時代に逆行? 3Gから2Gに乗り換えるユーザーが増加

日本より遅れて第3世代(3G)の携帯サービスが始まった韓国。着実に加入者は伸びていて、2008年からは新規端末のほとんどが3G対応になり、第2世代(2G)端末はもう発売されないのではないかとまで予測されていた。ところが、3Gから2Gに“回帰する”加入者数も少なからず増加しているというデータが発表されて、通信キャリアーとベンダーをアっと驚かせた。

 2007年12月17日に発表された韓国通信事業者連合会の資料によると、今年、ナンバーポータビリティーを利用して通信キャリアーを変更したユーザーは12月12日時点で全加入者の5分の1に当たる846万人。年末までには880万人に上ると推測されている。この内、2G端末から別の2G端末に乗り換えた加入者が609万人で過半数を占めた。


 残りは、2Gから3Gに、あるいは3Gから2Gに乗り換えた加入者で、その数は237万3000人。ここで話題になったのが、3Gから2Gに「逆移行」した加入者数が増えていることだった。移行者に占める割合としては少ないとは言え、12月12日時点で9万 6000人、年末には10万人を突破しそうな勢いなのだ。面白いのは逆移行する加入者数の推移で、8月と9月までは約1万 2000人に過ぎなかったのが、10月単月で約1万 7000人、11月も単月で約2万 800人が逆移行しており、どんどんと増えている。


 WCDMA/HSDPA事業者であるKTFの関係者は「3Gから2Gへの逆移行は一時的な現象にすぎないだろう。3Gの加入者の増加率を見る限り、逆移行するユーザーはこれから減少するに違いない」と強気の姿勢を見せている。しかし、モバイル同好会らは、テレビ電話の需要喚起や通話品質に対する不安解決などが行われない限り、3Gの市場拡大は遅れ、2Gと3Gの共存期間が長くなると分析している。

3G端末の売りの一つであるテレビ電話機能に対する需要の少なさを物語る、笑えないエピソードがある。最大手通信キャリアーのSKテレコムは「テレビ電話完全征服」というシリーズ物のテレビ広告を流している。「子供に風邪を引いたと嘘の演技をさせ、それを上司に見せて会議を抜け出し嬉しくて踊りだすお母さん」という設定だ。


 それをテレビで流したところ、とたんに全国の働くお母さんから「子供が急に寝込んだりして早退しようとしても上司が信じてくれなくなるじゃないか」「働くお母さんをバカにするな」といった苦情が殺到した。単に笑いを取ろうとしたにせよ、「テレビ電話は嘘をつくために使えます」という広告は、公共性の高い通信キャリアーにふさわしくないものだろう。それとも、少ない需要を喚起するために、“テレビ電話はこんなことにも使えます”と本気で言いたかったのだろうか。


 3Gの通話品質についても不安がある。2Gから次世代の3Gになれば、通話品質がよくなって当たり前だと思うのだが、加入者を不安にさせる事故が相次いでいる。KTFとSKテレコムは2007年に首都圏一部地域でサービス障害を2度も起こし、3Gの加入者だけが音声通話もショートメッセージも使えなくなって、パニックを引き起こしたことがあるのだ。


 3G端末に対する「購入補助金」の減額措置も、2G端末にとっての追い風になっている。3G端末には従来、2G端末の購入補助金の約2倍の額が通信キャリアーから支給されていたのだが、この11月からは2G端末と同額に減額された。3G端末は、新規加入の場合ならば日本の1円端末のように“1000ウォン端末”などの格安端末が出回っているが、購入補助金がないと2G端末よりも高くて60万~70万ウォン(8万~9万円)はする。加入者にすれば、移行するなら3G端末よりも2G端末の方が安く済む。


ただ、3Gが魅力的でないという理由だけで、ユーザーは2Gを選んでいるわけではなさそうだ。冒頭の数字にも表れている通り、2Gを利用するユーザーはいまだに多い。この市場を通信キャリアーやベンダーが逃すわけがなく、3G端末に負けない魅力的な2G端末を販売している。この点がユーザーの背中を押しているのも理由の一つだろう。


 三星電子は、欧州市場で高い人気を誇っている500万画素カメラ付きのスリムスライド携帯を2Gとして韓国でも発売する。イギリスの「モバイルチョイス消費者大賞2007」の最高賞である「今年の携帯電話(Phone of the Year)」を受賞した端末でもある。既存の分厚い高画素端末と比べると、スリムなデザインが特徴。むしろ製品デザインの面では3Gの500万画素携帯よりもかっこいいと評価されているほどだ。これをわざわざ2Gで売り出すというのは、まだ当分2Gの方が売れると見込んだからだろう。


 パンテックはこの夏に20万台以上を売った大ヒット端末、厚さ1cm未満の超薄「スキニーTV携帯」の後続モデルとして「スキニー2」を2Gで新しく発売する。「スキニーTV携帯」は地上波DMB(デジタルマルチメディア放送、韓国版ワンセグ)に対応していたが、「スキニー2」は薄さはそのままで、より軽くするためDMB機能をなくし、その代わりに10万ウォン以上の値下げを行って買いやすくした。


 LG電子は3Gを大本命に定め、2008年の新機種のうち90%以上を3G対応にする計画で、2Gについては「音声通話と高画素カメラ機能さえあればいいというユーザーがいるのも確か。2Gではそうした隙間市場を狙った端末が中心となるだろう」としていたのだが、オーディオ業界の巨匠マーク・レビンソンが開発に参加して話題を集めた「ラプソディーインミュージック携帯」を2Gとして出荷することに決めた。3Gが主流といいながらもユーザーの注目を集めそうな端末を2Gで発売するとは、やっぱり2Gの需要がまだ多いということなのだろう。


 日本より所得は少ないのに、日本と比べると携帯電話端末は高くて通話料は同程度と、韓国の家計の中で携帯電話の料金が占める割合の多さは、年々負担となっている。今の半分ぐらい、せめて5万円ぐらいで機種変更できる3G端末があるといいのに。「値段の高い端末を持っている=品格高い、かっこいい」という公式が崩れない限り、端末の値段は安くならないかもしれないな。
(趙 章恩=ITジャーナリスト)

日経パソコン
2007年12月19日 

-Original column
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071219/289784/