携帯電話に電磁波リスク?! WHO発表でパニック

韓国では地下鉄やバスの中でも普通に携帯電話で通話する。大体は声をひそめて小さく話すか、「後でかけ直す」といって切るのだが、中には大音量で着うたを鳴らし、平気な顔して大声で通話する迷惑な人もいる。ネットの動画投稿サイトには「地下鉄迷惑女」といった動画がよく出回っている。公共の場で自分の恋愛話や人の悪口を大声で通話している様子を動画に撮り、恥をかかせてやろうと投稿したものだ。

 スマートフォンユーザーが携帯電話保持者全体の半分近く占めるようになったこのごろは、地下鉄の中で通話している人をよく見ると、ほとんどの人が携帯電話を耳に近付けて、ではなく口の前にささげ持って通話している。耳にはイヤホンを付けて、自分の話声が聞こえやすいようにと端末のマイク部分を口に近付けてしゃべっているのだ。タッチパネルを上にしてお盆を持つような状態で端末を口に近付け、端末の四角の隅に向かってしゃべっているような姿になる。こうすれば騒音の大きい地下鉄の中でも大声をたてず通話できる。また、携帯電話を頭から遠ざけて通話することで、電磁波の危険性をほんの少しではあるが避けられるというのも、通話方式を変えた理由の一つになっている。


 韓国では5月31日、WHO(世界保健機関)の傘下にあるIARC(国際がん研究所)が携帯電話を使い続けると脳腫瘍の発生の可能性が高まる、電磁波にがんを引き起こすリスクがあるので携帯電話の使い方を工夫しなければならないと正式に警告した、というニュースが大々的に報道された。


 携帯電話の電磁波は国際基準があり、人体に影響を与えるレベルのものは販売できない。それでも電磁波が健康に悪い影響を与えるという話はずいぶん前からあったが、権威のあるWHOがわざわざ携帯電話の電磁波の危険性を認める発表をしたからには、その危険性を甘くみてはならないという雰囲気になっている。


 IARCは携帯電話の脳腫瘍発病に関する数百件の先行研究を分析した結果、携帯電話を長く使うと脳腫瘍の発生リスクが増加するとしている。携帯電話の電磁波を「発がん危険評価基準2B」に分類した。レベル1のタバコや紫外線、ディーゼルエンジンのガス、鉛といったレベル2Aに続いて3番目に危険なレベルが2Bである。2Bに区分されているのはガソリン、排気ガス、殺虫剤などがある。


 特に電磁波は7歳以下の子どもに影響を与えるという。子どもは大人よりも電磁波吸収率が50%ほど高いので、脳の神経細胞の遺伝子が変形する可能性が大人より大きいと考えられる。携帯電話を長く使うと脳腫瘍ができてがんの可能性がある、というのは、大人よりも、幼稚園ぐらいから自分の携帯電話を持ち始める子どもたちに該当する危険を警告するものなのだ。電磁波とがんの相関関係は認められないという研究者らも、子どものころからずっと使い続けることによって脳腫瘍が発生する危険性が高まるということは認めているという。


 用心に越したことはないということで、携帯電話をより安全に使う方法として言われているのが端末を耳にぴったりくっつけないでイヤホンを使うか、端末を頭から少し間隔を置いて使うというもの。また携帯電話をポケットに入れないでカバンに入れた方がいいという。電波が弱い場所では基地局とつながろうとして普段より多い電磁波が発生するので、そういう場所ではショートメッセージかメールを送信した方がベターだという。



電磁波が心配な人のために、携帯電話の「人体電磁波吸収率(SAR)」調査も話題になった。米連邦通信委員会(FCC)が認証した試験場で、エンジニアの団体IEEEが定めた方式によって測定した結果を米CNETが掲載したもので、電磁波吸収率が低い携帯電話端末ベスト10の中で8つの端末がサムスンのものだった。


 1位に選ばれたのは電磁波放出量が0.196w/kgのサムスン「Blue Earth」。韓国では2010年2月に発売されたモデルで、太陽光で充電できるというエコを売りにする。2位もサムスンのスマートフォンInfuse 4G、3位も同Acclaim、4位も同Replenishとずっとサムスンが続いている。ベスト10の中でサムスン以外の端末はLGのスマートフォンQuantumとHuawei IDEOS X5だけだった。






電磁波人体吸収率が最も低いと調査されたサムスンの携帯電話「Blue Earth」


韓国政府は2004年、国内で販売されている携帯電話の電磁波吸収率を測定して結果を発表したことがある。同じメーカーの端末でも電磁波吸収率は全部ばらばらで、基準値以下だとしても、端末によっては7倍ほどの差があった。この調査でも、携帯電話の電磁波吸収率は海外メーカーの端末よりもサムスンやLGといった韓国産端末の方が少なかった。当時、サムスンとLGはアンテナを端末の下に配置し、電磁波が端末の後ろの方に放出されるようにして人体への影響を最小限にしていると説明したことがある。

 そのころから、カメラの画素数、画面サイズ、バッテリーの持ち時間と同じように電磁波吸収率も仕様の一つとして公開すべきではないかという意見があった。それはまだ実現されていない。


 子どもに買ってあげるならできるだけ電磁波が少ない端末にしたいと思う親心はどの国も同じはず。今回話題になったCNETの調査は米国で販売されている端末だけをテストした結果ではあるが、サムスンとLGにとってはいい宣伝になったのではないだろうか。





趙 章恩=ITジャーナリスト)

日経パソコン
2011年6月9日

-Original column
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20110608/1032269/

