム再送信IPTVである。までも通信大手KTSK BroadbandHanaro Telecom)は、テレビとセットトップボックス、インタネットをつなげてドラマやVODできるサビスを提供してきたが、これは地上波放送再送信まない「Pre-IPTV」だった。今回IPTV特別法という第三法律をつくることで、いよいよ本格的なIPTV時代まる。


 


 IPTV特別法施行令内容は、(1)IPTV事業者IP経由地上波放送をリアルタイム再送信できるようにし放送事業者にその対価う、(2)IPTVつの事業圏域にする、(3)気通信設備開放とコンテンツ同等アクセスをる、(4)資産総額10ウォン以上企業グルプはIPTV事業者になれない、(5)新聞社・外国法人・外国人IPTV事業者49%以上所有できない、(6)150チャンネル以上する――などである。


 


 現行法ではしかった部分をうまくまとめたようにえる特別法だが、既存放送業界枠組みをきくえるだけに、法制定以降まっていない。


 


 


 


 


対価決まらないまま見切発車


 


 CATV場合地上波放送をリアルタイムで再送信していても対価っていない。これにし、IPTV事業者対価うと特別法めたのはいいが、その金額については事業者放送局個別交ねたため、なかなか決着がつかないのだ。


 


 放送局側はここぞとばかり強気て、IPTV事業者年間規模よりも金額要求している。KTのように資金力のある事業者新規ビジネスへの投資としてじられるかもしれないが、中小IPTV事業者がネットワクをたずにチャンネルサビスだけをめようとしても、かないことは十分考えられる。


 


 対価ってのがなかなかまとまらないため、得意とする「まずやってみて、からかいことはめる」方式となった。まず3カ月間地上波放送のリアルタイム再送信提供し、聴率加入者推移対価再開するという。


 


 しかし3カ月後決裂した場合はどうなるのか。いきなり放送中ということにでもなれば、ではすまない。Pre-IPTV3年契約基本料8000ウォン(通信料別)ほどだが、IPTVになれば地上波放送聴料まれるため2倍近料金になるみだ。結果IPTV利用料くなりすぎると、会問題にもなっている所得格差によるデジタルデバイドがさらに深刻化するのではないかと懸念されている。


 


 


番組プロバイダばさみ


 


 一方、CATVとの競合問題もくすぶっている。現在取りざたされているのは、番組プロバイダCATVとの関係気遣い、コンテンツ同等アクセスの規定があるにもかかわらず、IPTVにコンテンツを提供するのを躊躇っているという問題だ。IPTVはチャンネルを最低50以上確保しないといけないが、CATV衛星放送でチャンネルをしている番組プロバイダ協力なしにめるのは不可能だ。


 


 では全世84%が難視などを理由CATV衛星放送加入している。しかしIPTVまれば、加入者らがより費用でもっとたくさんのチャンネルをできるIPTVえることはけられないと予想されている。CATV当然IPTVにしている。


 


 CATV事業者もデジタル対応め、テレビとインタネットをつなげて地上波放送VOD利用できるようにしている。ユからればIPTVもデジタルCATVじサビスにえる。しかしIPTV国事業で、CATV77地域けて、当地域でしかサビスできないよう規制されている。CATVは、「IPTV特別法CATVすためにできたようなもの」とし、番組プロバイダいのあるCATV裏切ることもできずばさみの状態にある。


 


自前ネットワクでみの気配


 


 


  


われたIPTV展示


 


 


 IPTV事業者間でも、特別法ってあつれきがじそうな気配だ。IPTV特別法では、えばKT加入者SK BroadbandIPTVしたり、ネットワクをたない事業者IPTVビスに参入したりといったことができるよう、気通信設備開放明記している。ところが、KTはこれをれないという発言をやんわりとしている。通信事業者争力投資効率とすことになるというのだ。


 


 現在認可がおりたIPTV事業者KTSK BroadbandLG Dacomの3で、てネットワクを保有している通信会社である。しかし、はもう1自前のネットワクをたずにIPTVのチャンネルサビスだけを提供することをめざした「オプンIPTV」というがあった。KTSK Broadbandなどの回線加入しているユIPTV択権やすという意味期待されていたのだが、ネットワ同等アクセスの不安資金確保問題から、結局法人解散するにった。