普及が災い? 悪用された携帯電話の小額決済システム

 「以前、電話番号を交換した○○ですが、私の顔写真を添付するので確認したら連絡ください」。こんな、SMS(ショートメッセージ)が不特定多数の携帯電話に送信されている。その写真をダウンロードしようとすると自動的に有料コンテンツサイトにつながり2990ウォンが決済される。


 この手のスパム詐欺で40万人から17億ウォンを騙し取った犯人と、112万人から117万回に渡り33億ウォンを騙し取った犯人が逮捕された。被害者の中では同じ手法で何度も騙された人がいた。携帯電話料金の明細を細かく確認せず、いつもより200~300円増えたことぐらいはあまり気にしない人が多かったのも被害額が膨らんだ原因となった。


 小学生向けのコミュニティサイトのメッセンジャーを利用し、「イベントに当選したけど景品を発送するためには保護者の携帯電話番号と住民登録番号が必要」と騙して聞き出し、小額決済で1億ウォン以上を騙し取った犯人も逮捕された。


 便利で安心な携帯電話の小額決済システムが、いとも簡単に悪用できる決済方法だったのだ。


 日本では電子マネーの利用者が急増している中、韓国では2000年世界初のサービスとして登場した携帯電話の小額決済が益々勢力を拡大させている。


 携帯電話の小額決済はキャリアに関係なく利用できるもので、Web画面に携帯電話番号と氏名、住民登録番号を入力すると個人を認証し、その携帯電話に6桁のインスタント暗証番号が送られてくる。これを3分以内にWeb画面に入力すると決済終了。携帯電話の利用料金と一緒に合算請求される。決済代行会社のサイトからリアルタイムで決済内訳、決済時間などを詳細に確認することもできる。


他人の携帯電話番号を盗もうとしても、携帯電話に送られてくる暗証番号も必要なので、名義人の住民登録番号を手に入れ、携帯電話そのものも所持していないと盗めない。クレジットカードより個人認証しやすく便利な支払方法として、ネットユーザーの10人に7人が利用しているという。


 カード番号や口座番号が残ることもないし、携帯電話の小額決済なら月々使える金額が決まっているので安心できるということから利用は益々増えている。以前はデジタル音楽や映画VODといった有料デジタルコンテンツの決済が主流だったが、今では書籍、化粧品、衣類などインターネットショッピング全般、宅配便、公共料金、新聞購読料、大学入試願書、国家試験受験料、映画チケット、料理出前などでも使えるようになった。2009年の携帯電話小額決済取引規模は1兆8000億ウォン(約1400億円)、2002年に比べ6倍も成長した。


 しかし安全だと思われていた小額決済にも抜け道はあった。より便利な決済のために、1回の課金が3000ウォン(約220円)未満の場合、住民登録番号を使った個人認証をしなくても決済できるようにしたところ、すぐに悪用されてしまったのだ。それが上記、一連の詐欺事件である。


 電子マネーやモバイル決済のように手軽な決済手段が増えれば増えるほど、それを悪用した犯罪の手口も巧妙になる。200~300円の小額だから仕方ないとあきらめてしまうと、犯罪は繰り返され被害が大きくなってしまう。知らない相手からの親しげなメールは無視するのが一番だが、騙されたと気付いたらすぐ警察や関連団体に届け出ることで似たような犯罪を食い止められる。


 韓国は住民登録番号があるから楽に個人認証できて安心、と思いきや、その住民登録番号のせいで被害に合うことも増えている。何事も光あれば影があるものだけど、日本も個人識別番号制度導入には十分気をつけてほしい。

(趙 章恩=ITジャーナリスト)

日経パソコン
2009年11月4日

-Original column
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20091104/1020118/

2009年上半期、韓国でもっとも売れた携帯電話は?

2008年3月より販売奨励金、端末購入補助金などマーケティング費支給が解禁となった韓国では、毎月壮絶な加入者の奪いが繰り返されている。ナンバーポータビリティを利用すれば番号は変えずに済み、毎月補助金をもらって無料で新機種に変えられるため、全体の加入者数はほとんど増えずに、マーケティング費用ばかりが急増する悪循環が続いている。

 韓国では夏と冬のボーナス時期に限らずに随時新機種が発売されるため、流行に敏感でCMに影響されやすい高校生や大学生を中心に新機種が出る度に機種変更を繰り返している。通常、韓国の携帯電話機種変更は平均6カ月といわれているが、金銭的な負担がなくなったことから毎月機種変更するユーザーが増えている。この秋からは補助金支給後3カ月以上経たないと他のキャリアから補助金がもらえないように規制することになった。


 機種変更が頻繁な韓国ではどんな端末が売れているのだろうか。


 2009年7月の販売台数は257万台で、タッチフォンが79万台を占めた。よく売れた端末は補助金で安くなった最近機能を取り揃えた新機種。サムスン電子は「ヨナのHaptic」と「Haptic AMOLED」が、LG電子は「クッキーフォン」がトップを占めた。




LG電子でもっとも売れたタッチフォン「クッキーフォン」

フィギュアスケート選手のキム・ヨナをモデルにした「ヨナのHaptic」はフルタッチスクリーンの画面に300万画素カメラ、自分撮り機能、Blogのように編集できるダイアリー、SOS機能、地上波DMB(ワンセグ)を搭載する。「ヨナのHaptic」は7月だけで25万台、発売から2カ月間で45万台が売れ、最短期間で100万台を突破する機種になるのではと期待されている。


 「Haptic AMOLED」は海外で「Jet」という名称で発売されたフルタッチスクリーンフォン。3.5型WVGAの有機ELディスプレイ、地上波DMB、3D効果、DVDクラスの動画録画/再生、5.1チャンネル立体音響、500万画素カメラを搭載した。「クッキーフォン」は300万画素カメラ、11.9mmの薄型、89gの超軽量モデルで、タッチスクリーンの中ではお手頃価格となっている。おかしの「クッキー」のように誰にでも楽しめる端末という意味が込められている。人気女優が携帯電話でゲームをするかわいいCMで認知度を高めた。


 しかし、2009年上半期もっとも売れた端末はほとんどが「0ウォン端末」で、折りたたみ式、カメラ付き、音楽再生といったシンプルなデザインによく使う機能は揃っている端末だった。


 サムスン電子とLG電子が毎月発表している端末出荷台数と機種別販売台数を見ると、2009年上半期韓国で販売された携帯電話台数は1279万3000台。携帯電話加入者の約3割が携帯電話を新規加入または買い換えたことになる。キャリアとベンダーから支給される端末購入補助金は1台当たり20万~70万ウォン。端末価格は20万~90万ウォンなので、ものすごいマーケティング費が支払われたことがわかる。


 SKテレコムからもっとも売れたのはサムスン電子の「SCH-W270」。2007年発売されSKテレコムだけで140万台売れた。KTからはサムスン電子の「SPH-W5000」、LGテレコムはサムスン電子のSPH-S5150が売れた。どれも130万画素のカメラ、MP3プレーヤーを搭載したシンプルな折りたたみ端末である。




その他はLG電子の「ワインフォン」も定番として人気が高い。その名の通り、シニア(ワインのように熟成した世代)向けの端末で、2.4型の画面に通常の2倍ほど大きい文字が表示され、音声も2倍ほど大きいのが特徴。メッセージを読み上げる機能もついている。2007年に発売されてから2年2カ月で200万台販売を突破した。ユーザーの78%は40歳代以上の中年層が占めるが、通話とSMSだけ使えればいいという20代にも売れている。LG電子側は、「流行の移り変わりが早い韓国で2年間売れ続けたこと自体がすごい」とコメントしている。他の端末の場合、6カ月から1年ほどで製品のライフサイクルが終わってしまう。






ユーザーの8割を40歳代が占める一方で、若者にも売れているLG電子の「ワインフォン」

補助金合戦の影響から韓国のサムスン電子、LG電子の携帯電話が市場の7割以上を占める中、意欲的に韓国にやってきたソニーエリクソンやNOKIA、HTC、RIM(BlackBerry)のスマートフォンは予想を下回るどころか、ほとんど売れなかった。ソニーエリクソはCMを大々的に流したが、機器不良やキーパッドの問題(キーパッドに「;」が2つもあった)、高い値段の割にはこれといった特徴がないことから、思うようにいかなかった。それでも外資系の中ではソニーエリクソンが唯一、韓国のように機種変更の周期が早い補助金激戦地の中で生き残ったというイメージはある。

(趙 章恩=ITジャーナリスト)

日経パソコン
2009年8月5日

-Original column
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20090805/1017643/

ソウルでWorld IT Show 2009開幕、韓国メーカーの携帯電話に期待!

2009年6月17日から20日まで、ソウル市内のCOEXで「World IT Show 2009」(WIS2009)が開催されている。韓国最大規模のIT展示会で政府機関である知識経済部、放送通信委員会、文化体育館後部が主催し、「グリーンITのための新融合技術」をテーマに17カ国の501社が1243ものブースを設けて参加している。









コンパニオンと携帯電話の新機種で華やかなLG電子ブース


 今年、特に注目されているのはサムスン電子とLG電子が展示する携帯電話の新機種である。サムスン電子はCMモデルとして大ブレークしているフィギュアスケートのキム・ヨナ選手をイメージキャラクターに起用したタッチフォン新機種「ヨナのHaptic」を中心に、太陽光充填携帯、ウルトラHapticなどを展示し、LGはとうもろこし澱粉で作られたバイオプラスチック携帯や透明ケースの新機種携帯を展示した。









サムスン電子はフィギュアスケートのキム・ヨナ選手をCMモデルとして起用



 韓国最大キャリアのSKテレコムは「移動通信25年の歴史」をテーマに歴代携帯電話を展示し、KTは携帯電話を使ったユビキタス社会を体験できるコーナーを作りモバイル展示を盛り上げた。


 キム・ヨナはサムスン電子のエアコンCMモデルでもあるが、話題の面でも売上の面でもあまりにも反応がよかったため、スポーツ選手では初めて携帯電話のCMモデルに抜擢された。「ヨナのHaptic」は、スリムなデザインと、写真を撮ってBlogように編集できる便利な日記機能が特徴となっている。






キム選手はスポーツ選手として初めて携帯電話のCMモデルに抜擢

サムスンがインドで発売した太陽光充電の携帯「クレストソーラー」も注目度が高かった。端末の後ろに太陽光パネルがついていて、1時間太陽に向ければ10分ほど通話できるという。1.52型のディスプレイ、FMラジオ、MP3プレーヤー、800mAhバッテリーがついて 59ドル。インドは日照量が多い一方で、電力供給がうまく行き届かないため、太陽光充電のニーズが高いと先行販売し、東南アジアや中近東、アフリカといった新興国で太陽光携帯のマーケティングを強化する。サムスン電子は太陽光が電気に代わるほど完璧な充電はできないけど、補助手段としては活用価値が高いと見ている。2009年2月スペインで公開した太陽光充電携帯「ブルーアース」も年末発売を予定している。

 韓国向け新機種「ウルトラHaptic」も公開された。海外向け端末に搭載されていたGPSの代わりに地上波DMB(ワンセグ)を搭載し、タッチパネル+スライドキーパッド、800万画素カメラ、2.8型AMOLEDが特徴。サムスンやLGの戦略端末は海外で「世界初○○機能」を冠にして先に発売され、半年ほどしてから機能の一部を手直しして韓国で発売するのがいつものパターンである。