 


 政府はネットワクをたなくてもIPTV事業者なれるようにして、インタネットビジネスをより様化活性化させることにある。だが、くも自前のネットワ設備なしではしいということが既成事実化されつつある。


 


 


 


 


■なししの規制緩和対論


 


 特別法きなこしたのは、IPTV事業者になれる企業基準である。放送法施行令では資産総額ウォン企業だけが放送事業者になれるとしているが、IPTV特別法はこれを10ウォンに緩和し、IPTV基準わせて放送法施行令改定しようとしている。


 


 これにしては言論界中心に、大手財閥企業放送まで掌握する可能性があると上限緩和している。特別法制定して規制緩和し、法律をそれにわせて改定するという方法しても、「黙認してはならない」とている。


 


 


■ネットワ品質保証普及狙


 


 法律でも変化があった。安定したIPTVビス提供のため、政府最高100Mbpsするブロドバンドサビスにしては最低保証速度15Mbpsから30Mbps以上げるよう勧告した。事業者らも約款最低実測30Mbps以上速度ない場合利用料すこと、または長期契約した場合でも違約金なしで解約できることを明記する方向いている。


 


 日本では通信回線速度はベストエフォ方式だが、では2002から最低保証速度制度まった。日本NGN次世代ネットワク)があるようにBcNBroadband Convergence Network)とがある。電話・放送・インタネットを統合した広帯域マルチメディアサビスを安心して使える品質保証ネットワクで、有線でも無線でも50Mbps以上速度提供することを目標としている。政府はネットワ高度化への投資促進IPTV普及めるうえで、ネットワ品質保証制度重要えているようだ。


 


 IPTV商用化11月中旬以降にスタトする予定だが、当初くとも10にはまるといわれていた。法律制定から10経過したでもまだありありの状態というわけだ。


 


双方向通信ビス


 


 ただし、聴者にとってはそんな裏側事情はどうでもよく、IPTV加入したらどんなしいサビスをしめるかにしか関心はない。KTSK BroadbandLG Dacomの3もこれは熟知していて、最近IPTV広告面白双方向ビスと操作しやすいリモコンに焦点かれている。


 


 インタネットサビス事業者提携した検索、テレビから帯電話へのショトメッセ送信・交通・ニュ情報提供といったビスやコンテンツはもどんどんえている。IPTV事業者今後5年間のコンテンツ投資規模KT4700ウォン、SK Broadband5000ウォン、LG Dacom2433ウォンと12000ウォン(800億円)をえる規模まれている。


 


 


 


KTのユー参加型コンテンツの画面


 


 


最大手KTは「双方向ドラマ」も


 


 KTUCCUser Created Contents)、ユー投稿型動画利用した芸能人ディション、ユるニュス、マイストなどを放送する「チャンネルU」をめる。提携先番組制作会社オリブナインの協力て、「チャンネルU」で主人公は、俳優やレポとしてデビュできるようバックアップするという。


 


 またIPTVとしてはめて、画制作にもす。双方向ドラマの制作計もあり、リモコンでドラマのBGMしたり、ストー展開結末えられるという。テレビとリモコンを使った検索にもをいれ、ドラマをながら主人公ている衣装購入したり、BGM撮影ロケ地情報検索して関連商品購入したりできるようにするサビスも2009から商用化する。


 


 IPTV使った山間離島地域学校での教育実験ビス「Tスクル」もめる。教育けるチャンスがない過疎地域子供たちにIPTV双方向教育提供する実験で、2009まで1年間予定されている。


 


 ボタンがくてしたらいいのかからないとかったリモコンも改良めている。動作認識採用してリモコンをったままかすだけでメニュできる機能やテレビの画面にカソルを表示してリモコンをマウスのようにかせる機能などをみ、ボタンのらす努力をしている。



 


  


IPTVを使ったEラニング番組画面


 


 


Eニング方式模擬試


 


 SK Broadband双方向教育れている。Eニングサイトと提携して学生向けの模擬試提供している。まった時間にリモコンを利用して問題くと、すぐ採点問題解をしてくれる。


 