 「ウルトラHaptic」もヨーロッパで先行発売して1カ月で50万台売れ、イギリスの携帯電話ヒットリスト2位に選ばれた。カラーはブラック&レッドのダークレッドとゴールドとベージュの輝きがゴージャスなゴールデンベージュの2色。カバーをスライドさせると、カメラのレンズがある内側がメタルレッドでとてもかっこいい。端末の価格は7万円ほどだが、MNPを利用すれば補助金があるので半額ぐらいで購入できる。


 一方、第2世代タッチフォンとして発売される端末については、発売当日まで秘密にするという。3.5型AMOLED搭載、スリムタイプ、その他はグローバル市場向け新機種「Jet」と同じで3Dキューブインターフェースを採用したとだけ伝えている。これは3Dキューブの6面を転がしながらメニューを登場させるというもの。


 「JET」とはWIS2009開催直前の15日、ロンドンとシンガポール、ドバイの3都市で公開されたグローバル市場向け戦略端末で、「SAMSUNG JET」と名づけられた端末。サムスンがタッチスクリーンを発売するようになってからの2年間、蓄積された技術やノウハウを凝縮させた全く新しい概念のフルタッチスクリーンで、画質(Screen)、性能(Specification)、速度(Speed)の面で優れていると宣伝した。既存のワイドQVGA AMOLEDより4倍以上鮮明な超高画質3.1型のワイドVGA(800×480ドット)を搭載する。


 DNSe(Digital Natural Sound engine)& SRS(Sound Retrieval System)で5.1チャンネルの立体サラウンドを再現しているので、携帯電話で動画を見ながら画質はもちろん、より深みのあるサウンドを楽しめるようになった。マイクロソフトのExchange ActiveSyncを利用できるのでスマートフォンと同じく業務用としても使えるし、Dolphinブラウザーで最大5つの画面を同時に開いて作業できる。今まではせいぜい音楽を聴きながらメールを書くというぐあいに2、3の機能しか同時に動かせなかったが、携帯電話に内蔵された機能を同時に20まで実行できるマルチタスク機能もある。状態を認識する機能もアップグレードされ、端末を傾けてページをめくる機能に加えて、端末を左右にふったり、2回叩いたりといったことで音楽再生やカメラ機能を使えるようにした。サムスン電子は「Jet」を「Smarter than a Smartphone」と宣伝している。

LG電子は「AMOLEDを搭載すると値段が高くなってしまう」として、ユーザーインターフェース(UI)を工夫して勝負するという姿勢を見せている。スマートフォンやタッチフォンは使い方が難しいというユーザーの声を反映し、誰でも直感的に使えるUIを目指している。

 LGがWIS2009に展示した戦略端末「アレーナ」は3型ワイドVGA液晶、500万画素カメラ、韓国メーカーでは初めてのDolbyモバイル2.0、各種動画を再生できるプレーヤーを搭載しており、パソコンから携帯に動画をコピーするだけで、ファイルを自動的に変換して携帯で動画が見られるようにしてくれる。タッチパネルの感度も高めiPhoneのようなマルチタッチもできるようになった。ケースが透明な端末や800万画素で最適な撮影モードに設定してくれるビューティースマートフォンも展示された。


 今回のWIS2009では、海外の展示会で先に公開された新製品が多かったので、「これがうわさのあの製品なのか」と確認できる程度に過ぎなかったが、どのメーカーも、ジャンルに関係なく「省エネ」「エコ素材使用」「リサイクル」「製造過程における環境保護」を意識していることはにじみ出ていた。製品の展示だけでなく、複数メーカーの製品と通信、コンテンツを組み合わせて、近い未来社会は家庭、オフィス、街中がこうなるといったストーリー仕立ての展示は面白かった。


 またLG電子ブースには日本でも注目度の高いデジタルサイネージの展示コーナーもあった。これはまた次回紹介する。


(趙 章恩=ITジャーナリスト)

日経パソコン
2009年6月18日

-Original column
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20090617/1016104/

韓国、携帯電話鎖国がついに終焉

この3月より、韓国では海外メーカーの携帯電話端末が多数販売されるようになった。韓国が国策として開発した「WIPI」というモバイルインターネットミドルウェアの搭載義務が4月から廃止され、スマートフォンの場合は既にWIPIを搭載しなくても韓国内で販売できるようになった。ついに携帯電話市場の鎖国が解けたのだ。

 カシオと米モトローラに続いて、ノキアと台湾HTC、英ソニーエリクソンも韓国にやってきた。モトローラとソニーエリクソンはテレビCMも頻繁に流している。小栗旬が色んなキャラクターに変身するソニーエリクソンのCMを見て驚いたことがあるが、韓国版CMは地味に端末だけが登場する。


 ソニーエリクソンはソウル市内で記者懇談会を開催し、韓国で販売する「エクスペリアX1」をビジネスマン向けと紹介した。キーパッド付きでインターネットも使いやすく、便利な機能が揃っていて海外出張が多いビジネスマンにぴったりです!と熱烈に説明した。


 しかし、その後、B-BOYが舞台に登場して携帯電話片手に踊ったり、バック転したり。あまりにもビジネスマンを強調するのでシックでゴージャスなイメージでいくのかと思ったら、突然ヒップホップ?何のパフォーマンスかよくわからなかった。でもソニーエリクソンの登場で端末の選択筋がまた一つ増えたことは嬉しい。