 英語字幕字幕なしをできる提供する。SK BroadbandPre-IPTVからディズニ20世紀FOXなどハリウッド7メジャー映画会社地上波放送4番組放映24時間後有料VOD公開放映から7日後再放送VOD無料視)をはじめ430契約し、9万本以上VODコンテンツを確保している。LG Dacomもリモコンでできるオンラインゲム、カラオケ、検索などの有料双方向ビスをめた。


 


 


 


 


収益育成大規模投資


 


 よりもコンテンツが大事といわれけているIPTVだが、予想しなかった問題として最近浮上しているのが、IPTVDRM(デジタル著作権管理)をにするハッキングソフトの流通だ。IPTV提供されている画質VODがコピされP2Pサイトに出回っているという。どんな高度最新技術DRMしても、数日られてしまう。コンテンツをるためにはハッキングとのいも覚悟しなくてはならない。


 


 四方だらけ、からへとちはだかるなか、通信事業者IPTV商用化するため投資しまずんできた理由はただつ。新規加入頭打ち、料金割引競による収益悪化から会社ってくれる新規ビジネスはIPTV以外にないからだ。


 


 LG Dacom200712Pre-IPTVビスをめ、料金割引競しいにもかかわらず200879月期売上高前年同期比178増加している。20089月時点IPTV加入世帯数KT80SK Broadband76LG Dacom4である。国電子通信研究院2012にはIPTV事業者売上高12000ウォン(800億円)をえるだろうと予測している。とはいえ、通信最大手KT資金力武器価格競争仕掛ければ、共倒れになるというリスクはある。


 


 地上波放送のリアルタイム再送信かにキラコンテンツではあるが、それだけにってはずしもIPTV順調離陸するとはらない。テレビれという最近傾向だけでなく、放送局自社ムペジから「On air」サビスとしてテレビと画面をそのままリアルタイムでしているという国独自事情がある。「ダシボギ」という有料VODんで、ほぼすべての番組VOD流通している。


 


 VOD購入してパソコンや帯型端末からたい時間たい場所るというスタイルがえるなか、公正IPTV商用化してほしい。


 



– 趙 章恩  

NIKKEI NET  
インターネット:連載・コラム  
2008年10月30日
 


ネットショッピングで大ブレイク、10万ウォンの組み立てPC [2007年10月10日]


日本に秋葉原があれば韓国には竜山(ヨンサン)がある。秋葉原と竜山は、ほぼ同じ時期に都市再開発によって周辺に超高層ビルが建ち並んだ。竜山には立派な駅ビルがオープンし、デパートや映画館、大型スーパーが入店したのをきっかけに、怪しげな男くさい街から、主婦や家族連れが集まるおしゃれなショッピング街に変わってきた。

 秋葉原がフィギュアやメイドといった「萌え」の世界になりつつあるのに対して、韓国の竜山は依然としてパソコン部品や家電、何に使うのかよく分らない電子部品が山積みにされた小さい店舗が迷路のように続く電化街ブロックや、強引な客引きがまだ残っている。


 竜山は、インターネットがなかった時代には「家電やパソコンを買うなら竜山が一番安い」というイメージがあった。しかし、ネットの時代になってからはちょっと検索しただけで竜山よりも安くて親切で無料配送までしてくれるショッピングモールをいくらでも探せるようになり、竜山の客は減る一方だった。竜山の不親切さは韓国でも有名。値段だけ聞いて買わずに帰る、なんてことをするのはかなりの勇気が必要だ。客引きのときはとっても親切なのに、お店の中に足を踏み入れた途端、監禁されたような気分になるというのが竜山スタイル。もちろん、親切なお店もあるにはあるが、素人にはふっかけて、プロには安くするという、客によって言い値がばらばらな。女性には怖すぎて近づけなかった。


 そんな竜山の部品ショップが不況対策に力を合わせてネットショッピングへ進出している。テレホンショッピングやオークションに10万ウォン台(1万3000~2万6000円)で買える組み立てパソコンを出品し、メーカーパソコンの7分の1から10分の1の値段で買える激安パソコンの流行に火を付けた。これにキーボードとマウス、19インチのLCDモニターを付けても30万ウォン以下(約3万7000円)でフルセットがそろってしまう。





































組み立てパソコン本体のサンプル
CPU AMD SEMPRON 3400 3万ウォン
メモリー SAMSUNG DDR2 1GB 2万3000ウォン
HDD HITACHI SATA2 80GB 3万9000ウォン
マザーボード ECS 761GXM-M 4万ウォン
光学ドライブ SAMSUNG CD-ROM 52倍速 1万3000ウォン
電源 A1 350HW 1万7000ウォン
ケース 3Rシステム K400 1万3000ウォン
合計 17万5000ウォン(日本円で約2万2000円)



夏休みや冬休みの特価セールとして提供した10万ウォン台のパソコンは、インターネットを始めたばかりの子供向けに売れることを予想していた。しかしふたを開けてみると、ショップの会員管理用、銀行の顧客センター用など、パソコンの用途はネット検索と文書作成だけというような企業からの発注の方が多かったという。

 10万ウォン台のパソコン本体が登場してから韓国では、「一体いくらぐらいのパソコンを買えばいいの?」と悩む人が増えている。メーカーのパソコンよりも安いのは確かなのだが、選ぶ部品によって値段がものすごく変わってくるので、素人は何を選べばいいのかまったく見当がつかない。結局は予算に応じてお任せで買ってしまうしかないのだが、そうすると竜山式に騙されるのではないか心配してしまう。


 また一部では「CPU にIntelではなくAMDのものを使うと、パソコンが頻繁にフリーズするから使い物にならない。10万ウォン台のパソコンを買っても、安物買いの銭失いになる」と主張しているが、「このごろのAMDのCPUはかなり改善されたので、パソコンの用途がネット検索や文書の作成ぐらいなら十分使える」とアドバイスする専門家も多い。IntelのCore 2 Duoの値段もかなり安くなってきたので、組み立てパソコンの本体は30万ウォン以下(3万~3万8000円)で立派なものが買える。


 パソコンのことは全然分らないので、ネットで組み立てパソコンを買うのは怖いという人のために、1年間無料の訪問修理サービスを提供するショッピングモールも増えている。激安の組み立てパソコンでも、メモリーを1GBも搭載すればWindows Vistaを十分使えるし、オンラインゲームも楽しめる。近頃、社会的現象にまでなっているUCC(User created contents)や動画投稿を利用するための編集機能、3Dのゲームを使うのは厳しいかもしれないが、家庭やSOHOででネット閲覧、メール、文書作成をする程度の用途なら十分使える。パソコンの知識がなくても知識検索(ユーザー同士が質問して答える検索)を利用してアドバイスを得て、プラモデルをいじるみたいに楽々パソコンを組み立てたという人も増えてきた。


 筆者も知識検索から親切なパソコンオタクたちの協力を得てテレホンショッピングで販売している組み立てパソコンを発注したばかり。動画撮影やオンラインゲームがしたいので最上級のものをピックアップしてみたが、それでも40万ウォン(約5万円)ほどと、三星電子やトライジェムといったメーカーパソコンに比べて30万ウォン近くも安く買えた。竜山のショップですべて組み立ててから出荷されるパソコンで、1年間無料の訪問修理サービス付き、OSもプリインストール、クレジットカードで買うと6カ月間無利子の月賦払いなので、1カ月当たり約8000円ちょっとでパソコンを手に入れた。


 これで家のパソコンはノートパソコンも含めて5台になる。2台は処分したいのだが捨てるのもお金がかかるし、何となくいつかは出番があるのではないかという気がして机の上に置きっぱなしになっているが、毎日たっぷり電磁波を浴びるのも体に悪いし、何とかしないといけないかな~。


(趙 章恩=ITジャーナリスト)

日経パソコン
2007年10月10日 

-Original column
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071005/283895/

Yahoo!KoreaがNo1から忘れられたサイトになるまで [2007年10月3日]

韓国初のインターネット検索ポータルサイトとして1997年9月オープンしたYahoo! Koreaがサイト開設から10周年を迎えた。アメリカの進んだ検索サービスを韓国に展開し、訪問者数も圧倒的1位を誇り、人気絶頂のYahoo! Koreaは、1999年には韓国で初めて1日当たり2000万PVを突破。韓国では初となる無料メールサービスや子供向けポータル「Yahooクロギ」を提供した。2003年に開始したYahoo! Blogも韓国初のブログだった。競合ポータルは「Yahoo! で探せなかったらEMPAL」、「外国産Yahoo! をやっつけるDAUM」といった感じで打倒Yahoo! Koreaを前面に打ち出していた。ブラウザーの初期画面は当然ながらYahoo! Koreaだった。