 韓国の携帯電話代理店をいくつかヒアリングしてみると、スマートフォン=ビジネスマンでもないらしい。独身の会社員や役員クラスの「ビジネスマン」の人がスマートフォンやハイエンド端末を使っているのはよく見るが、モバイルインターネットの主なユーザー層が高校生~20代なので、自然と最新のハイエンド端末やスマートフォンも高校生や大学生がコアなユーザー層だという。


 子供がほしがるものは何でも買ってあげたい、子供にはいいものを持たせてあげたい親の心理から、ハイエンド端末は子供が使い、半年ほど過ぎて飽きてくると子供はまた別の新しいハイエンド端末に機種変更をし、親は子供のお下がりを使うというのだ。もちろん、子から親への端末引き継ぎは、不景気だから節約のためという側面もあるだろう。


 「値段が高すぎる」と散々文句を言われながらも、韓国で最も売れているのはサムスン電子の携帯電話「Anycall」である。景気を反映してか、ただし、この頃は価格が高いハイエンド機ではなく、既存端末より機能をシンプルにして値段を安くしたタッチフォンで人気を集めている。

サムスン電子やLG電子の最新携帯電話は10代~20代をターゲットにしていて、機能やデザインを面白く紹介している。一時期、人は登場しない端末だけのCMを流したこともあったが、反応がよろしくなかったのか、また元通りのコミカルでおしゃれなCMに戻った。


 サムスン電子が今売り出しているタッチフォンの「HAPTIC POP」のCMは、親指族と呼ばれる10~20代に向けて「人差し指を立てろ!」とアピールしている。日本の漫画を原作にして、台湾・日本に続いてドラマ化された「花より男子」に出演するF4の3人が登場し、人差し指で腕立て伏せをしたり、人差し指だけでピアノを弾いたり、人差し指を強調する。


 韓国ではSMSがメール代わり。携帯電話番号さえ知っていれば、キャリアを跨いでメッセージを送信できる。学校でも地下鉄の中でも家でも、一日中親指を動かしてSMSを送る若い世代を親指族と呼ぶ。これからはタッチ式スマートフォンが主流なので親指ではなく人差し指の出番だという意味である。


 韓国ではパソコンから携帯電話へSMSを送信するサービスがメッセンジャーの目玉機能にもなっているほど、日本のケータイメールと同じく、SMSは生活必需品である。最初の頃、タッチフォンは文字入力が不便でSMSを利用する際にいらいらするという意見もあったが、最近はタッチ方式やグリップ感が改善された。つなげたり外したりできるキーパッドもあるし。


 LG電子は携帯電話端末にかわいいニックネームをつけている。


 17~23歳をターゲットにした「ロリーポップフォン」は新人アイドルグループのデジタルシングルデビュー曲のタイトルでもあり、ミュージックビデオ兼CMとして話題になった。ネット検索キーワード5位内にずっとランクしている。


 ウィジェットでお気に入りメニューをすぐ使えて、タッチフォン向けゲームを無料でダウンロードできる「クッキーフォン」のCMでは、フォーチュンクッキーを半分に折ると中からウィジェットがどんどん出てくるシーンが印象的で、欲張りな人にぴったりの端末であることをアピールしている。


 「アイスクリームフォン」はアイスクリームのように食べたくなるカラーが揃っているという理由で名付けられ、「アイスクリームください」というフレーズが登場する歌を歌うミュージカル風CMが印象的だった。どのCMもハイエンド端末ほど高校生から大学生ぐらいをターゲットにしているという点は共通している。


 海外メーカーの端末もニッチマーケットを狙わず、もっと韓国のコアなユーザー層を攻めてほしい。若い世代をターゲットにすることで、若くなりたい大人までもカバーできるからだ。いつまでも心は20代のまま!ビジネスマン向け・業務環境改善という広告コピーより「アイスクリームフォン」に惹かれるのは私だけだろうか。


(趙 章恩=ITジャーナリスト)

日経パソコン
2009年3月26日

-Original column

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20090326/1013631/

韓国の携帯電話ベンダー「ペンタック系列」がリストラ(2006年11月6日 掲載)

社員の20%を削減


 




【ソウル】韓の携電話ベンダで、auの「A1405PT」「A1406PT」を輸出しているペンタック系列が人員、組職、調達3部門のリストラを行う。2四半期連赤字に引きき、第3四半期も期待を下回ると予想されており、早期に競力を化するためのリストラに踏み切ると表した。



 北米と中南米、日本、韓
4大主力市場に資源を集中し、競力の弱い市場は大幅に整理する。組職は11部門41本部を3部門29本部に集約し、マケティング、商品企業を統合管理して率を高める。


 


 ペンタック系列は2年前、海外からの注文生産方式から皮し、自社ブランド事業のため2000億ウォン以上の費用をかけてグロバルインフラを構築した。韓国内では現代キュリテルとSKテレコムの子社だった「スカイ」を買し、攻的な略を展開したが、昨年、大幅な赤字を計上した。


 


 3000人ほどの社員の20%を削減するため、希望退職を受け付ける。買過程で重複する業務の人員がえているためだ。


 


 同社は最近、ユティスタコムと3年間3000万台のCDMA端末の供給契約を結び、北米とブラジル以外の中南米地域に占販する。ペンタックは商品企究開、製造を担し、ユティスタコムは販とアフタビスを担する。


 


 米GSM市場では自社ブランドで攻略し、CDMA市場ではユティスタコムを通じて安定的に製品供給ができるようになった。ユティスタコムはソフトバンクグルプが主要株主で、5000万ドルをペンタックに投資する方針。


 


 ペンタック系列は第4四半期からは在庫の一部をユティスタコムに供給し、年の第1四半期からは計通り海外投資と各地域への輸出が始まれば況は好する見みで、深刻な経営悪化ではないと明している。


 


趙章恩(チョウチャンウン=ITジャナリスト)