 ところがYahoo! Koreaは、この10年で利用者が激減し、忘れられたポータルとまで言われるほどに落ちぶれてしまった。下り坂となった境目は2001年。訪問者数でみると2001年にDAUMに追い越され、2002年にはNAVERに追い越され、2004年にはCyworldに、2005年にはNATEに越された。1日平均訪問者数も2002年557万人だったのが2004年には362万人、2007年8月には243万人と、全盛期の3分の1以下に減ってしまうほどの凋落ぶり。


 日本でポータルと言えば未だにYahoo! Japanを超えられるサイトはないが、どうして韓国ではパっとしないのか。Yahoo! Koreaは米Yahoo! が管理している。このため、新しいサービスが追加されるのがどうしても遅くなってしまうのが最も大きな弱点だった。毎日のように目まぐるしく変わる韓国のネットトレンドに追いつけなかったのだ。


 無料メールと検索がすべてだった90年代は、韓国でもYahoo! Koreaに勝てるサイトは存在しなかった。しかし、1999年にDAUMとNAVERが登場してから、ポータルの役割は広がり、ニュース、音楽、ゲーム、同好会、ブログ、ブログの発展系のHOMPY、SNS、動画検索、知識検索など、新しいサービスが毎日のように追加された。


 DAUMは誰でも簡単に作れる同好会と大容量のWebメールで1位になったが、その後NAVERがオンラインゲームとブログ、動画検索、知識検索、知識ショッピングなどどんどん新しいコンテンツと検索を開発して不動のナンバー1の地位に上り詰めた。韓国では、ブラウザーの初期画面の74%がNAVERになっていると言われている。


 Yahoo! Koreaは何をするにも米国本社の許可が必要だったため、競合サイトに負けない新サービスが追加されたころには、もうすっかりブームは終わっていたということを何度も経験してきた。米国本社のサービスを韓国にいち早く導入したのはいいが、動画投稿にしてもモバイル検索にしても、時代を先走りすぎてユーザーが追いつけず、後からほかのポータルが真似たサービスを打ち出してヒットさせる、というもったいないこともよくあった。検索結果もNAVERやGoogleに比べるとパっとしないYahoo! Koreaを利用する人は当然のように減るばかり。


 しかし今では本社とのコミュニケーション方法が変わり、韓国法人が80%ほど決定権を持つようになった。今、Yahoo! Koreaでそこそこ人気があるのはユーザー投稿型の地域情報。ミスコンのように女子大生をキャンペーンガール(Yahooガールズ)に選び、TV番組とタイアップしたり、Yahooガールズがお薦めするスポットやショップなどをまとめた単行本を出したりしている。検索とYahoo! Koreaだけの口コミ情報が上手く噛み合い、NAVERよりも優れたコンテンツとして認められている。このサービスは韓国法人のアイデアで2004年に導入された。その後、ドイツやイギリスでも導入されて、人気のコーナーになったという。


 これをきっかけにYahoo! Koreaは、ネット大国で、変化の激しい韓国をテスト市場にしては、最先端ネットサービスの動向とアイデアを全世界のYahoo! に向けて発信する役割もしている。代表的なのがYahoo! Answersだ。韓国で2001年からブームになったNAVERの知識検索を応用したサービスで、Yahoo! Koreaが提案し、全世界のYahoo! でサービスが提供されるようになった。


 Yahoo! Koreaは韓国の今を築き上げた張本人でもある。ポータルやインターネットサービスも立派な産業であるということを認識させ、DAUMやNAVERをはじめとするオンラインゲームサイトがどんどん成長できる環境を作った。NAVERの役員らも「インターネット業界に人材とお金が集まるようになったのはYahoo! Koreaが早期からがんばってくれたお陰」と感謝していた。それを証明するかのように、韓国のIT業界にはYahoo! Korea出身のCEOが実に多い。ITマーケティング関係者の間ではYahoo! にいるとスカウトの依頼がよく来るので「中途採用でYahoo! Koreaに入社すると必ず出世する」という伝説があるほど。最大のライバルとも言えるNAVERのチェ・フィヨンCEOは、Yahoo! Koreaのオンラインニュースサービスの企画担当者だった人。オンラインゲーム市場で勢力を拡大しているCJインターネットのCEOもYahoo! Koreaの役員だった。Yahoo! Koreaの元社長らも、三星電子の専務や財閥グループの副社長にスカウトされている。サイトの人気は落ちてもYahoo! Korea出身人材に対する人気は落ちていない。


 Yahoo! Koreaは10年前の初心に戻り、ブラウザーの初期画面にしたくなるポータルにもう一度なることを目指すと宣言した。これからも韓国インターネット産業の先輩として、もう一花咲かせてほしいものだ。

(趙 章恩=ITジャーナリスト)

日経パソコン
 2007年10月3日 

-Original column
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071003/283689/

韓国のネット事情 「.tv」ドメインの申請急増(2007年10月1日 掲載)

のネット事情 「.tv」ドメインの申請急


 


 


URLで判別できる”が要因に


投稿サイトの人が後押し


 


 


【ソウル】韓2006年夏から大ブムとなっているUCC(User Created Contents)動投稿サイト。歌ったり踊ったりする動から社系動、政治連動に至るまで、個人が投稿した動を鑑賞するのが日常のしみとなってきた。代表的なサイトとしてPANDORA.TV、MNCAST、AFREECAなどがある。この手のサイトはすべてドメインを「.tv」にし、URLだけで動サイトと分かる印象的なサイトにしようと、新規動サイトが相次いで「.tv」ドメインを申請している。


 


 07年1月から7月末までの韓企業の「.tv」ドメイン申請件1460件で、前年同期の483件に比べ3倍にも加している。動投稿サイトに限らずeラニングやショッピングサイトも動を利用していることから「.tv」ドメインを申請するケスがえている。通常の.comや.co.krの年間ドメイン登費用は2-3万ウォンほどだが、「.tv」ドメインの年間登費用は約6万ウォンと2倍に跳ね上がる。それでもえやすいドメインを選するため「.tv」を選する企業はえていて、ドメイン管理業者のベリサインの統計によると、「.tv」の登延長率は07年1月時点で約70%となっており、.comや.netに比べ10%ほど高いそうだ。


 


 「.tv」は太平洋の島トゥバルに割りてられたドメインだ。韓kr、日本jp、中cnといった家別ドメインの一つで、米のドットティポレションが00年に5000万ドルで所有を獲得した。時は全世界の放送局から申請が殺到すると予想されていたが、はそれほど人はなかった。


 


 それが今になって注目されている理由は「TV=動サイト」というインパクトもあるが、動投稿サイトのビジネスモデルがそれなりの益をあげているためでもある。


 


 入や連動の個人間買斡旋といったポタルやeラニングサイトに似たようなビジネスモデルが動投稿サイトでも定着しつつある。


 


 日本では面白いけれど益にならないのが動投稿と思われているが、韓では個人が製作した動を利用したサビスはビジネスの可能性が高いとみられている。


 


 韓YouTubeともいわれている最大手のPANDORA.TVはデタセンタを日本に移し、世界に向けサビスするとも表した。オンラインゲムにく韓国発世界のインタネットビジネスとして動投稿サイトが成長するのではないかと期待されている。



趙章恩(チョウ
チャンウン=ITジャナリスト)


 


 


 BCN This Week 2007年10月1日 vol.1205 載] Link


 

韓国のIT貿易事情 パネル輸出が史上最高を更新(2007年9月24日 掲載)

IT貿易事情 パネル輸出が史上最高を更新


 


 核になる材料の海外依存が課題


 


  


【ソウル】韓の産業資源部(日本の経済産業省に該)の表によると、8月の輸出は好調がき、19か月連2ケタの加率をみせた。8月の輸出は312億3000万ドルで前年同月より14.4%えた。輸入は9.8%296億9000万ドルだった。輸出が好調な主な原因は自動車、一般機械、鋼など主力輸出品目が順調だったためだ。


 


 8月のIT輸出は13.6%111億4000万ドル、2006年11月の108億8000万ドルを9か月ぶりに更新し、最高記を塗り替えた。8月は休暇が多いオフシズンであることを勘案すれば、IT輸出が上半期の調傾向から下半期に回復傾向へとじたのは間違いないと情報通信部は解している。