 


BCN This Week 2006年11月6日 vol.1161 載] Link 


 


 

韓国の携帯電話事情 機種変更は半年に1度に短縮(2006年12月4日 掲載)

中古端末のリサイクルが問題に


環境体、新たな制度導入を主張


 


 


【ソウル】韓では携電話ベンダの新機種発売とマケティングの化がすすみ、ついに機種更周期が6か月にまで縮まった。日本は夏と冬のボナス時期にあわせ新機種が発売される傾向がいが、韓では時季に係なく年中新機種が投入される。機種更周期はこの1年の間に、12-18か月から6-8か月へと一に短くなり、世界で最も入れ替えの激しいといわれている。


 


 三星電子の場合、年間150種類もの新機種を発売している。そのためマケティングや告も派手に行われ、多モデル生産によるR&D費用も上せされるので、高な端末しかつくれない。


 


 最近の新機種は新規加入だと60-80万ウォン(約10万円)、機種更では120万ウォン(約15万円)を超えたりもする。それでも韓の機種更周期はこの1年の間に、12-18か月から6-8か月と一に短縮化しており、世界で最も携電話をころころえるといわれている。


 


 州や米の機種更周期は短くて18-24か月、3年以上にわたって同じ端末を利用する人も多いそうだ。


 


 携電話市場シェア3位の三星電子の場合、ノキアやモトロラとの競に打ち勝つため、とにかくどこよりも早く新しい機能を披露することに力を入れている。カラ液晶、MP3音1000万素カメラ付きなど競合するベンダよりも早く提供することで、高仕端末というブランドイメジをつくり上げた。


 


 LG電子はデザインで勝負しながら新機種の発売やしている。ファッションとしての携電話を調し、ブラック&ゴルド、パステルカラ、ピンク、ステンレス素材で鏡のような端末を次り出している。


 


 ペンタックはデザインと機能の面を追求し、最先端の機能ではないがユの意見を反映した使いやすい携電話を投入している。消費者のなかから選ばれた30人のデザイン開コミュニティを運、一般ユをできるだけ反映しようと努力している。そのため、いま韓では薄さが6.9mm、8mmなどスリム携で競が激化しているが、ペンタックはいちばん握りやすい13mmの薄さを選した。


 


 機種更の周期が短くなるにつれて、携電話の部品産業も成長を遂げている。3年前までは、カメラやLCDはすべて日本からの輸入に依存し、韓では組み立てるだけだったが、いまではモデムチップ以外のほとんどを産化している。


 


 韓の産業が活性化したのはいいが、問題も浮上しつつある。環境汚染の恐れがあるため中古端末は回してリサイクルすべきだが、キャリアもベンダもこの問題には消極的すぎるのが情だ。代理店が回はしているが、代理店に持ちまれる中古端末は年減っている。


 


 昨年までは携電話購入補助金が禁止されていたため、その代わりとして機種更する際に中古の携を代理店にわたすと2-3万ウォンを値引きしてもらえたが、今年から加入期間にじて機種更の際に補助金がもらえる制度がスタト、キャリアは中古端末の補償を中した。


 


 そのためリサイクルされる端末は昨年の10分の1にもたない。リサイクルされないまま放置された携電話は昨年だけで1300万台、今年は1600万台以上がゴミとして捨てられそうだ。ベンダは生産量の11.9%だけ義務的に回すればいいので、あまり心がないのが態だ。


 


 環境体は、携電話を販する際に空き瓶対策のように補償金として一定金額を預かり、中古端末をしながらしをする制度を導入すべきだと主張している。


趙章恩(チョウチャンウン=ITジャナリスト)


 


 BCN This Week 2006年12月4日 vol.1165 載] Link


 


 

韓国の携帯電話はスリム化競争も激化 [2006年12月19日]

サムスン電子はマジックシルバーのほかにも、自慢の薄さ6.9mmで200万画素カメラ付き携帯ウルトラエディッション6.9(SPH-V9900)、1000万画素携帯(SCH-B600)、8GBハードディスク携帯(SCH-B570)を発表。世界をあっと驚かせる新技術の携帯を続々登場させる。サムスンとLG電子は「年間発売する新機種の数を減らし、その分じっくり開発したプレミアム携帯を披露したい」と話している。

 ウルトラエディッション6.9は海外で先に発売されたモデルで月100万台販売というすごい勢いで売れている。6.9のほかにマジックシルバー同様マグネシューム素材の9.9(SCH-V900)、300万画素カメラ付き、地上波DMBに対応した12.9(SCH-B630)も世界市場に続いてこの秋から韓国で発売された。12.9は地上波DMB番組時間アラーム、録画、キャプチャーなどモバイル放送を最大限楽しめる機能がついている。サムスンは薄さ5.0 mmまで既に開発したと発表しているので、紙切れのような携帯が出るかも、と期待してしまう。








サムスン電子のウルトラエディッション6.9



 ナンバーポータビリティーの影響から特定のキャリアでしか加入できない携帯も増えている。特に韓国のNTTドコモともいわれる最大手SKテレコムは「Tスタイル」というシリーズでSKテレコム加入者だけが購入できるデザイン携帯を発売している。モトローラの衛星DMB携帯モトビュー(MS800)とウルトラエディッション9.9(SCH-V900)の2種類が対象となり、ほかのキャリアからは販売されない。ウルトラエディッション6.9はKTF専用で(品番SCHはSKT、SPHはKTF)、SKテレコムからは衛星DMBが追加され8.4mmになったSCH-B510が発売された。


2007年は3.5G携帯が続々と登場する


 2007年の韓国携帯電話市場は依然とスリム競争が続き、3.5GのHSDPAやWCDMA、モバイルWiMAXであるWibro搭載で高速インターネットが使える端末が続々発売されそうだ。特にWCDMA専用携帯は20種類ほど発売される予定なので、今のWCDMA/CDMAデュアル方式に比べぐっと端末の値段が安くなりそう。


 HSDPA携帯は既にサムスンから世界初の2006年5月に発売されているが、加入者は11万人程度に過ぎない。値段の高さもあるが、携帯電話から高速インターネットを使わなくても街中にただで使えるパソコンが転がっていることも影響している。韓国では全国郵便局、市役所、区役所、地下鉄駅構内、ファーストフード店などに無料でネットが使えるパソコンがあり、誰でも自由に使える。そのため、携帯電話から高い料金を出してまでネットを使いたいと思う需要がまだ少ない。しかし、HSDPAの全国カバレッジが完了すれば、利用形態も変わるかもしれない。


 HSDPAはデジカメにも搭載されるらしく、来年からはデジカメで撮った高画質写真や動画をSNSや電子額縁に直送信、なんてこともできそう。電子額縁はSKテレコムやKTが提供しているサービスで、写真を電子額縁のアドレスに転送すると、部屋の中にある額縁に写真が登場するというものである。


 というわけで、来年の携帯電話はスリム、デザイン、DMBに速度の競争も加わることになりそうだ。値段の安さを競争してくれるといいんだけどな~


※写真の出典はサムスン電子のホームページ


(趙 章恩=ITジャーナリスト)

日経パソコン

-Original column
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061211/256605/

この冬、韓国携帯電話は愛称と素材で勝負 [2006年12月12日]

「チョコレートはいかがですか?」「それよりは光り物でシャインがいいかな」…

 これはデパ地下ではなく、韓国携帯ショップでの会話。日本だと「903i出ました!」とかW43、W44など品番で紹介するのが当たり前だが、韓国の携帯は愛称で呼ばれるのが人気の証といわれている。


 去年までは広告モデルの名前をとって「ジョンジヒョンフォン」、「クォンサンウフォン」などとユーザーの間で自然に覚えやすい愛称がつけられたが、今年の春モトローラの「レイザーフォン」が大当たりしてからは、メーカー側が発売段階から「チョコレート」「マジックシルバー」「ウルトラエディッション」「シャイン」など端末の特徴をとった愛称を打ち出している。もちろんそれぞれ品番もあり、サムスン電子のマジックシルバーはSCH-B500、LG電子のチョコレートはKV-5900だが、誰も「KV-5900ください」とは言わない。


 業界では「愛称がある携帯ほどよく売れる」という説があり、何とか記憶に残る名前をつけなくてはと悩んでいる。それもそのはず。日本と違い韓国は年俸制が定着し、ボーナスという存在は記憶の彼方へ消えてしまったため、時期に関係なく年中新規端末が発売される。代理店で埃をかぶったまま消えていく端末も少なくない。


LGの携帯は「チョコレート」でブレイク


 愛称マーケティングで最も成功したのはLG電子の「チョコレートフォン」。板チョコのように薄くてかわいい、プレゼントしたい携帯と女性社員らが話しているのを偶然聞いた担当者がこのような名前をつけたそうだ。チョコといってもこげ茶色ではなく、ブラック、ショッキングピンク、ホワイト、ワインなど豊富なカラーバリエーション、アメリカ市場向けにグリーンやチェリーなどのカラーも発売している。キーパットの文字が赤なのがおしゃれ。チョコレートフォンは世界70ヶ国で販売されていて、海外でもマスコミが大絶賛、今年600万台販売を達成した。サムスン電子に押され気味だったLGの携帯は黒字転換、一気に世界の高級ブランドとして認知されるようになった。








LG電子のチョコレートフォン「KV-5900」



 1000台限定発売されたチョコレートフォン2限定版は14金で縁取られ、LCDの下にも14金のストライプがある豪華なモデルで話題になった。LGは後続モデルとして「シャイン」を発売し、サムスン電子のマジックシルバー、モトローラのクレイザーに対抗している。







LG電子のチョコレートフォンII「LG-SV600」



鏡のようなメタル素材がブームに


 韓国で最も携帯が売れる卒業・入学シーズンをターゲットにしたこの冬の新機種は「輝く、鏡のようなメタル素材」がポイントとなっている。「シャイン」も「マジックシルバー」もまさに名前からしてぎらぎら光っている。







サムスン電子のマジックシルバー「SCH-B500」








LG電子のシャイン「LG-LV4200」


 サムスン電子はマグネシュームにニッケル、クロムなどのメタルメッキ素材、200万画素カメラ、衛星DMB(衛星モバイル放送)対応で値段は約70万ウォン(約9万円)、LG電子は韓国で初めてステインレススティール素材を採用し、後面はどうみてもデジカメにしか見えない。200万画素カメラ、1GB音楽保存メモリー付きで値段は約60万ウォン(約7万6千円)とプレミアム路線だ。どっちもスリム&スライドで1日平均1200~1500台は売れている。


 「スリムでスライド式だとプラスチックでは弱すぎて折れそうで不安」というユーザーの意見から、いずれも丈夫なメタルを導入されることになった。サムスンとLGは「うちの素材の方が丈夫で優秀」と争う。サムスンが「マグネシュームの方がスティールより軽くノートパソコンにも使われる高級素材」といえば、LGは「スティールの方が加工性に優れている。マグネシュームメッキは時間が経つと剥がれる」と反撃。それを受けてサムスンは「マグネシュームこそ超薄型携帯を可能にした革新的要素。自動車業界でも高級素材としてマグネシュームが脚光を浴びている」と止めを刺す。