 


 IT品目のなかでは、特に液晶を中心とするディスプレイの輸出が注目されている。パネル輸出は格下落傾向が落ち着いているなか、下半期特需を狙ったTV用パネルの注文が加、ワイドモニタ用パネルが成長を遂げていることから前年比31.5%20億7000万ドルを記、初めて20億ドルを突破した。パネルの輸出好調とともにモニタの輸出も前年比26.1%6億6000万ドルを記07年4月以降、加傾向にある。


 


 市場調査機のディスプレチ社によると、三星電子は4-6月期におけるワイド液晶のり上げ績が約38億ドルで、四半期ベスで8期連1位を占めた。 LGフィリップスLCDは4-6月期にワイド液晶を1984万台出荷、4期けて1位となった。これで三星電子は世界市場で8期連上高1位を、LGフィリップスLCDは4期連で出荷量1位を記したことになる。


 


 最の技術力を備えた韓のディスプレイ産業だが、液晶部門は04年以後大規模設備投資に伴う供給過により、益構造は化している。プラズマディスプレイパネル部門も競による格下落で赤字をけ出せずにいる。生産設備の産化率は50%、部品材料の産化率は66%といわれているが、中核の設備や材料の海外依存度を勘案すると産化率は30%を若干越える程度ではないだろうかといわれている。


 


 カラフィルタ材料、ガラス基盤など中核となる材料は日本、米、ドイツが占している態で、ディスプレイ最強国として成長をけるためにはパネルと設備と材料のすべてが循環する産業の輪を作らなければならない。韓産業資源部は設備、材料の海外依存度はディスプレイ産業の根本的な競力を阻害する要因であると認めている。



趙章恩(チョウ
チャンウン=ITジャナリスト)



BCN This Week 2007年9月24日 vol.1204 載]  Link 

<ケーススタディ“韓流”IT TRY&ERROR>16.今回のテーマ■フォント開発(上)

自のフォント開がブム ブログの流行が後押し


  


 


 韓10月9日は「ハングルの日」だ。その昔、文字は漢字だけで、貴族しかみ書きできないことを不憫に思い、平民も文字のみ書きができるようにしたいと、李氏朝鮮時代4代目の王「世宗大王(セジョンデワン)」によって1443年に創製されたのが訓民正音(フンミンジョンウム)。これは母音10字、子音14字で構成されており、一字一音素の音素文字だから、外語も本音に近く表記できる。この訓民正音の現代的名が、ハングルなのである。



 ハングルのフォントは1995年、Windowsが
く使われるようになってからWebでも文書でもマイクロソフトが開したGulim、Dotumフォントが使われている。しかし、これはハングルが持つ文字の美しさを表現できないだけでなく、非常に目が疲れるフォントだそうだ。そのせいか、韓のポタルサイトや新聞社のネット版では、文字をよりみやすいように工夫された自のフォントを開し、無償で提供している。


 


 サイトにアクセスするだけで、自に開されたフォントで表示される。新聞社のサイトは文字のサイズによって自動的に最もみやすいフォントにわるよう設定されている。分量の長い特集記事だとどうしても紙にプリントしたほうがみやすかったが、フォント開が始まってからは面上に文字が鮮明に見えるので、みやすくなりプリンタの使用が減った。フォント開は資源保護にもつながるというわけか。添付画像


 


 ソシャルネットワクサイトやブログの流行もフォント開を煽っている。個性をアピルするため、BGMや背景面、さまざまな飾りつけアイテムの一つとして特なフォントを使いたがる人がえてきたからだ。最近のブログを見ると、みやすいフォントもある一方で筆な手書きのようなものもある。何が書いてあるのかまったく理解できない暗のようなフォントもあったりする。


 


 韓最大のポタルサイトであるNAVERはWeb面をみやすくするというナヌムゴシック体とナヌム明朝体の二つのフォントをネットで無償提供している。NAVERはフォントを一つ作るのに1億円はかかったとしながらも、Webの展のため今後4年ほどかけて多なハングルフォントを開していきたいとしている。

(趙
章恩●取材/文)


 


 


 BCN This Week 2008年10月27日 vol.1257 載]  Link