 モトローラも世界で7000万台売れ、韓国でもピンクの携帯がバカ売れした「レイザー」の後続として「クレイザー」を発売した。光沢のあるガラス素材で、レイザーより小さくメタルっぽさを強調している。TV広告ではクレイザーを持ち歩きながら音楽を聴く主人公の行く先々、携帯に光が反射して通行人がまぶしくて転んだり目をそむけたり、えらい迷惑な携帯にしか見えないが、とにかく光ってるよ~というコンセプトを強調している。


 パンテックもSKYのブランドのメタル素材の新機種を発売する。薄型折りたたみで地上波DMB(ワンセグ)を搭載した。韓国で始めてスライド式携帯を発売しメガヒットとなったSKYはキャリアSKテレコムの子会社SKテレテックのブランドだったが、パンテックに買収された。海外輸出に力を入れてきたパンテックはメタルで内需市場の巻き返しを狙う。


 そのほか、韓国の携帯電話では、薄さの競争も激化している。これについては次回、ご紹介しよう。


※写真の出典は各社ホームページ


(趙 章恩=ITジャーナリスト)

日経パソコン

-Original column
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061211/256604/

T-OMNIA、不況下に携帯電話の価格が史上最高額更新ってどういうこと?

日本も韓国も、世界中が不況だ不況だと嘆いているこの時期に、韓国ではサムスン電子の携帯電話新機種が史上最高額を更新した。

 その主人公はサムスン電子のT-OMNIA。 4GBが96万8000ウォン(約6万4000円)、16GBが106万8100ウォン(約7万1000円)という低価格ミニノート(ネットブック)よりも高い価格設定!T-OMNIAはサムスン電子、韓国の最大手キャリアであるSKテレコム、そしてマイクロソフトが提携してこの世に送り出したスマートフォンの最高傑作、という広告通り、発売初日から予約なしでは手に入らないすごい勢いで売れていった。OMNIAとはラテン語で「Everything」という意味で、TはSKテレコムがキャンペーンを行っている3Gのブランド「T life」を合わせてT-OMNIAにした。





3.3インチの液晶にWindows Mobile 6.1搭載、50種類のウィジェット、動画再生にナビゲーションにパソコンのような文書作成なども楽にできる。韓国最大ソーシャルネットワークサイトのCyworldがSKテレコムの子会社であるだけに、T-OMNIA向けCyworldも提供している。7.2Mbpsの3GとWi-Fiが使え、衛星DMB(モバイル衛星放送)、GPSも搭載している。携帯電話で撮った写真を無線でテレビに送信して表示できる機能、なんていうのもついている。

 100万ウォンというと、中小企業に勤める新卒社員の1カ月給料が100万~150万ウォンなので、その全額もしくは3分の2に当たる金額だ。韓国統計庁のデータによると、2008年4~6月期の30代共働き夫婦の月間所得は246万9000ウォンに過ぎない。


 一体誰がこんな高い端末を買っているんだろうか。ちなみに、韓国のマクドナルドやコンビニの時給は3770~5000ウォンなので日本円で約226~320円、最低賃金ぎりぎりしかもらえない。韓国にフリーターという職種が存在しないのも納得できるだろう。時給5000ウォンで生活もして、なお100万ウォンの携帯電話を買って電話料金も払って、なんていうことは到底できない。それにもかかわらず、メーカーは80万ウォン、90万ウォン、100万ウォンとどんどん端末の値段を吊り上げているのはどうしてなんだろう。


 不況だからこそ、ある程度所得に余裕があって消費ができる裕福層向けの製品に集中するしかないという戦略なのかもしれない。BMWのNEW7シリーズを購入するとT-OMNIAがついてくる裕福層を狙ったマーケティングをしているのを見ると、不況下のメーカーは、誰にでも好かれる安い商品よりも、お金を持っている人に好かれる商品を作るべきなのかもしれない。またこの頃の新機種はほとんどがスマートフォン。そのために携帯電話の値段が高くなったこともあるのだが、これも不況と関係があるそうだ。


 欧米ではリストラが進み所得が減ったビジネスマンたちが、インターネット接続料にパソコンに固定電話にと、色々使っていたのを全部やめて、スマートフォン1台だけにしているという。だから、不況下こそスマートフォンが売れるのだとか。本当だろうか?欧米ではiPhone 3Gにしたって安いから売れているんじゃないか!韓国ほど高くないぞ!と突っ込まずにいられない。


 もちろん、番号移動制度を利用してキャリアを変え、機種変更すると補助金がもらえるので、100万ウォンの端末でも70万ウォンぐらいで購入できる方法もある。でもまだまだ高い。ちょっと不便でもスマートフォンよりネットブックを買ってWibro(モバイルWiMAX)に加入し、インターネット使ってスカイプで通話すれば、もっと安く済ませられる。


 しかし、SKテレコムによると、10月に売れた端末の25.9%が60万~90万ウォンのスマートフォンだったという。サムスン電子のHapticフォンやパンテックのプレストフォンも液晶がとてもきれいで使い勝手のよいスマートフォン、なかなかのものだ。実物を見ると、ちょっと無理をしてでも買ってしまいたくなる。


 大学生の中ではT-OMNIAを買ってノートパソコンやネットブックの代わりにするという使い方もあるようだが、韓国でいよいよ!そろそろ!と何度も噂されているiPhone 3Gが発売されれば、T-OMNIAの運命も変わるかも、なんていじわるなことを考えてしまった。iPhone3Gが韓国で発売されれば携帯電話の端末も安くなるだろうに。まだかな~まだかな~。



(趙 章恩=ITジャーナリスト)

日経パソコン
2008年12月10日

-Original column
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20081210/1010430/